バイクで走りたい ・・・っと思ってたら・・・ 肺腺癌 4期だって
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

いまだに、タグリッソ継続中(2300日超えました)・・・なのですが

今日は徳島の平野部でも積雪があり、道路は大渋滞でした。

永いこと放置しておりましたが、病状に変化があり再開することにしました。

あまり病状に変化のないまま、CEAのみ微増が続き、現在37.8まで上昇して

この2年間は3か月に1度CTを撮っていました。

 

10月末に撮ったCTで脳転移の疑い有となり、先月末にMRIを撮った結果

脳転移が確定、先々週末より「定位放射線照射治療」のべ10回を開始し

本日10回目が無事終了しました。治療を始めて乗り物酔いのような症状が

続いていますが酷い副作用は出ていません。

 

それより面白いのは、頭をマスクで固定され目を閉じているのですが

治療の間、流れ星のような光、オーロラのような光、線状の光の筋等々

いろんなものが見えているような感じになるのですが

技師さん曰く、「可視光線は出ていませんよ」と言われてしまいました。

 

放射線が脳に照射されることにより、脳内で光が見えたように処理された?

なのでしょうかね。とにかく不思議な感覚でした。

 

肺腺癌の4期と診断されて9年半、タグリッソ服用で6年4か月

酷い副作用もないので、Drは出来るだけタグリッソを引っ張りましょうと言われています。

 

治療中の皆様が1日1日を無事に穏やかに過ごせますように

 

 

インフルエンザ ・・・ だったのか!?

二日半ほど、ビミョ~な発熱でおとなしくしておりました。

 

1/5に息子からインフルエンザになったとTELがあり、

正月に一緒に過ごしていたので心配して連絡してきました。

 

そのときは、なんともなかったのですが、1/7 日課の朝の検温で 36.9 ?微妙 ・・・

大事をとって一日家で大人しくしていました。

 

その日の夜、娘からTELがあり、孫(小1)がインフルエンザにかかったとのこと

 

1/8 朝の検温で 36.6 ・・・ OK 大丈夫ってことで、前回書いた寄席へ出かけました。

 

ところが、1/9 朝の検温で 37.8 ・・・ やばい、嫁が医者に行く段取りを始めたのですが

1時間後くらいにもう一度計ると 37.6 あれっ? 下がり始めている??

 

インフルエンザならもっと上がるはずなのに?

昼まで様子を見ることにして、嫁も仕事に行く。

 

昼頃、計ると 37.4 ・・・ また、下がってる。夕方計ると 37.2 ・・・ まだ、下がってる。

 

嫁も仕事終わりにTELしてくるが、熱下がってると云うと安心していました。

っが!! 夕食後、なんかボーっとするので、計ると 38.1 ・・・ え~っ まずい!!

 

嫁は、医者にいこうか? と云うのですが、そんなにしんどくないし、

朝起きてからにする~って云って、そのまま寝ました。

 

1/10 朝、計ると 37.0 ・・・ あれっ? 下がってる。

けど、節々が少し痛むのと、少~し下痢気味。

 

病院行くのも面倒くさくなって、一日家で熱を計りつつ過ごしました。

結局、36.8 ~ 37.4 の間をいったりきたり??? そのうち、下痢気味も直りました。

 

昨日(1/11)も雪は降るし、寒いし念のため家で大人しくしていました。

熱も 36.6 ~ 37.0 と ビミョ~でした。

 

今朝は、36.4 といつも程度の体温に戻りましたが、いったい何だったのか?

インフルエンザならもっと熱が上がるはず、普通の風邪っぴきだったのかな?

 

癌治療を始めてから今までで、癌治療以外で病院のお世話になったのが

 

1回は点滴治療を始めた頃に細菌性の腸炎で脱水症状になり入院1週間。

次に夏場に高熱が出て病院に行くと肺炎でした、検査中に意識なくなってました。

あと、去年の1月に39.0位 熱が出て医者に行くと立派なインフルエンザでした。

 

3回ほどお世話になったのですが、今回もそうですが、どうも私は、 ・・・

 

 

 

 

 

病院が嫌いなようです。

 

子供のように出来れば行きたくないらしいです ・・・

 

困ったものです。

 

偉そうに体調記録をしているって云ってる割に、癌の病状が安定していると

 

体調不調の傾向を まぁ大丈夫だろう ・・・ って自己診断してしまう。

 

還暦越えたんだからもう少し、体の声を大切に聞いてあげたいと反省しております。 

 

