メダカだって性格ある | 寺メダカのめだか三昧

寺メダカのめだか三昧

僧侶をしております。2023年に色々な病気が発病してから日々苦しみを騙し騙し生活しております。後悔のないように生きることだけを現在の目標にしています。

これは、間違いないでしょう。


飼育されていて思いますよね?


臆病な子

人懐っこい子


など、餌に群がっているだけに見えるメダカたちも、やはり性格があるように感じます。


鳥、ねこ、いぬには、性格あると話題にしたら皆さんうん、と答えません?


生き物であるからには、全ての生物に性格があると私は思います。


ちなみに、プレゼントにお譲りした子たちの人懐っこい、というのは、私が意識したつもりはないのですが、みな、そうなりました。


昨年から今年にかけて、室内の子たちは私が部屋に入ると

餌だー

みたいな感じで私よりに集まっていました。


ここで餌を与えないと多分、集まらなくなる気がします。


集まる=餌もらえる


みたいにしておくと、人懐っこいメダカになるような気がします。


つまり、習慣化させる?

一定条件下で餌をもらえると学習したら集まります。


これをパブロフの犬といいますよね。


多分日頃から餌を与える時以外に近づかないようにしているからこそだと思うので、真似したい方みえましたら、どうぞ。


ちなみに、私から渡した子たちを懐いたままにしたい場合は、今の話みたいに、水槽に近づく時は餌を与える、みたいにルール作ると継続的に懐くと思われます。


参考までに。



ほぼ毎日3回ほど日記を更新しています。
お見逃しなく〜ダウン

寺メダカのめだか三昧 - にほんブログ村
私にメダカ愛を伝えてください!
ワンクリックが私のやる気です♪
ダウンダウンダウン
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
 

  基準について

 
我が家で使用中の針子、稚魚の脱落防止対策には、OhanaめだかさんのZENDAMAを推奨かつ使用中です。

 

 

  日記記事一覧