ゲーム攻略三昧! -6ページ目

ゲーム攻略三昧!

ゲームの体験を通じて、攻略情報をここに残していきます~。現在は MORPGの Kritika をやっています

【カードコレクション】

バランス調整後、イベントがしょぼすぎてやっていません。

神経衰弱はイベントコインの期限が6月になっていて消えますし、モグラも報酬がすくないので。

何より、平行迷宮で忙しくて時間もありません。

 

それまでに残っていたランダムカードを処分しました。

 

・パイロットアカウントで出た伝説カード

 

・機体アカウントで出た伝説カード

 

カードの量が少ないのでしかたないですね。

今までやり残していた一般~上級のすべてのカード登録作業もしておきました。

一般カードに至っては既にほとんどのカードがLv5になっています。

 

・カードコレクション要約(パイロット垢)

 

・カードコレクション要約(機体垢)

 

 

【ラッキーガチャ】

今回のラッキーガチャは、期間が3週間と短くなっています。

しかし、デメさん情報によると目玉の神話ペット「ブブボン」のペットスキルが優秀とのこと。

このスタンデバフがかなり使えるらしいです。

 

レアアバター入手計画も完了して、いつラッキーガチャをやるか迷っていましたが

今回やることに決めました。

 

ラッキーガチャリニューアル前に、ゴールドストーンの在庫4000個ほどあったので

底引き覚悟でやりました。

最後の10連前の画像、見事な底引きでした!

神話印章は、これになる直前で出ています。(ほぼ底引きですね)

 

できればブブボンを2匹ほしかったのですが、期間的に無理です。

ペットを買うつもりなら、ゴールドストーンを売りまくって買ったほうがいいでしょう。

自分の場合は、神話カードなどもほしかったので回しました。

 

①伝説トパーズ

 自分にとってはゴミでした。

 1つぐらい技術出てほしかったですねぇ。

 

②パンドラBOXの開封

 ラッキーガチャで入手した「ミステリー黄金鍵」でパンドラBOXを開けました。

 主に、パンドラBOXの欠片を集めるのが目的です。

 適当に開けていたら・・・

 神話ペット「カマエル」が出てくれました。

 これだけはラッキーでしたね。

 フィーバーの所じゃないのが腑に落ちませんが・・・

 

③ランダムカードの開封

 結構な数がありました。

 2垢で半分づつで分けて開封。

 

・パイロットアカウントで出た伝説以上のカード

 

・機体アカウントで出た伝説以上のカード

 

 伝説カードは、そのまま確定して登録。

 パイロット垢で出た神話カードは、既に登録(Lv1)してあったので、カード再抽選を試してみました。

 

 これもラッキーガチャで入手していますしね。

 

・神話カードの再抽選

 

 

 再抽選後、

 

 未登録のカードだったので、そのまま確定して登録しました。

 

 これと合わせて、ブブボンカードを2枚づつアカウント毎で登録しました。

 両方とも、Lv 2になりませんでしたが・・・

 

 最後の1枚は、機体垢で再抽選しています。

 神話カードは、まだまだ未登録カードが多いので再抽選を使ったほうがいいなと思いました。

 

・カードコレクション要約(パイロット垢)

 

 

・カードコレクション要約(機体垢)

 

 

 ラッキーガチャで、カードコレクションの能力は結構伸びますね。

 機会があれば後1回ぐらい、ラッキーガチャをやってみたいと思います。

 

 

【ペット外見変更システム】

今回手に入れたブブボンは、ペットスキルが優秀。

ペット外見変更を使って、このブブボンのペットスキルをコピーする予定です。

 

その前に、この外見変更システムの詳細がわかっていなかったので調べてみました。

 

①ペット外見変更とは

 NPCトキナで、ペットコインを材料にしてペットの外見変更が可能です。

 

 

 外見変更すると、外見だけでなくペットスキルもコピーされます。

 

 

②進化前のブブホンを使って、調べてみる。

 まず、プチブブホンを帰属させました。

 

 NPCトキナで、デビルニャンを外見変更してみます。

 

 デビルニャンが外見変更されました。

 

 ステータス能力は、デビルニャンのまま。

 ペットスキルはプチブブボンのものに変わっています。

 

 では、プチブブボンを手放したらどうなるのか?

