目時裕美ブログ「Happy Drink Life」 -36ページ目

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

メキシコを中心に中南米のスピリッツ文化を追いかけてきた私ですが、今年から新たなチャレンジとして「チリピスコ」のプロモーション活動に関わらせていただくことになりました。

きっかけは、昨年の「ラテン・カリビアン スピリッツフェスタ」。
ラテン諸国のお酒が一堂に会するあのイベントで、チリピスコに触れた瞬間、「あ、まだまだ知らない世界がここにもあるんだ」と心がざわついたのを覚えています。

これまで何度も訪れてきたメキシコとはまた違う文化、風土、そして味わい。
その魅力を、少しずつでも丁寧に紐解いていきたいという思いが芽生え、
今年はまず日本国内でできることからスタート。
そして、来年2026年には現地チリへ渡航するのを目標に、自分の目で、舌で、心でしっかり学びたいと考えています。

昨日は、チリピスコカクテルの第一人者であり、
「第一回 チリピスコカクテルコンペティション」のチャンピオンでもある村上雄基さんのお店「BAR CROSSING」を訪問。

入口には「マルガリータ・オブ・ザ・イヤー2025」の優勝ボードが!
その光景に、これまでの道のりや出会いが走馬灯のように浮かび、ちょっと感慨深くなってしまいました。

店内はたくさんのお客様で賑わい、チリピスコの可能性を肌で感じる時間に。
こんな素敵な空間で、未来への打合せができたこと、本当に嬉しかったです。

カクテルも美味しかった!!


今回のお仕事にお声がけくださったSudoWorkさんにも心から感謝を。
自分にできることを、一歩ずつ、誠実に取り組んでいきたいと思います。

まずは、5月開催の「第4回 ラテン・カリビアン スピリッツフェスタ 2025 in 東京」からスタート!
ぜひリンクからチェックしてみてくださいね。
⬇️⬇️
もちろん、これまで大切にしてきたメキシコのことも、これからも変わらず追いかけていきます。
でもそこに「チリ」が加わることで、私の中のラテンアメリカの世界が、もっと広がっていく予感がしています。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

今年に入ってから、本当にたくさんのご縁をいただいています。
これまで繋がりのなかったような方々から声をかけていただいたり、テキーラの相談で「一度会ってみたかった」と言われることが増えたり…。
自分自身は特に何か大きく変わったわけではないけれど、活動の幅が広がって、少し身が引き締まるような、不思議な感覚があります。

ちょうど1年前半くらい前、本を出版するかどうか悩んでいたときに、著者として大先輩の友人から言われたひと言——
「24時間、自分のためだけに働いてくれる営業マンを数千人雇うようなものだよ!」
その言葉で決意し、出版から1年。おかげさまで、4000人以上の“営業マン”たちが種を蒔いてくれたおかげで、今、少しずつ花が咲きはじめているのかもしれません。

業界のためにと思って続けてきたこと。
仕事ではいろいろなブランドと関わらせていただき、個人的にも大好きなブランドや尊敬する方々、大切なクライアント、仲間がたくさんいます。

「八方美人」に見えるかもしれませんが、自分なりにちゃんとルールはあります。
① 特定ブランドのアンバサダーや専属契約はしない
② 売上のキックバックやブローカーなど手数料ビジネスはしない
そして、何より大切なのは自分の活動をサポートしてくれるすべての人・ブランドに優劣をつけず、等しく応援すること。

知識や経験、人との繋がりは大切な財産。
マウントをとられたり、逆に利用されそうな場面では、一線を引くようにしています。
なので、見切りをつけるのが早くて驚かれることもありますが、上辺だけの付き合いや“ビジネスライク”な関係は私にはできません。

好きな人に尽くしたいし、愛のある仕事をしたい。
年を重ねて大切なものも増えてきたからこそ、時には手放すことも、優先順位を考えることも必要ですね。
もちろん、逆に離れていく人がいたり、関係が切れてしまっても、ご縁がなかったと思うだけで、悩んでる時間はありません。

まだ発表できないすごい話がいくつかありますが…
浮かれすぎず、こんな時こそ「地に足をつけて」。
地道に、できることを丁寧に続けていきます!

今日はタコスの日(Día Nacional del Taco)!


