中途半端な田舎に住む主婦の日々迷走中ブログ

中途半端な田舎に住む主婦の日々迷走中ブログ

無趣味、無計画、無防備なアラフォー主婦の特におもしろくもない日常を垂れ流してみます。2024年現在、乳がん治療中。左胸全摘出、広背筋皮弁法で同時再建。

タモキシフェン、ドキドキしながら飲んだ1日目。



たぶん、今から思うと精神的なものだったのかもしれないけど、吐き気でベットで横になりました魂が抜ける

しばらく横になると回復しました。


2日目も1日目よりは軽いけど吐き気症状あり。

これも、横になって休憩したら回復しました。


それからは、吐き気症状は出ていません。



今でタモキシフェン服用9ヶ月くらいかな。

太りやすいと聞いていたけど、特に体重は増えず。

むしろ減ってしまった。


わたし、人生の半分以上ぽちゃっとしてたんやけど豚

産後男子2人産んで、男子2人追いかけまくって

「え!?なんか深刻な病気なの!?」って勘違いされるくらい痩せたんだよね。


まぁ深刻な病気にも実際かかったんだけど(自虐



若いときはとにかく痩せたかったのにさ。

ある程度年取ったら思った。


少しぽっちゃりしてるほうが、

若く見えるで知らんぷり



ほんまな、頬とかすぐこけちゃって、老けて見えるのが嫌で、がんばって食べてるんやけど、なかなか体重は増えない。

自分の人生で、太れなくて困る、て思うことが来るなんて。

どうせなら若いときにそうであって欲しかったと思ったりするけど、

痩せない人の苦しみも、太れない人の苦しみも、両方分かることができてよかったのかもしれない。




話を戻して。

あと、タモキシフェンの副作用かなぁ、と思うこと。


パンダ視力の低下

パンダ記憶力の低下


ここらへんは、老化もあるかもしれないし、

タモキシフェンのせいにしたいだけかもキメてる



タモキシフェンの副作用でしょう、と先生に言われたこと。


パンダ子宮内膜が厚くなった



タモキシフェン服用半年くらいで受けた人間ドックで指摘された。

卵巣も少し腫れているので3月に再検査予定。



たった半年で子宮内膜が厚くなるって。。

普段体調が悪くなるわかりやすい副作用がないから、あまり意識してないけど、

いろんな意味でパワーのある薬をいまわたしは飲んでいるんだな、と再確認。



これからも定期的に検査を受けながら、

できれば5年間飲みきりたいとは思っている。




ちなみにわたしはタモキシフェンの他に、

喘息とアレルギーの薬、

チョコラBBと免疫ケアのサプリを飲んでいるので

(友達からはオーバードーズと言われた泣き笑い

 

飲み忘れがないように、こういう入れ物つかってます。↓

わかりやすくてめっちゃ便利!


 