 帰属解除していました。

 

 帰属解除後もアカウント内にプチブブボンが残っている間、変化はありませんでした。

 

 プチブブボンを、機体アカウントに移動させてみます。

 

 

 移動後、外見変更リストからプチブブボンが消えました。

 

 さらに、外見変更していたデビルニャンのスキルなども戻ってしまいました。

 

 

 なるほど、ペットスキルだけコピーして売り払えると思ったら大間違いですね。

 調べておいてよかった。

 そのペットスキルを使いたかったら、アカウント内に保持しておかないといけないみたいです。

 

 

【主力部隊&予備部隊の戦闘力】

①主力部隊の変化

 伝説ダイスを購入し、ダイス&ベルト&オーナメントの鑑定・評価を見直しました。

 伝説ダイスの強化は+3まで。

 

 主力の全キャラが頭・上半身を真アルカディアになりました。

 

 神話AFランダムBOXから「全攻撃タイプ」が出たので、換装用の攻撃タイプAFが揃いました。

 

 在庫の選択BOXも開封し、

  タリスマンが貫通の場合、AFは全攻撃タイプに

  タリスマンが全攻撃タイプの場合、AFを貫通タイプに

 してバランスを取りました。

 

 神話AFの強化伝承では、鑑定の引き継ぎが可能です。

 

 ただし、伝承先が未鑑定の場合は鑑定の引き継ぎができなくなるので注意してください。

 

 +9のものは秘伝書なしで、+10、+11は秘伝書を使用しました。

 +10以上の強化がマゾイ仕様なので・・・

 これで、主力部隊の攻撃タイプが結構伸びて強くなりました。

 S中佐、C中佐部隊の攻撃タイプも似たような感じになっています。

 

②主力部隊の戦闘力

・少佐部隊

 少佐にプチカマエルペットをつけました。

 これから育成で、まだ進化していません。

 

 装備強化の方は全くやっていません。

  カードコレクションの伸び

  特殊装置の鑑定&評価の見直し

  ペット宝石の合成で出来たレア宝石の装着

  混沌アビリティ(クリティカルダメージ20段、ダメージ20段)

 で結構伸びていますね。

 

・S中佐部隊

 S中佐に、ジェネスブブボンをつけました。

 ブブボンには、即進化錠をつかっています。

 こちらは、カタラピスを+9にしました。

 バランス調整後、カタラピスの消耗が激しいので最大充電度を上げる目的で強化しています。

 

・C中佐部隊

 こちらも、カタラピスを+6から+9にしています。

 

 

③予備部隊の戦闘力

 全キャラ属性神話AFを装着しました。

 冷気2個、火炎1個を購入してそろえました。

 AFの強化は+3まで。

 カードコレクションなどのおかげで420万を十分超えてしまいました。

 タリスマンも日課でレベルが上っている分、少しづつ能力UPしています。

 

・C少佐部隊の戦闘力

 RX-79だけは、ホンリョンの相棒だったこともありタリスマンのLvが高くなっています。

 

・C大佐部隊の戦闘力

 

・アズナブル部隊の戦闘力

 

話は変わりますが、リリス箱からレアアバターBOXは、ほぼ出ない確立になったようです。

レアバをそろえるには、ルガベルトトークンで個別にそろえていくのが現実的なのかな。

 

 

【アプデ後のアビリティ】

通常のアビリティがリセットされ、混沌のアビリティは据え置かれました。

 

①通常のアビリティ

 今までとっていたスキルアビリティはポイントに還元されています。

 スキルを振り直して、通常のアビリティも強化し直しました。

 

 今回の調整で、アビリティの強化方法が変わっています。

 平行迷宮ステージではなく、スキルのアビリティU I で行うようになりました。

 

 これまでと同じく、平行迷宮ステージクリアレベル以上の強化は成功率が低くなります。

 

・クリアレベル未満の強化

 

・クリアレベル以上の強化

 

 

②通常の平行迷宮

 入場条件(必要戦闘力)と入場材料に変更はありません。

 それについては、ガイドに一覧表があるので参考にしてください。

 「Kritika REBOOT ガイド:平行迷宮とアビリティ」

 ※Lv75キャップ開放時、入場材料は変更されるとのことです。

 REBOOTでは入場材料の変更はありませんでした。

 

 しかし、ステージクリア時にアビリティ強化ポイントが支給されるように変更されました。

 制限時間内クリアで3ポイントですね。

 

 

 今までは各スキルのアビリティレベルに応じて入場する階層を選択していたわけです。

 

 今回の変更で大きなポイントは、

  一度だけ平行迷宮クリアレベルを上げておく

  強化ポイント稼ぎは低階層を周回して稼ぐ(入場材料の節約)

 という様なやり方ができるようになりました。

 

 混沌のアビリティでも同じ様になっています。

 強化ポイント稼ぎは、低階層周回するだけでよくなったので自分も混沌平行迷宮をスタートしました。

 

③混沌のアビリティ初期値

 全くやっていなくても、最初 5レベルクリア扱いになっています。

 

 とはいえ、混沌アビリティの場合は一番高くても成功確率30%。

 

 今まで、混沌アビリティは強化が成功するまで該当レベル階層を周回していたわけです。

 それが低階層周回するだけで強化できるようになったので、かなり入場材料が節約できます。

 