皆様も季節柄、お体ご自愛ください。

 

昨日は、徳島の平野部でも何年かに一度の積雪がありました。

 

   

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 肺腺がんへ
にほんブログ村

落語を聴きに行ってきました

今朝、放置してあったタブレットの整理をしようと久しぶりに電源入れたら ・・・

アプリの更新やら、なにやら、動き出して、

そのうち Facebook の通知がバンバン入ってきたんです

 

そこに、こんな書き込みが

 

 

地元、出身の噺家さんで「桂七福」さんが出演する新春寄席の案内

 

プロフィールの趣味にもかいてあるんですが、私、中学の頃から落語が好きで

学生時代には落研(落語研究部)に所属しておりまして、

何を隠そう、この 七福さん 私がいてた 落研の出身で、

プロになったのは七福さんだけだと思います。

 

七福さん、徳島を拠点に活動されていて、珍しいのは「福祉」とか「人権」とかを

お題にした、新作の落語をやったり、講演会もされています。

 

年は私のほうが八つ位上なんで 面識はないのですが、なんか嬉しくなり行ってきました

 

七福さん、いままで何度も徳島で落語やってたのですが

仕事で、なかなか都合が付かず今回やっと行くことが出来ました。

 

久しぶりに生の落語を聴けて楽しかったです。

CD売ってたので、それも買ってきました。お願いしてサインもしてもらいました。

 

 

そのうち、内気で無口で人見知りだった 私が なぜ 落研に入ったかもお話しますネ。

 

タグリッソ服用 503日目、治療開始して 1.602日目 まだまだ いけそうです。

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 肺腺がんへ
にほんブログ村

新年のごあいさつ

あけましておめでとうございます

 

紀伊水道にある伊島の向こうから昇る初日の出です。

北の脇海水浴場から撮影 ・・・ といっても義兄さんからLINEで送ってもらったものです

 

年末、年始は16年ぶりに家族・親類とすごしました。

 

昨年退職した商業施設に勤務していた間は、

12/29~1/3 は休んだことがなかったです。

年末は普段より晩くまで、年始は早くから仕事してました。

家族の新年会も終わりかけに駆けつけるといった具合でした。

 

今年は準備のお手伝いから参加でした。

 

元旦は、家に息子、娘、妹家族、11月に東京で世話になった甥っ子も夫婦できてくれ

総勢 13人で新年会。途中からWii Party で盛り上がってました。

 

1/2は、嫁の妹さんの家で嫁の姉妹家族と新年会。嫁は4姉妹の2番目

こちらは旦那、子供&子供の連合い、孫含め総勢 18人で盛り上がりました。

 

昨年までは嫁さんの実家に集まっていたのですが、

一人暮らししていた義母さん(86)が実家を引き払い、

昨年リホームした義妹さん(末っ子)夫婦と同居し始めたので

今年はみんなで押しかけました。

 

義兄さん(亡くなった義姉さんの旦那)も毎年来てくれてます。

 

実は義妹さん(3番目)も乳がんで今は経過観察中で定期的に検査・治療中です。

会うたびにお互いの病状報告をしあっています。

 

今や二人に一人が癌になると云われてますが、

私(妹一人)や嫁の姉妹(4人)の罹患率は、現状で正に50%です。

 

癌で亡くなった義姉さんの闘病やその後の生き方で教えられたのもありますが、

心臓や脳の病気で急逝する方も多い中、

この病気は自分の人生を見つめ直すきっかけと時間を与えてくれたと思っています。

 

今年も一年を大事に過ごしていきたいと思いを新たにしております。

 

最後になりましたが、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 肺腺がんへ
にほんブログ村

忘年会&同窓会

昨夜は、忘年会&同窓会に行ってきました。

 

学生時代の学科の同窓生で卒業の2年後くらいからずっと続けてます。

卒業後地元に残った有志が世話役をやってくれています。

 

私も全国組織の会社で転勤生活をしていた頃には出席できなかったのですが

Uターンで地元に帰ってきてから時々出席していました。

 

17年前に今秋退職した商業施設に勤務してからは、年末はいそがしくて

めったに出席できなくなっていたのですが、病気が分かってからは

できるだけ出席するようにしています。

 

最初は参加人数、数人から始めここ数年は12~16名で

今回は、還暦ということで世話役さんががんばって 22名が集まりました

 

中には、卒業後初めて顔を会わせたのもいました。

 