でけえどんぐり。

いま冷蔵庫の中に入ってる。

春になったら埋めるんだって。




手術中に取り除いたがん細胞の中に、浸潤がんが隠れていないか調べる検査。


検査結果は、早ければ入院中に出ると言われていましたが、結果が出ないまま退院になりました。

そこから1週間以上たっても連絡はこず、

10日たったくらいに、

やっと結果が出たから聞きに来て、と連絡が。


最初は連休挟んだから遅れてるのかなー?くらいに思ってたけど、

これは嫌な予感がするなぁと思いました。

とりあえず浸潤がんがあった場合の治療法を調べまくってから行きました(得意分野キメてる



嫌な予感はあたり、

浸潤がんが見つかりました。


ある程度予想していたので、

「やっぱりか。」という気持ちでした。


とったいくつものがんのうち、

一つがんの本当に少しだけが浸潤していました。


大きさからして、抗がん剤は必要ないとのこと。

これは、本当に幸運なことだと思いました。



しかし、浸潤がんがあったということは、がんを取り除く前に、がんの種を体内にまき散らしている可能性があるということ。

その種が芽吹いてしまう(転移する)可能性は、

そんなに高くないけど、ゼロではない。


先生からは、ホルモン療法を勧められました。

5年間、タモキシフェンという薬を飲むことで、がんの転移の可能性をさらに半分にすることができるそう。



前もってタモキシフェンの副作用を鬼検索していたわたしw


太るとか

吐き気とか

手足の震えとか

視力の低下とか


ネガティブなことばかり書いてありました。

5年間飲み続けられる人なそんなに多くない、とも。


先生からもらったパンフレットにも、1ページまるまる小さな字でぎっしり副作用が書いてありました。


先生に相談すると、

「まぁ、考えているより大丈夫だと思いますよ〜

まずは飲んでみて〜」


と軽い返事が。


先生の患者さんには、そんなに重い副作用が出ている人はいないみたいでした。



それでも、最初に服用するときはかなり緊張しました。

続きます。



新入り猫ちゃんの避妊手術後に着る服が、暴れて噛みすぎてワイルドな仕上がりに。




またまたまたまた放置しすぎました。

4月で入院から1年になるとか。。。!


時の流れが早すぎる。。!!オエー



入院9日目までブログは書きましたが、

連休前だったこともあり、

「おうち帰るー?」と、

なんと次の日に急きょ退院になったのでした。

2週間くらいを想定していたのでびっくり。



ドレーンの廃液が目標の量まで減ってはいなかったけど、


先生が、

「通院で大丈夫。

1週間ごとに注射器で水ぬいてあげるよ」と。



いや、めっちゃ痛そうでこわいこと言うてる。。!!ガーンガーンガーン



ビビリまくってたけど、注射の針を刺すところは術後で神経が麻痺していたところだったので

全く痛くなかった。。!ひらめき


左脇腹のあたりが、浮き輪みたいに水が溜まってくるんだけど、抜いてもらったらスッキリしました。


初回、でかめの注射器2本分の水分がとれた。



最初は1週間ごとに通い、

徐々に水がたまるペースが遅くなっていって、

2週間あけても大丈夫、

1ヶ月あけても大丈夫、となり、

浮き輪もぷにっと脇肉くらいに変化。


ここらへんうろ覚えなんやけど、

だいたい2ヶ月くらいで水を抜くことはなくなったんだっだと思う。

寝る時もずっとつけてたコルセットも同じ時期に卒業できました。

開放感がすごかった。。!!キラキラ




傷口は保護テープを1週間ごとに貼り替えました。

背中は家族に手伝ってもらいました。

通院のときは先生が傷のチェックがてら、貼り直してくれました。


テープは、脇下の傷が先に2ヶ月ではずれ、

すべてのテープをはずす許可が出たのは3カ月たった頃だったかな。



傷口は白くもりあがっていました。


背中の傷、


あれ、

あれに似てる


あれやあれ、



ナイキのマーク(刺繍)。。。!!



結構もりあがってたので、このままなのか。。まぁ仕方ないか。。って思ってたけど、

徐々に平らになっていくとのこと。


ほんまかい。てその時は思ったんやけど、


術後10ヶ月たった今現在、びっくりするほど平らで、目立たなくなってます。。!!

(あー赤い線があるな、て感じ)

ナイキどこいった。。!?


