大阪弁

テーマ:


お疲れ様です。不動明です。

いつもブログをご覧頂きましてありがとうございます。

大阪のことばを、普通…

「大阪弁」と言う。

しかし?かなり多様性があると思う。

※大阪府東部のかつての「河内国」のことば…

河内弁。
河内方言は独特な言い回し?

気取らない言い方と言うか…

相手からしたら威圧的とか?攻撃的?

こわいと感じる人もいるかもしれないが…

相手を指して「われ」、終助詞の「け」?
(和歌山県では、「け」や「わい」、「てきら」…河内以外でも使うが…)

※大阪府南部のかつての「和泉国」のことば…

泉州弁(和泉方言)。

岸和田や泉南地域…

これは和歌山弁にかなり近いから和歌山出身の私にとってかなり親近感がある。

「言うちゃる」「あかな」

※大阪府北部の「摂津国」のことば…

「摂津方言」(摂津弁?)

これは茨木市付近に昔住んでいたので分かりますが…

大阪市内とほとんど一緒のような気がする。

これがある意味での「大阪弁」だと…

とりあえず【摂津】【河内】【和泉】【船場】が…

【大阪弁】。

【船場】は大阪の商売人の中心地だったので丁寧語や敬語法の伝統をかなり引き継いでいます。

個人的に兵庫県の尼崎市にも住んだ事あるのですが、「大阪弁」と「神戸弁」がミックスしたような…

「神戸」「京都」「奈良」互いに比較的似たことばを総称したのが…

【関西弁】。



和歌山弁同様、【大阪弁】もかなり、と言うか?完璧に理解出来ると思っていました。

この前、同年代の会社の女性スタッフから、仕事の事でラインが来ました。

内容を抜粋すると…

「…ただ勘違いして出勤が遅れたのはお目溢ししてほしいです。」


……


??…

一瞬?何を言ってるのか…さっぱり分からない…

「お目溢し」?

「おめこぼし」…

とりあえず「了解しました」と送って…

調べてみた。

【御目溢し】→【おめこぼし】

【目溢し】なる語句に【御(お)】を付けた文言らしい。

「目溢し」とは大目にみる。わざと見逃す。といった意味。

【目】から【溢す(こぼす)】

つまり見なかった事にするといった意味で使われているとの事です。

いったん目に入った情報をわざとこぼす…

なるほど!!

大阪弁って奥がかなり深いです…笑




【大阪新世界】












































本日もブログをご覧頂きましてありがとうございました。

イイネ・フォロー感謝の気持ちです。


黙祷…