私のようにリタイアした者、警察やお役所でお偉いさんになってる者

会社経営してる者、地方の議員になってる者、これからなろうとしている者

海外勤務から帰ってきた者、東北で震災にあった者

 

いろいろ居ましたが、出席していつやつは、まぁそこそこ元気でやっているようです。

幸いにも同じ学科のやつで亡くなっている人は、まだいませんでした。

 

数人には病気のことも話しているので、

「おっ今年もこられたのか」とか

「メールは必ず返事するように、返事がないともしや?と思うから」とか

 

2次会の〆に幹事から

「来年こられるかどうか心配なのがいてるんで〆の挨拶しとけ」と云われ

挨拶指名されました

 

こんな風に、病気のことも気を使わずにストレートに言い合えるのも

今の病状が安定しているのを分かった上でのことで

学生時代の友人と云うのは本当にありがたいと思ったひと時でした

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 肺腺がんへ
にほんブログ村

 

今日は4週間ぶりの受診日

ここ数日、掃除やら母親連れて年末の買い物に行ったりと

家事手伝いに忙しくしておりました。

 

いつもは午後からなのですが、今日はCT撮影があったので朝から病院へ。

 

腎臓の数値が良くないので、今回も造影剤なしで頭・胸・胴の撮影しました。

 

結果は、CEA 1.7 と正常値内、ただ 11/2 が 1.4 だったので微増とおもってたら

Dr.が見透かすように 「誤差の範囲なので気にしないでください」って云われました。

 

肝臓は正常範囲内、腎臓はやはりあまり良くないが治療するほどでは無いとのこと

CTもざっと見た感じでは大きな変化はなし、詳しくは画像専門のDr.の診断を次回に

と云うことで本日の受診終了でした。

 

病気になってから、受診日毎に血液検査の数値やレントゲン、CTを見るのが

学生時代の通知簿を渡されるときのように赤点が無いように、

無事進級できますようにって感じです。

 

Dr.から ◎印がもらえると次回受診日までは、とりあえず安心できる。

自分が病人であることを思い知らされる。そしてまた次回、この繰り返し。

 

それから、今日病院で「阿波あいネット」と云う新しい取り組みの参加募集を

していたので、参加の同意書を書いてきました

 

来春からスタートするそうです。内容はこんな感じです。

 

 

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 肺腺がんへ
にほんブログ村

 

かんぽの宿

今日は眉山(びざん)のかんぽの宿に入浴&ランチに行ってきました。

 

実母はお友達と近所の老健施設の食事会にお出かけで嫁と二人で行きました。

 

今日は '2' の付く日でポイント2倍、入浴&ランチ + お土産買ったらスタンプ 6個 ゲット 

       ・・・ 10個で1回入浴無料とかの特典あり ・・・

 

それから、浴室ですごいおじいさんを見ました。

 

入ってくるなり、一番近い洗い場のシャワーヘッドを手に取って床に水をまき始め

何をするのかな~とおもってたら、水まいたところを通ってお風呂椅子を取りに行き

持ってきている桶からなんと「バスマジックリン」を取り出して椅子を洗い始めました。

洗い終わると椅子に座って自分の体を洗ってました ・・・ ??

 

・・・ 潔癖症なのか?何なのか?? ・・・ 

 

公衆浴場であんな光景を見たのは初めてでした。

 

お風呂から出て、レストランで食事をしたのですが、窓から見える景色が

 

 

こんな感じです。空に変な光が映ってます。UFOではありません、照明の写りこみです。

 

見えている川が吉野川で、左下のほうにお世話になっている大学病院が見えます。

入院中の病室からこのかんぽの宿が見ていて、退院したら行きたいな~って見てました

 

自由な時間が増えたので、もっと温泉・お風呂めぐりしたいな~って思う今日この頃です

 

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 肺腺がんへ
にほんブログ村

 

ハローワーク、長期療養者職業相談窓口

今日は失業保険の認定日でハローワークへ行ってきました。

 

定年で退職したものの、まだまだ元気(本人はそのつもり)なので、

良い所があれば仕事をしたいのですが ・・・

 

今まで仕事で求人でハローワークによく行ってましたし、

書類選考から面接と採用するほうの立場でいました。

 

今の自分のような状態の人が応募してきたら ・・・ と考えると

・・・ やはり、そう簡単に雇ってもらえないかなと思ってしまいます。

 

それで数日前に求職活動としてハローワークの

長期療養者職業相談窓口へ行ってきました。

 