胸自体も、え?そういえば手術したっけ?て思うほど。


なんなら入院したっけ?みたいな。

(記憶障害キメてるキメてるキメてる



人間の忘れる機能ってすごいと思うの。

でも大事だよね。

忘れるって大事。





ちなみに、◯首も、術後すぐは下向いてたんやけど、

今は寒かったらちゃんとぴーーん!てなるww

残念ながら感覚は完全には戻ってませんが。

ぴーん!なるだけでじゅうぶんすぎるよ。



何も気にせず、銭湯も楽しめてます。



日本の医療技術と先生に感謝しかないです。




次は、術後の検査結果について。

今度こそなるべく間をあけないように書くつもり。キメてる




黒猫を撮影する難しさよ。。

あ、猫2匹ほど増えました。




今日は朝からリハビリの先生が来て、

リハビリルームまで歩いていきました。



病院がさ、総合病院だから結構でかいんだけど、

つくりが複雑で迷路みたいなんよ。



リハビリルーム、エレベーターを乗り継いで、

なかなかの距離昇天


少し歩くだけでハァハァ息が切れる。

朝からいい運動になりました。



リハビリ後、先生のチェックが入り、

左腕を上げたり、曲げたりするのはなんとか合格点をもらいました。

まだ少し痛いし、まっすぐぴーんとは伸ばせないけど。


このままいくと、退院後はもうリハビリルームには通わなくてよさそう。


あとは、自分で毎日左腕を少しずつ伸ばすこと、

目安としては、左手で500ミリのペットボトルを手術前と同じ感覚で持ち上げることができたら、少しずつ筋トレや運動をはじめていいよ、とのことでした。


意識的に左腕を上げないと、上がらないまま固まってしまうそうで、

過去に、退院後、怖くて腕を動かすことなく生活し、全然上がらなくなってしまった患者さんがいたそう驚き



がんばって動かすぞ・・・!



帰りにリハビリの先生から

「明日ここに朝九時集合!一人できてね」と。




いきなりのミッション・・!!オエー

必死で道を覚えながら帰りました。笑




それから、やっとやっと下半身のシャワーの許可が!!


ドレーンをビニール袋に入れて、濡れないようにして。

ちょっと洗いづらかったし、

下半身だけだけど、

めっちゃすっきりした!!キラキラ




体を洗うことって人間にとって大事なことなんだな。。

(しみじみ)



ひとつになったドレーンの排液もだいぶ減ってきてるとのこと。



手術直後はどうなることかと思ったけど、

自分でもわかる、元気になってきてる。


PUMA風




すみません。アメブロのログインの仕方を忘れるほど放置してました。。



って誰に謝ってんねんって感じやけどにっこり




自分の記憶がフレッシュなうちに退院までの日々を書き起こしておこうと思ったのに。、。!!


だいーぶ忘れちゃってるけど、その後のことを書いていこうと思います。


同じ手術をするどなたかの参考にすこしでもなれば。。!



入院8日目。




ドレーンひとつ抜去と、抜糸の日。


緊張からか?あまり眠れないまま処置室へ。



怖いな怖いなーて思いながら部屋に入ったけど、


先生たちと笑いながら世間話している間に



「抜糸終わりましたよー!」



え!?

いつ!?


全然気づかないうちに終わってた。




その後のドレーン抜去も、


抜く瞬間の


どぅるんんんん



て感覚がちょっと気持ち悪いだけで



ぜんっぜん痛くなかった!!!

大丈夫!

個人差あるんかもだけど、

抜糸もドレーン抜去も大したことなかったよ!ニコニコ




そしてこのとき、

大きい鏡で自分の手術後の左胸を初めてみました。



何も変わってなくない!?無気力



脇下に傷はあるし、胸の下にドレーンの穴もあるし、

少し腫れてるけど、

まじまじと近くでみないと、わたしが手術したことなんて気づかれないんじゃないか、


て思うほど、

左胸と同じ大きさの胸の膨らみがそこにはありました。


胸にそんなにこだわってないと思ってた自分も、

想像以上の変わらなさに


先生すっげ!!!!泣き笑い

日本の医療技術すっげ!!!!!



感動して涙ぐんでしまいました。





抜糸したあとの傷の上には保護テープが貼られ、

これを自分で1週間に1回かえるように言われました。


背中とか、わたし体固くて

(いや、柔らかくても)絶対届かない位置にあるので旦那に手伝ってもらわんと!



この日は誰も面会がなかったので、

おやつに院内のコンビニに行って、

カフェオレを買い、ポテチをつまみながらユーチューブを観るなどしました。



ダラダラを楽しめる余裕が出てきました。



熟睡中







入院5日目〜7日目までのことを。



夜ごはん後にロキソニンを飲み、

痛み止めの効果が切れている明け方頃、痛くて目が覚める。

激痛まではいかないんだけど、眠れないので、

朝4時ごろロキソニンを飲む


ていうのを続けてましたが、

7日目くらいまでには、ロキソニン自体を飲まなくても大丈夫になりました。

(お守りとして追加で数日分出してもらって、

たまに痛いときは飲んでた)


