引きこもりの息子

をもつ母親が目指す

親同士のコミュニティ作り☆てれさ

 

 

30歳の息子が転居をきっかけに不登校から

引きこもりになって早20年。

 

親子でお互いにとても苦しい時期がありました。

 

自分が一人で悩んだ経験を生かし、同じ経験をもつ親御さんと情報共有したいと思っています。

 

 

【てれさ】

 

はじめましての方はこちら

 


公式ラインを始めました!!

 

たくさんのご登録ありがとうございます😘

 


公式ラインの登録がまだの方は


ぜひ登録してみて下さい😊

 

 お待ちしています💕


 

【teresa 公式LINE】

★引きこもりのお子さんをお持ちの

親同士のコミュニティはこちら

私とLINEのお友達になってねドキドキ

 

↓ここをポチッと押して下さい音譜

友だち追加

ID登録の方は@507vkovv

 

 毎日忙しくなかなか自分の時間が取れない方も多いのではないでしょうか?

そんな方でも自宅で手軽におこづかいが増やせる方法を

お友達になっていただいた方全員に

期間限定でプレゼントします♡

            

   

           

  

おはようございます☀

         

            


第5回目のzoomお茶会のご案内を


1月18日13時から行いますウインク


ライン公式の登録がまだの方は


そちらに登録後お申し込み下さい❤



新年1回目のお茶会🫖


ぜひお友達になりましょう🍀




おはようございます☀


やっとお正月休みが終わりました。




今年のお正月も


家族3人と🐱で過ごしました。




行ったところはお決まりのところ(笑)




でも、去年よりももっと


穏やかな気持ちで過ごせたような


気がします。




主人は実家との行き来も多かったけど、


息子には義父のことはまだ


話していません。




なぜなら、


我が家の方がいつも大変な状況


自分の方が辛い状況


だと何度も言われてきたから。




だから、他の人のことに


私達が時間や労力を費やすのは


納得いかないのでしょう。




私達が息子をこうしたのだから、、


といつも言います。




なので、なるべく息子と過ごす!!





主人の仲間たちは、


地震があった石川県に行き


ボランティア活動をしています。




真備町の水害の時、


主人はボランティアで


復旧作業に行きました。




なので本当は行きたい(主人は)


のはやまやまだけど、、


息子と義父のことがあり


断念しています。




この長いお正月休みを終え、


息子の様子で感じたこと。




2人で話しましたが、


息子が変化してきたと感じました。




主人が言うには


昔は息子は人格が2つあったような


感じがした。


でも今は一つになってきたような気がすると。




以前は、キレやすく


同じことをしても


前は何も言わなかったのに


次は怒ったり。




なんか息子の中に


性格?人格?が混在してるように


感じることも。




それが今回はだいぶなくなってきたと。




2日も4日も実家や病院に行った主人に対して


ブツブツ言いながらも


そんなに怒らなかったし。




なんせ私にもだけど、


主人にもからむ事が多く口笛




笑い声もよく聞けたお正月でしたおねがい




少し前に主人が


🧑『来年は〇〇(息子)は家を出るかもな』


と言ってました。




私はまだ出ないだろうと思っていますが(笑)




今年も息子にとっても


私達にとっても


前に進める年になりますように目がハート目がハート目がハート