20年来の親友3人と一緒に、おうちで「マルガリータランチ会」を開きました。

Netflixのドラマ『スイート・マグノリアス』では、主人公たちが定期的に集まってマルガリータを飲みながら恋や仕事、家族の悩みを語り合うシーンがあります。


そんな“大人の女子会”の温かい雰囲気に憧れ、「私たちもやってみたいね」と話していたのがきっかけで、昼下がりの明るい時間帯にゆったり集まって、美味しいメキシカンランチとともにお互いの近況を語り合おうと計画しました。


今回のランチ会は、メキシコ料理がテーマ。ドラマに倣ってマルガリータを用意することにしたので、料理も相性の良いタコスに決まりです。事前にオンラインで取り寄せた「Tacos Mercado(タコスメルカド)」の本格食材を使って準備を進めました。特にこだわったのは以下のメニューです。


カルニータス(Carnitas) – メキシコ風の豚肉の煮込み。じっくり煮込まれたほろほろのお肉はタコスの定番具材です。今回は専門店タコスメルカドの冷凍カルニータスを取り寄せ、本場の味を楽しみました。


マサのトルティーヤ – トウモロコシの粉(マサ)から作られた香ばしいコーントルティーヤ。フライパン温めると、トウモロコシのいい香りが広がり、本格タコス気分が高まります。こちらもタコスメルカドからお取り寄せしました。


自家製サルサソース – タコスに欠かせないサルサはもついてます。


マルガリータ(カクテル) – 主役のドリンクは、テキーラベースのマルガリータ。

今回は特別に「トレスエレ・アネホ」という芳醇な香りのプレミアムテキーラを用意し、フレッシュライムジュースをたっぷり絞りいれて、アガベシロップを混ぜて本格的な一杯に仕上げました。


全員が集まったところでさっそく乾杯! グラスに注がれた淡いグリーン色のマルガリータ越しに、「久しぶり!」「この間のドラマ、観た?」などと賑やかな声が飛び交います。


昼間の明るい時間にいただくマルガリータは爽やかで、ほんのりとした甘酸っぱさとテキーラの香りが口いっぱいに広がりました。アルコールは入っていますが、ランチタイムなのでゆっくりと味わう程度に控えめに。お酒が弱い友人も「これなら飲みやすいね」と喜んでくれて一安心です。


タコスは各自で好きな具材をトルティーヤに乗せてセルフで作ります。

「このカルニータス、本格的な味!」「トルティーヤがもちもちで美味しい!」と大好評。


手を動かしながら「あれも美味しい、これも美味しい」と賑やかに盛り上がりました。具材をたっぷり包んだタコスにかぶりつくと、豚肉の旨味とスパイス、手作りサルサのフレッシュさが一体となって、思わず笑顔がこぼれます。普段なかなか海外旅行にも行けませんが、口に広がる本場メキシコの味に「旅行気分だね!」と気分も上がりました。


お腹が満たされた後は、ゆったりとおしゃべりの時間です。ドラマの中でマディたちがマルガリータを飲みながら語り合うシーンさながらに、久々に顔を合わせたので、話題は尽きません。 

友達子どもたちの近況や学校のこと、仕事での悩みや嬉しかった出来事、最近ハマっている趣味の話まで、次々と話が飛び出します。


20年来の気心知れた仲間だからこそ、飾らずに何でも話せます。

お互いに「わかるわかる!」と共感したり、「それは大変だったね」と労ったり、時には「それならきっと大丈夫だよ」と背中を押したり…。話しているうちに、日々の慌ただしさで縮こまっていた心がふっと軽くなるのを感じました。


ドラマをヒントに始まった今回のマルガリータランチ会、お互いの距離がより近づき、元気をたくさんチャージできた一日になりました。


大人になると仕事や家庭で忙しく、なかなか友人とゆっくり過ごす時間を持ちにくいもの。でも、だからこそ意識的にこうした機会を作ることで、心がほっと満たされるのを実感しました。


昼間の開催なら翌日に響く心配も少なく、何より明るい時間に会うと開放的な気分になれておすすめです。

気の置けない友人たちとのおうちランチ会、皆さんもぜひ機会があれば開いてみてください。


https://www.netflix.com/jp/title/80239866


フィデアさんのオフィスにお邪魔して、打合せをさせていただきました。

入口近くの棚には、今年の「マルガリータの日」記念企画で開催された人気投票イベント
「Mezcalita of the Year 2025」メスカル部門 第1位のプレートが…!

1位に選ばれたのは、『牛蒜蜜酢(ぎゅうにんみつす)』。
このカクテルは、メキシコ・オアハカ州産のクラフトメスカルGRANALTA(グラナルタ)をベースに、
トマトメスカル50ml、黒ニンニクメスカル5ml、牛メスカル5mlという、個性的な3種をブレンドした大胆な一杯。
リムにはスパイスのアクセントとしてガラムマサラをあしらい、濃厚かつ複雑な風味の中にエキゾチックな香りが立ちのぼります。

手がけてくださったのは、EL FUJIYAMAのバーテンダー・大塚ジンさんと、Bar LIBREの森下総士さん。
素材の特性を理解しつつ、遊び心と技術を融合させた一杯に仕上げていただきました。
イベント当日も、このカクテルを目当てに訪れる方が多く、大変ご好評をいただきました。

