三色ラメだるま、だるまの魅力 | 寺メダカのめだか三昧

寺メダカのめだか三昧

僧侶をしております。2023年に色々な病気が発病してから日々苦しみを騙し騙し生活しております。後悔のないように生きることだけを現在の目標にしています。


思いのほか、すっごく分かりにくい写真となりました。


アップにしてもあまりわかりませんね。

三色ラメだるま、です。


なんとか、三色が、伝わるかと。

赤い頭。
体色は基本白。
墨のように黒い斑

かなり上物になりました。

残念ながら、3匹しかいません。

採卵はできていますから、次世代に期待したいです。

なかなか強い個体で、
環境変化、特に気温差、水質変化に強い個体のみが生き残りました。

淘汰したかったわけではありません。

たまたま、我家の三色ラメだるまは、そういう環境で育っただけで、死亡はありません。

他の品種は死亡しても、この子達は生き延びたということです。

だるまは、やはりだるま同士から出やすいです。

朱天皇(楊貴妃ヒカリ体型だるま)
白だるま
初恋(楊貴妃だるま)
月詠だるま
アルビノ楊貴妃だるま
青だるま
紅白体外光だるま
王華だるま
紅蓮だるま
紅帝だるま
ピュアホワイトヒカリダルマ

などを飼育していますが、だるま同士だからといってだるまが出るものではありません。

遺伝子に種類があるらしく、同じ種類でないとだるまにならないとか。

また、孵化時の温度も大切でかなり前から28度以上あれば高確率でだるまになる、と聞いてはいましたが、そうでもないような。

多少運任せではありますが、だるまの魅力は、泳ぎ方にあります。

スイスイ〜ではなく、プルプルプルという感じ。

独特な泳ぎ方は癒やされます。

特に女性に人気だとは言われていますが、おっさんが沢山飼育したって何が問題か?

いや、何も問題なし!

かわいい奴を愛でてやってくださいまし。

だるまは、基本、発生率が低いため、希少で高価です。

見かけたら迷わず購入しないと、翌日には誰かに買われてしまうことが多々あるくらい。

秋には月詠だるまを出しますからお楽しみに。


ほぼ毎日3回ほど日記を更新しています。
お見逃しなく〜ダウン

寺メダカのめだか三昧 - にほんブログ村
私にメダカ愛を伝えてください!
ワンクリックが私のやる気です♪
ダウンダウンダウン
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
 
日記内の語彙一覧
 
我が家で使用中の針子、稚魚の脱落防止対策には、OhanaめだかさんのZENDAMAを推奨かつ使用中です。