もちろん、痛くなくなったわけではなく、

ずっと痛いのではなくて体の動かし方によっては痛いけど、痛み止めを飲むほどではないかなぁという感じに。


そうそう、傷は背中と左胸の脇のところなんやけど、

痛いのは背中だけで、胸自体の痛みはあまり感じませんでした。


左半身は、ガンダムになったみたいな違和感。

なんていうか、

左腕と脇の間になんか板みたいなものが挟まってる感じは手術後からずーっとあって。


だから、歩き方もガンダムみたいにカクカクした動きになる宇宙人くん

それでも大げさに腕を振り、歩いてました。



リハビリの先生は、毎日病室に来てくれて、

少しずつ少しずつ左腕や肩を伸ばしてくれました。


歩くときは、腕をふってなるべく姿勢良く歩くこと、トイレに行ったら鏡の前で少しずつ肩を回すこと、

痛くなったらすぐやめること、など、

具体的にアドバイスしてくれました。


「はい、肩回してみて!

いや、それ回ってるって言わないからw

スポーツとかあまりやってきてないでしょ? 

運動神経、あんまり、、

良くないね?爆笑



いや、占い師なんか?てくらい当たってるwww




運動苦手すぎて、できるだけ逃げてきた人生だったけど、

病気になるたびに思う。


ちゃんと学生の時、運動部とかに入ってさ

体力つけとかないといけなかったよわたし。


(もう遅い


・・・今は自分ができることをやろう昇天



ということで。

よく歩くと回復が早いと言われたので、

朝、昼、夜と食後に少し離れた給湯室まで、

コップやお箸、フォークを洗いに行ってました。


小さいボトルに入れ替えた洗剤とマイスポンジ持って行ってたの。

水洗いはなんか嫌やなとおもって。



これが結構リフレッシュになりましたキラキラ

いつもなら洗い物とかめんどくさいでしかないのに。

不思議よね。



歩く時は、ドレーン2つをドレーンを収納する小さい布のかばんに入れ、それを首から下げて移動してました。


帝王切開のときは、点滴を吊り下げたスタンドをおしながら歩いてて、なかなかストレスやったんやけど、


今回は点滴は朝と夜の2回だけで、

1時間くらいで終わるから、スタンドいらないし、

7日目までには点滴自体も終わってさ。


ドレーンの管がたまにかばんに絡まったりはしたけど

だいぶ身軽に感じましたニコニコ



母親とも面会できて、

一階にある念願の売店にも行けました。


久しぶりに飲むアイスカフェオレが美味しかったニコニコ



食欲が回復するまで、

おかずの量を半分にして

カロリーの高いゼリーみたいなのを毎食つけてもらってたんやけど、

そのゼリーが全然美味しくなくてオエー


いろんな種類を試したのですが、

これ唯一めちゃおいしかったやつ!


これだけ。

唯一これだけほんとに美味しいチョコムースでした!


他のやつ食べるならごはん食べたほうがいいや、と思って、早々とおかずの量を戻してもらいました。




次回

抜糸、ドレーン抜去、と続きます・・!

入院4日目の朝。


朝5時くらいから、目が覚めてたので、

もぞもぞと自力で体を起こして座る練習をしていました。


体は痛い。

でもちゃんと座れてる!!キラキラ

くらくらもしないぞ!!!キラキラ


そしてあらためてじっくり自分を観察。



尿管入ってる


・なんかお腹らへんから管3本出てて、

透明の四角いパックが管の先にふたつ。

そこに血みたいなのがめっちゃ溜まってる驚き

ドレーン


名前だけ聞いたことあるけどこれがドレーンか・・



看護師さんに聞いたら、全部血じゃなくて、血は混じっているだけ。
ほとんどが手術後に体から出る水分とか(排液)だから安心してね。どんどん色が薄くなってくるよ、と言われました。


まだ手術着のまま

着替える元気なんかなかったからさ真顔
胸元をちらりとのそいたけど、
包帯?白い布?にテープぐるぐるで全く様子がわからず。
まぁ、見えてもたぶん怖くてひとりでは左胸は見れなかったと思う。笑


そんなこんなで、朝ごはんがきて、
半分くらいは食べられた!


