家の隣にあってうれしいのは、コンビニ、駅、学校、職場、スーパー銭湯? ブログネタ:家の隣にあってうれしいのは、コンビニ、駅、学校、職場、スーパー銭湯?  

参加中

私はコンビニ 派!

本文はここから


何かあると呼び出される可能性があり、

プライバシーも見られてしまうので、

自営業を除いて、家の隣に職場が

あるのは絶対に嫌です。



家の隣にあってうれしいのは?
  • コンビニ
  • 学校
  • 職場
  • スーパー銭湯

気になる投票結果は!?

お盆が終わりましたが暑い日が続いています。


カレーが食べたくなったので

作ってみました。


今回は、じゃがいも、ニンジン、たまねぎ、

ひき肉(合挽き)、ピーマンが材料です。


じゃがいも、ニンジン、たまねぎ、ピーマン

切ります。鍋を準備して、油を入れて

ひき肉を軽く炒めます。


茄子があれば入れたかったのですが、

無かったので諦めました。


ひき肉が焦げないように気をつけながら

ある程度炒めて、具に火が通ったら

水を入れます。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120818-01

煮詰まったら「灰汁」を取りながら、具の

柔らかさを確認しながら煮詰めます。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120818-02

ある程度、具が柔らかくなったら

カレー粉を入れます。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120818-03

今回は、「2段熟カレー」を使用しました。

カレー粉ですが、安売りをしている物を

使用するのでこだわりはありません。

今回は2段熟カレーだけ使用しましたが、

通常は、2種類のカレー粉を

半分ずつ使用します。


カレー粉を入れてかき混ぜてから

牛乳を適量と、すりおろした生姜を適量、

ミックスベジタブルを適量を入れて

少し煮込んで完成です。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120818-04

この時期、お惣菜屋さんが繁盛するのも

理解できます。この時期の台所は熱がこもって

大変暑いです。大汗をかきながら作りました。

主婦の方は、この暑い時期に毎日食事を

作っていると思うと、 


「食事を作ってくれてありがとう」


と、言う気持ちになります。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120818-05


私自身・・・

作れるのはカレーぐらいですね。

もう少し作れる物を増やしたいです。

http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-11330651840.html

記事の続きです。




大船駅で撮影後、

京浜東北線・根岸駅に向かいました。
お盆期間中は貨物列車の運転休止が

多い中、石油輸送はお盆・お正月・5月の

連休など、休みも関係なく、曜日の通に

転されます。

根岸駅に到着した時には、

EF210-124、EF200-16
停まっていました。

貨物列車の運転に合せて

山手駅・関内駅で撮影をしましたが、

関内駅で、EF64 1026の単機回送が

通過した時は慌てました。

横浜スタジアムで横浜×阪神の

試合があったので、関内駅は

賑わっていました。



【根岸駅】


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120817-05
お盆期間中でも石油輸送の貨物列車は

運転されていました。奥がEF210-124 (5079レ)、

手前がEF200-16(8777レ)です。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120817-06
EF200-16牽引の8777レ貨物列車。

お盆期間でも石油輸送「タキ」牽引

貨物列車の運転はありました。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120817-07
横浜本牧から56~1152レで根岸駅まで

コンテナを牽引して、機まわしをしている

神奈川臨海鉄道のDD5519

ディーゼル機関車。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120817-08
EF64 1026牽引の1152レ貨物列車。

お盆期間でもこの貨物列車の運転は

ありました。三菱のISOコンテナが

見えます。



【関内駅】


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120817-09

横浜線から直通運転している205系電車


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120817-10
場所選びをしていたら、突然EF64 1026が

単機で関内駅を通過して根岸駅方面に

向かって行きました。突然のことなので

携帯カメラで何とか撮影が出来ました。

後で調べたら、この時間帯にEF64の

単機回送がある事を知りました。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120817-11
石油輸送の「タキ」を牽引している

8777レ・EF200-16貨物列車 機関車に

「影」が入っていますが撮れただけでも

満足です。


【山手駅】


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120817-12
根岸線で唯一? のコンテナを牽引する

貨物列車。牽引機はEF64 1026です。

鉄道のお友達から、
「EF65 1118使用・ホキ牽引の試運転」

情報を頂いたので、

早速、定番の大船駅向かいました。


同じく間の下り試運転もありましたが

足しなどをしていたので、上りのみの

撮影となりました。


大船駅に到着しましたが、見た

じでは同業者は10名を少し超えた

程度だったので、撮影場所に
困らないで撮る事が出来ました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120817-01
練習として185系・特急 踊り子号の

撮影をしました。

16日の日中、京浜東北線内で


人身事故? 

線路内人の立ち入り?