イベントは1日限りの開催ですが、こうして優勝プレートやイベントメニューを飾っていただけることで、その余韻が残り、訪れる方との会話のきっかけにもなっているとのこと。
「形として残ること」、そして「そこから新たな展開や関係が生まれること」は、私にとっても何よりの喜びであり、次へのモチベーションにもつながります。

さらに、オフィスの一角には『メスカルジャーナル』や、私の著書『はじめてのテキーラの教科書』も並べてくださっていて、これまでの取り組みを振り返るような、温かな気持ちになりました。
一つひとつの活動が、少しずつつながり、広がっているのを実感できる瞬間でした。




打合せの後は、輸入予定の新商品をいろいろと試飲させていただく機会も。
まだ日本では出回っていないアガベスピリッツや、気になるクラフト品も多く、とても刺激的で学びの多い時間になりました。


「マルガリータの日」記念企画、来場者の人気投票で決まる
「Margarita of the Year 2025」&「Mezcalita of the Year 2025」の結果発表は、こちらからご覧いただけます!
▶︎ https://tequilajournal.jp/cm_post_topics/20250217/


これからも、メスカルやテキーラ、アガベ文化の奥深さと面白さを伝えていけるよう、
地道に活動を続けていきたいと思います。

第2回 タコスの日 Celebration Party 2025 開催!
昨日は、メキシコ大使館でメキシコ独自の記念日「タコスの日(Día Nacional del Taco)」を祝うイベントを開催しました! 

一般社団法人タコス協会と共に、メキシコの文化をもっと身近に、そしてタコスをもっと自由に楽しもうという思いから始まったこのイベント。
たくさんの方にご参加いただき、テキーラやメスカルとともにタコスの魅力を堪能いただきました。

大変残念ながら、今後メキシコ大使館での一般イベントの開催の予定はありませんが、またいつか、別の場所、別の機会に、ご協力いただいた皆さんのタコス🌮やメキシコ🇲🇽への熱い想いを伝えられる企画を作れたらと思っています。

来年を楽しみにしている!と沢山の方から声をかけていただいている中とても心苦しいのですが…またゼロから頑張ります!

とはいえ…昨年以上に、テキーラやメスカルのブースも大人気で、お客様の関心度が上がっているのを感じました。
ブースのサポートをしてくださった皆様や、商品協賛してくださった輸入社の皆様にも心より感謝しています。


運営チームの皆さん、参加店の皆様も朝早くから本当にお疲れ様でした!
イベント準備期間から当日まで、メキシコ文化やタコス🌮を広めたいという一心で一緒にすすんできましたが、引き続き裏方役としてサポートさせていただけたら幸いです。
皆さんのタコス、それぞれ個性的で本当に美味しかった!


大使館の様々な部署から、いつもお世話になっている沢山の方々が顔を出してくださったのもあり、イベントは思った以上に大盛況で、予定数が完売してしまったお店もありご迷惑をおかけしましたが、他の店舗の方に相談をすると「うちのでよかったらまだあるよ!!よかったら食べてね」と快くお客様を受け入れてくださったりと、出展者さん同士の協力体制がとっても素敵でした。

《参加店》
chilangabanda(埼玉・桶川)
Tortilla Club TORTILLERIA(東京・代々木上原)
Casa De Sarasa(東京・渋谷)
HOBO TACOS(東京・新中野)
Tacos Mercado(東京・小平)
CIELO’S MEXICAN(東京・赤羽)
MEXICARRO(東京/神奈川)
TAQUITO JAPAN(東京/千葉)
TACOS HOLIC?(兵庫・高砂)
COMER MUCHO (広島)
尚、14時半の時点でチケット販売枚数130枚に対して、既に120名以上の方に投票のご協力をいただいており、投票が終わるとそのまま退場される方が多かったため、予定より早く15時に投票を締め切らせていただきました。


半分近いお客様が結果を見れないまま先に退場されてしまった後でしたが、最終的には出展者や関係者含む152名もの方に投票協力をいただき、今年のタコス!「タコスグランプリ2025」上位3位までを発表しました。

先に帰られたお客様や、チケットが完売して買えなかった方のために、オンライン配信をしているお店もあり、お客様への気遣いが素晴らしいとまたまた感激。

投票にご協力いただき、貴重なご意見を寄せてくださった皆様、本当にありがとうございました。

結果は改めてテキーラジャーナルHPに掲載させていただきますので、どうぞよろしくお願い致します。
尚、タコス協会のInstagramでは、既に結果発表をしていますので、そちらもチェックしてみて下さい。
https://www.instagram.com/tacoskyokai?igsh=YWVjb3U1azg5MnF1