そのあと、看護助手さんが来て、温かいタオルで体を拭いてくれました。
といっても、ほぼ包帯ぐるぐる巻きなので、上半身の右半分だけ、て感じかな。
でも、さっぱりして気持ちよかった!
そして、やっと手術着からパジャマに着替えました。

顔もしんどすぎて洗えてなかったので、
持ってきたクレンジングウォーターを、
クレンジングタオルにたっぷりつけて拭き取り。

めっちゃリフレッシュできた・・・!!キラキラ


使い捨てのクレンジングタオル、
はじめて使ったけどめちゃめちゃ良かった!

洗顔の後タオル代わりにも使えるし、
(実際フェイスタオルほとんど使わなかった)
頻繁に手を洗いにいけなかったりするから、
コットン代わりに化粧水や乳液もこれでつけてました。

気に入ったので、自宅用にも大容量の買おうと思ってる!



あと、クレンジングウォーター。
これにもめちゃめちゃ助けられました!!

拭き取るだけでさっぱりするし潤うから、
この子のおかげで、入院期間中、
肌荒れせずに済みましたニコニコ
まじ感謝。


スキンケアが終わると、お腹が痛くなってきたので、看護師さんを呼んで尿管を抜いてもらいました。
寝転がったまま、すぽっと。
痛いかな?と思ったけど、ずるりと抜ける感触が一瞬気持ち悪かっただけで、大丈夫でした。

そしてすぐトイレへ。
尿管を入れたままで体を動かさないと、腸が動かなくなって便秘になると言われてて、だいぶ心配だったのですが、普通にすっきり出たので、ほっとしました。


色々とすっきりして、
昨日とは比べ物にならないほど元気になった喜びを噛み締めていると、
形成外科の先生が来てくれました。


「めっちゃ元気になってるやん!
  ほら、この調子やと、
  明日売店いけるやろ!」


絶対無理やと思ってたけど、
ほんまに行けちゃうわこれ!!ニコニコ



そして仰向けになって、傷のチェックを。
仰向けなので直接は見えないけど、
包帯やテープを外した左胸を右手で触らせてくれました。

すごい・・・!
ちゃんと胸、ある・・!!!!!キラキラ


腫れてるし感触もちょっと固めやけど、
そこにはちゃんと胸の膨らみがありました。



すげえな。
(語彙力


この数日後、抜糸のときにはじめて自分の術後の胸を鏡で見たわたしは、さらに驚愕することになります。




なぜわたしはあんこのナンをチョイスしてしまったのか・・(おいしかったけども)





控えめに言って地獄のようだった手術翌日(入院3日目)。



でもね、夜中に近づくにつれて、

呼吸が楽になり、目をきちんと開けることができるようになっていきましたニコニコ

ほんとうに徐々に徐々に。



そしてそれに伴い今度は、

体の痛みをより感じるように。



まぁそれでも目が開けられないよりはぜんっぜんマシなんだけどね!!



点滴を抜いてからは、

ロキソニンを飲んでたんやけど、

痛いですー言うてたら、


看護師さんが、別の種類の(麻薬成分とか入ってないやつ)痛み止めの点滴をしてくれました。



ロキソニン飲んであんまり経ってなかったからかな。




体がガタガタ震えだした驚き

歯もガチガチ言うやつ。

漫画みたいなやつw



友達から

「追いロキソニンはやべーぞキメてる

震え止まらんぞ」


って聞いてたの思い出した。



追いロキソニンではないが、

追い痛み止めも一緒よな・・・


ガッタガタ震えながら冷静に考えている自分がいた。

落ち着け、これは副作用だ。

(ちょっと強くなってるわたし




それでもってさ、

震えさせるだけ震えさせといて、

痛み全然ましにならんの!!!泣き笑い

ひどくない!?



これ以降、痛みはロキソニン一本で乗り切りました。

ロキソニンを6時間あけて、飲む

これが一番自分には合ってました。


痛くて姿勢をちょっと変えるたびに

いててててて

いったー


とか(一応小声で)言ってたので、

大部屋の皆さんには迷惑かけたと思います。

ごめんなさい。



そういえば書いてなかったけど、

眠るときの姿勢について。

わたしは左胸を手術したので、

先生から、

左向きうつぶせ寝寝返りはだめだよ!」


と言われてました。



痛みで今夜も眠れそうにないなぁ・・・

と思っていたら、


痛みを全く感じない神姿勢を見つけたのです!スター



右に思いっきり向いて、左側は抱き枕をくいっと入れて支える。


おかげで、ぐっすりは無理でしたが、

少しは眠ることができました。



この姿勢で入院中乗り切るぞー!