の影響で上り線のダイヤが乱れて
いましたが、試運転の撮影には

影響はありませんでした。


さて、目的のEF65 1118使用の

ホキ牽引の試運転列車が来ました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120817-02


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120817-03


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120817-04

実は・・・  EF65 1118を本格的に
撮ったのは今回が初めてたったので
、情報を頂いて
感謝感激をしています。


その後、根岸線・根岸駅に向かいましたが、

その様子は次回以降になります。




藤沢市の湘南台駅と言う駅があります。


ここは、小田急江ノ島線相鉄いずみ野線横浜市

営地下鉄ブルーラインが乗り入れています。

ターミナル駅的な所で駅周辺にはお店や

マンションなどがたくさんあります。


その湘南台駅西口に、車体の長いバスを

見ることが出来ます。


そのバスは・・・

神奈川中央交通綾瀬営業所 所属

「連結バス・Twin Liner」です。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120729-01



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120729-02



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120729-03



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120729-04



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120729-05



バスは、ドイツのバスメーカー・ネオプラン社製の車両

日本の基準に合わせて改造されています。


湘南台駅から慶応大学湘南藤沢キャンパスを

結ぶ急行バスです。日曜日は運転されていません。


他にも、神奈川県内では、厚木市内でも連結バスが

運転されています。


聞いた話では、大型2種免許と、牽引の免許が

必要だとか・・・


連節バス  フリー百科事典『ウィキペディア』

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E7%AF%80%E3%83%90%E3%82%B9


乗ったことはないのですが、列車感覚のバスに感じます。

慶応大学に用事があるかわかりません、

厚木市でも運転されているので、何かのきっかけが

あれば乗りたいです。

東海道本線・平塚駅近くのラーメン店に

入りました。


そのお店とは・・・
老郷(らおしゃん)本店 と言うラーメン店です。


http://ramendb.supleks.jp/s/11863.html



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120728-01

このお店、日本テレビ系列の
「秘密のケンミンSHOW」と、言う番組で
紹介されたお店
で、湯麺(たんたんめん)が
有名なお店です。私は、たんたんめんと言えば
野菜がタップリ入ったラーメンと連想しますが、
このお店は、チョッと違います。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120728-02

メニューは、湯麺(たんたんめん)と、みそ麺
餃子しかありません。
私が行った時間帯には
湯麺(たんたんめん)しかありませんでした。

お店は、七夕まつりと言う事で混雑
していました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120728-03


注文した、湯麺(たんたんめん)が来ました。

中太の麺、澄んだ豚骨スープに酸味の
利いています。

具は、わかめ・メンマと刻み玉ねぎです。

野菜タップのイメージとは異なる
湯麺(たんたんめん)ですが、酸味がこの
ラーメンを食べやすくしている感じがします。


ひと通り食べて、今度は、テーブルにある
ラー油をかけて食べると、また別な感じの
ラーメンに変身します。


また食べたいし、味噌麺・餃子も食べて
みたいです。



追伸
こんな暑い日に熱いラーメンの記事は・・・
余計に熱さを感じてしまうかも・・・


ダイヤ情報8月号に、7月23日(日)
特大貨物シキ801 B1の回送が来ると
書いてあったので、早速、定番となった
JR大船駅に行ってきました。


日曜日なので、この時間帯の大船駅1番線

ホームからの列車発着が無いので

安心して撮影が出来ます。


平日は、東京・湘南新宿ラインの列車が
1・2番線に交互に発着があります。1番線に
列車が入ると貨物の撮影は難しくなります。


同業者の方が何名か居ましたが、
予想よりは少なかったですね。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120723-01


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120723-02


EF65 2065に牽引された特大貨物シキ801
来ました。今回は、西浜駅までの回送です。


西浜駅から美浜駅まで荷を積んで
運びますが、荷主が「関西電力」…
美浜って、確か原発があったような…

素敵なプレゼントを頂きました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120717-01


床の間があればその場所に飾りたいと
思いました。でも、床の間はないので・・・


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120717-02

早速、玄関に飾りました。


手作りだと聞いて驚きました。




震災関連でJR四国から

アンパンマントロッコと付随車の
キハ185系を使用した列車が、

宮城県をスタートとして震災地を

中心にDE10や電気機関車が

牽引する形で運転されました。

その返却が7月12日に東海道線を
通ると言う情報
を頂いたので撮影に

出かけました。仕事前になりますが、

撮り鉄をしてきました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120714-01
3074レ EF66 117牽引貨物列車。

この貨物に東芝物流の虹柄のコンテナが

搭載されています。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120714-07
2722M 湘南ライナー2号 185系C7編成



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120714-08
貨物線を通過する185系 

おはようライナー新宿22号 185系A2編成


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120714-09
5086レ EF65 2092 牽引貨物列車


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120714-10
3726M 湘南ライナー6号 215系NL-1編成



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120714-11

4090レ EF66 33 牽引貨物列車


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120714-12
4090レ EF66 33牽引貨物列車 後追い写真



アンパンマントロッコが来る前に

EF65・66牽引の貨物列車、

ライナー系の列車を撮りました。


そして・・・


EF65 2077が牽引するアンパンマント

ロッコ列車が来ました。1分遅れていたら

東海道本線の列車がホームに入線し

被ってしまう所でした。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120714-02
EF65 2077牽引のアンパンマン

トロッコ列車が見えました


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120714-03
8863レ 

EF65 2077-キクハ32 502 (四カマ)

-キハ185 26 (四カマ) 編成



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120714-04
アンパンマントロッコ列車で使用された

キクハ32 502 (四カマ)です。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120714-05
アンパンマントロッコ列車で付随車として

使用されたキハ185 26 (四カマ)です


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120714-06
8863レ EF65 2077-キクハ32 502 (四カマ)

-キハ185 26 (四カマ) 編成 後追い写真



トロッコ列車ですが、四国から輸送された時と同様に
アンパンマンや他のキャラクターが描かれている
部分は隠されていました。
これは、東京都を通る時に
広告条例があって隠さないと違反になるからです。


7月12日ですが、4090レにEF66 33牽引と言う
情報があったので、その時間まで待って撮り鉄を
して、仕事に行きました。