引きこもりの息子

をもつ母親が目指す

親同士のコミュニティ作り☆てれさ

 

 

30歳の息子が転居をきっかけに不登校から

引きこもりになって早20年。

 

親子でお互いにとても苦しい時期がありました。

 

自分が一人で悩んだ経験を生かし、同じ経験をもつ親御さんと情報共有したいと思っています。

 

 

【てれさ】

 

はじめましての方はこちら

 


公式ラインを始めました!!

 

たくさんのご登録ありがとうございます😘

 


公式ラインの登録がまだの方は


ぜひ登録してみて下さい😊

 

 お待ちしています💕


 

【teresa 公式LINE】

★引きこもりのお子さんをお持ちの

親同士のコミュニティはこちら

私とLINEのお友達になってねドキドキ

 

↓ここをポチッと押して下さい音譜

友だち追加

ID登録の方は@507vkovv

 

 毎日忙しくなかなか自分の時間が取れない方も多いのではないでしょうか?

そんな方でも自宅で手軽におこづかいが増やせる方法を

お友達になっていただいた方全員に

期間限定でプレゼントします♡

            

   

           

  

         


おはようございます🌅




8月のお茶会のお知らせ🫖


✨リアルお茶会✨

8月8日13時から。


✨Zoomお茶会✨

8月22日13時から。



どちらもライン公式からお申し込みください!




先日行った家族交流会!!




そこで、市や県の職員さんと


話す機会が設けられ私が言った意見!!




まず、自治体は引きこもり


の人の実態を(人数も)把握してますか?


と聞きました。




答えは、、


福祉課に相談に来られている方しか


把握できていない。




まずは本気で引きこもり問題を考えるなら


実態調査からして欲しい。




また、


引きこもりの人といっても状況は様々で、


①部屋から出られなくて家族とも顔を合わせない人


②部屋からは出られるけど、家からは出られない人


③家からは出られる(買い物とか)けど

家族以外とは関われていない人


④支援機関や居場所などに行ける人


などがいて、


一番困っているのは①や②の人だということ。




その人たちには訪問という方法しか


家族以外の人と繋がる方法が


ないかもしれないけれど、


訪問してくれる人はどんな人がいるのか?

(保健師さんは訪問してくれます。)




保健師さんによって


対応の仕方がさまざまで、


熱心に訪問してくれる人と


そうでない人がいること。






そして保健師さんも転勤があり、


もし交流ができても3年周期で


担当の人が変わってしまうこと。




また、第三者の訪問を親は求めていても


引きこもり当事者が訪問を拒絶していて、


自分の事を他人に話されたと知ったら


荒れたりする可能性もあること。




でも、その①や②の人達を


どうにかして助けてほしいので、


引きこもりの人が社会に関わっていけるように


なった自治体のやり方を参考にしたり、


実際に見に行ったりして、


もっと真剣に引きこもりの人を減らす事に


取り組んで欲しい!!


と話しました。




今、私達の市に居場所がないので


作ろうかと検討しているようです。




誰でも行ける居場所作りも大切だけれども


そこに行けない人が多くいることを


わかってほしいと思いました。




そして根本的な対応を願うばかりです!!