専任の担当者の方といろいろ、お話させて頂きましたが、

 

担当の方曰く、

 

まだ、出来て間がないので特別な求人はないそうです。

専用窓口を利用しにくる人も少なく、治療経過や病状を

詳細に話してくれる人も少ないそうです。

これから、だんだん充実させていきたいと云われてました。

 

求職相談と云うより、私たち長期療養者の希望や要望等

生の声を聞かせて欲しいと云うことで、治療経過や病状等々

1時間くらい話してきました。

 

帰りがけにもう1名の担当者の方も挨拶にきてくれました。

専任の担当者は2名だけで、お二人とも女性でした。

 

病院と連携の為、個人情報を病院とやりとりさせてもらって良いですか

と聞かれ、同じような人の何かの役に立てばと思い同意書を書いてきました。

 

その人の病状、スキルで職業相談をするために病院とも連携していくそうで

県内の4箇所の総合病院のサポートセンターで出張相談もしているようです。

 

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 肺腺がんへ
にほんブログ村

 

何年かぶりに美術館へ

昨日、私、嫁、義妹さん夫婦と嫁のお義母(86)さんの5人で

松山の県立美術館に行ってきました。

 

義妹さんに誘われて行ったのですが、けっこう良かったです。

 

こんなの見てきました。

 

 

改めて、芸術家、科学者としてダ・ヴィンチの凄さを認識しました。

 

少し遅いお昼ご飯を『蟹翔』っていうところで蟹しゃぶ会席を頂きました。

 

 

本日の小鉢/ずわい蟹のお造り/かにみそ/蟹の天婦羅

タラバとずわい蟹しゃぶしゃぶ/特製釜飯 又は 蟹寿司/お吸い物/デザート

 

蟹の釜飯 2人分、蟹寿司 3人分にして、みんなで分け分けしました。

 

食べるのに忙しくて写真これしか撮ってなかった  ・・・ orz

 

先月は、自分の母親とすき焼き食べて、今回は嫁のお義母さんと蟹しゃぶって

贅沢しすぎのような気が ・・・

 

私の車で、日帰りだったのでお義母さんは、ちょっとしんどかったかもしれないけど

また、みんなで美味しいもの食べに行こうネっと云う話になり

 

芸術より食い気の花より団子な一日でした ・・・ 

 

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 肺腺がんへ
にほんブログ村

 

母親連れて東京見物

今日は、違う話題を

 

先月、母親(82)、実妹と3人で東京見物に行ってきました。

6月に嫁と嫁の妹さんと3人で所用ついでに東京見物してきたので

今回は、嫁はお留守番。

 

実妹の息子(私の甥っ子)が東京で仕事してるので、実妹も一緒に行ったわけで、

いろいろ、案内してもらいました。

 

6月に行ったときも、連絡して晩飯(駒形でどじょう鍋)を案内してもらえました。

 

1日目

 

築地で、昼ごはん『海鮮丼』を食べ ~ 銀座で歌舞伎座を見学

 

それから寅さんに会いに柴又へ、とらや』でおだんご食べて休憩 ~ 浅草へ

 

仲見世をうろうろし ~ ホテルへ

 

晩ごはんは、奮発して『浅草今半』ですきやき会席を食べて ~ 浅草泊

 

2日目

 

浅草寺をうろうろ ~ めちゃ人だらけの仲見世を通り抜け ~ 両国へ

 

国技館の前に、テレビ局の車が数台止まってました(日馬富士問題で張込み?)

 

申し込んでいたパックツアー、昼は両国でお寿司 ~ 水上バスで再び浅草へ

 

浅草から電車で ~ スカイツリー入場後、ツアーは自由解散

 

 

足の親指が爪囲炎で、少々歩くのが辛かったです。

 

治療開始時は両親とも健在でしたが、私の仕事の都合でなかなか休みが取れず。

 

’14年の夏に家族で日帰りで淡路のホテルに食事+入浴行ったときに

温泉に一緒に入った父親が、めちゃくちゃ気持ちよさそうにしていたのを見て

 

定年まで頑張って、両親連れて泊りがけで旅行に行こうと思っていたら

’15年の年明けに、父親が脳幹梗塞を患ってしまい、旅行に行けないまま、

’16年の春に84才で他界してしまいました。

 

そんなこともあり、定年を機にまだ元気な母を連れて

旅行に行けて、良い思い出ができました。 

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 肺腺がんへ
にほんブログ村

 

 

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>