て思ったのやけど、

痛みの感じ方は日々変わっていき、

この姿勢がめっちゃ楽!!て感じたのは不思議なことにこの日だけでした。

よってなんの参考にもなりませんすんません泣き笑い



でも、抱き枕は本当に持っていって正解でした。


https://www.nitori-net.jp/ec/product/7988021s/





わたしはニトリの子供用の抱き枕を持っていったのですが、頭の下にはさんだり、体の左側に少し浮かせるように沿わせたり、簡単に姿勢を変えられるので入院中本当に助かりました。


本当は大人用持っていきたかったけど、

ビビるくらいでかいのな・・・キメてる

個人的には子供用でじゅうぶんでした。



そして迎えた朝。


変わらず体は痛いけど、

う○こいきたいからさっさと尿管抜いてトイレ行くぞー!!と思えるくらいには元気になっていましたニコニコ





★★★

ティックトックライト、ダウンロードするの初めての人、クリックしてポイント何円分もらえるかチェックしてみてー






あまり眠れないまま迎えた朝。


てっきり夜だからかな?と思っていたこと。

昨日から思っていたこと。


違った。

明るくなってからもそう。

うまいこと目を開けていられない。


なんて言ったらいいんだろう。

目を開けるんだけど、すぐに閉じたくなる。

看護師さんが来たときは、がんばって開けてようとするんだけど、目を開けているのがつらい。

だからといって眠いからではない。


手術終わったよ、て色んな人にラインしたかったけど、携帯の画面を長時間みることができない。


想像していためまいや頭痛や気持ち悪さとかではない症状にめっちゃ混乱しました。



例えるなら、両まぶたに3人ずつくらいちっこいオッサンが乗ってて、みんなでわたしの目を閉じようとしてくる、みたいな?ネガティブ

(わかりにくい



それに加え、

なんていうか

息苦しい・・・



うまく息ができない気がする。



体も痛いし目も開かないし息苦しいし・・・ネガティブ



看護師さんに症状を訴えて、

酸素濃度をはかってもらったんやけど、

100パー近くあると。


んじゃこの息苦しさはなんなのだ。




心配した看護師さんが鼻に酸素のチューブをつけてくれました。



が、余計息苦しいw

ほんで、めっちゃ病人みたいやんネガティブ




いや病人やろ、て面会に来た旦那にツッコまれながらも、すぐにはずしてもらいました。




朝ご飯から普通食だったんやけど、

一口も食べられない。


いけそうだったら朝から歩いて尿管も抜く予定だったけど、

やっとのことで体を起こし、

ふらふらして数歩歩いただけでくらくらするネガティブ



無理しなくていいよーとのことで、

歩くのと尿管抜くのは、翌日になりました。





昼から母が来てくれる予定だったんやけど、

この状態じゃとても無理で。


旦那にも伝えたけど、

一応ラインを、ほぼノールックで打って送りました。


結果、誤字脱字だらけで、

母にもわたしの体調のヤバさが伝わったらしい。ネガティブ



その後昼ご飯もふたくち気合で食べたけど、

ぐったりしている私をみて

先生が


「痛み止めの点滴抜こうか」


と。


この点滴には麻薬の成分が入っていて、

痛みを緩和するのにすごく有効なんだけど、

わたしの息苦しさや目が開けられないのは、

その副作用ではないか、と。


麻薬おそるべし・・・!!



抜いたら楽になるかと思いきや、

抜いてからもしんどいまま。


(あとから考えると手術当日の夜、

痛くてたくさんボタンプッシュして痛み止め追加してたから、

体から麻薬が抜けるのに時間がかかったんだと思う)




もういややー

わたしずっとこのままなんかなーネガティブ



珍しく弱気になるわたし。




頭の中のBGMはこれよ。





夕方様子をみにきた先生が

「今しんどいだろうけど

明後日には売店歩いていけるくらい元気なってると思うよ!」

と。



本当かよ!!!

