夜桜オーロラ黄ラメの水換え | 寺メダカのめだか三昧

寺メダカのめだか三昧

僧侶をしております。2023年に色々な病気が発病してから日々苦しみを騙し騙し生活しております。後悔のないように生きることだけを現在の目標にしています。


夜桜オーロラ黄ラメ丹頂黄色タイプ
です。
すごくお気に入り。
本当は、夜桜オーロラ黄ラメですが、私が飼育しているこの品種は大きく分けると
丹頂黄色タイプと丹頂朱赤タイプ
になります。
雰囲気がかなり異なるため、分けています。

ただし、この黄色タイプは、6匹。
朱赤タイプは、わずか3匹です。

増えにくいですが、採卵は出来ていますから、次世代も期待しています。


稚魚も一応掲載しておきます。

もう稚魚というより幼魚かなー

沢山いるので、全てむりやり撮影したらこんな感じに。

アップにすると

左端はこんな感じ。

真ん中より右にすると、銀色タイプもいます。
やはり夜桜って不思議。

黄色、朱赤、銀色、真っ黒にわけられます。

やはり、分散する傾向にあるのかな?



ほぼ毎日3回ほど日記を更新しています。
お見逃しなく〜ダウン

寺メダカのめだか三昧 - にほんブログ村
私にメダカ愛を伝えてください!
ワンクリックが私のやる気です♪
ダウンダウンダウン
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
 

  基準について

 
我が家で使用中の針子、稚魚の脱落防止対策には、OhanaめだかさんのZENDAMAを推奨かつ使用中です。

 

 

  日記記事一覧