絶対うそやーー!!!!物申す



て思ってましたが、




本当でした。笑




注)

術後のしんどさにはめちゃめちゃ個人差があります。

わたしは痛み止めが合わなくてこんな感じでしたが、

同じ病室の同じ術式の人は、

全くそんな症状はなかったみたいで、

次の日から歩いてました。

(吐き気はあったって言ってたけどね

なので、ひとつの例(運悪め)として捉えていただければにっこり





アップすぎてもはや何かわからない

大好物の白菜豚バラうどん。


ティックトックライトはじめてダウンロードする人!

↓からダウンロードすると、お得だよ!今なら2400円分もらえるみたい!







手術室のドアの前では、
乳腺外科、形成外科、麻酔科の先生たちが迎えてくれました。


このときに、


いよいよなんだな・・



という実感が湧きました。
(遅い



手術室は、

ドラマで見たことあるやつやー!!!花

てな感じのイメージ通りの手術室でした。


そして、
わたしがリクエストした歌手のアルバムの曲が
なかなかの大音量で流れてましたwww


こんなでかくていけるん!?
みんなの声聞こえる!?
くらいの。

だからなのか、いつもかはわかんないけど、
先生たちみんな、
結構大声でしゃべってました爆笑



手術台に自分で上がって、横たわった時の感想は


「あれ、思ったよりふかふかニコニコ



先生たちはわたしが不安にならないように、
常に今何をしているか、の説明をしてくれました。

関西だからかな?
その間にちょくちょく冗談をはさんでくれて、
それを誰かがつっこんで。
先生や看護師さんたちの仲の良さに和みました。


麻酔を入れるための準備が始まり、


「この腕に針さすチクっていう痛みを乗り越えたら
あとは眠るだけだよ」

「今から麻酔いれまーす!

あ、曲変えるわ!
この曲この曲!!



いまwww


そんな先生イチオシの曲を聴きながら、
たしかに名曲、わかるわかるぜ

と思ったか思ってないかくらいで
わたしは眠りに落ちていきました。



ふとん1ふとん1ふとん1



手術前に友達から
「全身麻酔はめっちゃ寝れるで!!
ひさしぶりにめっちゃ寝たー!て感じ!」

って聞いてた通り、
なかなかの深い眠りについていた気がします。
夢も特に見なかった。

というか、
夢を見る暇もないほどすぐ


「◯◯さん!終わったよ!」

ていう先生の声で目が覚めました。


体感5分って言うわけだ。

そしてバックには大音量の音楽w
たぶん起きるのに合わせてまたかけてくれたんだろうなニコニコ


長時間の麻酔から覚めたあとは、
体がガクガク震えて寒く感じるらしく、

わたしは電気毛布につつまれていました。
体がぽかぽかして、心地よかったニコニコ


そのまま手術室から元いた病室に運ばれて、
大部屋の誰かがずるずると麺をすする音が聞こえた。
あ、晩ごはんの時間なのか・・・

そして、またうとうと寝てしまったのだと思う。

次に気がついた時は夜中だったかな?
記憶も曖昧。
そのときに看護師さんがお水を飲ませてくれました。


手術中に麻酔を入れた右腕から、
そのままずっと痛み止めを点滴で流してもらっていて、
プッシュしたら自分で自由に追加できるボタンみたいなものがついてたんやけど、

痛くて追加したいけど、右手で色々探っても、
ボタンが見当たらなくて、
ていうか痛くて体が動かせない。
体を起こすことなんて夢のまた夢じゃねえか・・・オエー

あきらめて、ナースコール押して追加してもらいました。


とりあえずね、
左半身が自分の体じゃないみたい魂が抜ける
そして胸よりも、背中か痛い。


痛み止めを追加したらちょっとはましになる感じはしていたけど、
麻酔で長いこと寝ていたこともあり、

あまり眠れないまま朝を迎えました。


全然関係ないけどナタリー・レテの肉の絵が好き




ティックトックライトはじめてダウンロードする人!
↓クリックしてダウンロードしたら2400円分のポイントもらえるみたい!