④混沌平行迷宮

 まず最初に、クリアレベルを出来るだけ高くしに行きました。

 最初は8階層からがスタートです。

 

 制限時間内にクリアすれば、混沌アビリティ強化ポイントを獲得し、次は3段上のレベルに行けます。

 

 

 1回目:8段

 2回目:11段

 3回目:14段

 4回目:17段

 5回目:20段(必要戦闘力740万)

 

 戦闘力が十分あれば、1日で20段レベルを開放できます。

 入場材料を合計150個消費してクリアレベル20まで開放しました。

 

 これで後は、1階層周回するだけで混沌アビリティをカンストするまで強化可能になりました。

 1階層なら、入場材料が5個で済みます。

 

 キャップ開放まで、手持ちの材料でいけるだけ行っておこうと思います。

 追加入場券が入手できないので、スケジュールを立てていったほうがよさそうです。

 

⑤混沌アビリティの種類

 強化ポイントを稼いでいますが、何を強化するかまだ決めていないんですよねぇ。

 

 

 クリダメとダメージはやりますが、3つ目を攻撃速度にするか他のにするか迷っています。

 今はポイントだけ稼いでおいて、キャップ開放後の状況に応じて決めようかな。

 

今回の変更で、平行迷宮高階層へは1度だけ行っておけばいいという仕様になりました。

高階層の入場材料が多くなる意味がなくなってしまった感じがします。

 

 

【予備部隊の育成】

・予備部隊とは

 ホンリョンは、調整後時空より強くなっていました。

 しかし、キャップ解放後には倉庫行きを決定しています。

 理由は、2PCではちょっと使いにくい。(ホンリョンは片手操作が難しい)

 

 で、キャップ開放を見据えて部隊編成をし直しました。

 黄枠が変わらず主力部隊、赤枠が予備部隊、その他は倉庫行きです。

 

 この編成は、ペットコレクションをやるときから考えていました。

 予備部隊にも伝説ペットをもたせています。

 

 予備部隊のペット2スロット開放は考えていません。

 

・スキルバランス調整で・・・

 調整後、予備部隊が全く使えないキャラになってしまいました。

 「使えない」意味は、主力部隊の相棒として牢獄&工場10段での雑魚処理さえできなりました。

 

 日課の工場&牢獄クリアタイムが長くなってしまったのでスキルアビリティを取ることにしました。

 今なら一度だけ階層を上げておけば、ポイント稼ぎは低階層でできるので!

 

 スキルアビリティを取るということは、つまり戦闘力も上げなければ高階層にも入れません。

 今更、神話装備を揃える気にもなりませんがアビリティも重要・・・。

 

 とりあえず、6個ホタ武器を入手しました。

 支給武器から強化伝承で+5。

 グリーンルーンを使って、+7強化までしてみたら380万ぐらいまでいきました。

 神話AFを付けたら420万いくことが判明。

 レアバの存在は大きいですね。

 

・C少佐部隊の戦闘力

 C少佐は闇時空です。

 陸ガン(RX79)の神話AFは、英雄次元門でゲットしたものです。+3まで強化

 予備部隊の装備には霊石を全く付けていません。

 クリスタルは伝説ブルーを自作できたので6つ付けています。

 余分にいくつか出来上がっているので、アクションステージは卒業しました。

 

・C大佐部隊の戦闘力

 C大佐は電撃時空。

 こちらの神話AFは、工場でゲットしたランダムAFボックスから出たものです。

 +3まで強化。

 

 RX81は、毒AFを付けていますが冷気時空に変更しています。

 毒時空が多すぎたので。

 

・アズナブル部隊の戦闘力

 アズナブルは、火炎時空。

 RX83も、毒AFを付けていますが冷気時空に変更。

 

 予備部隊は、無理して100段までやる必要はないかなと思っています。

 300万で行ける84段までいったら、低階層周回でポイント稼ぎにしてもいいですしね。

 

 支給装備のままでも、アビリティさえ上げれば悪夢修練場もやれるようになりました。

 スキルアビリティが刻印並みに、重要な要素になりましたね。

【スキルバランス調整後の検証】

 

①調整後の設定

検証条件は、スキル設定とアビリティ以外は同じにしています。

 

・スキル設定

 個別のスキルダメージをいろいろ見て決めました。

 

 メテオ・ブラックホール・デストラクタ移植はスキルLvを上げても大したことはなかったので

 他を振っていたら全部M 振りできました。(オーバークロック有り)

 

・スキルアビリティ

 主砲コンボの連鎖時空変換弾は、Lv 40以上のスキルなので削除されました。

 この設定であれば、連鎖時空変換弾も180%増加です。

 

 

②増幅関門のダメージ調査

・主砲コンボのスキルダメージ

 変更前と比べると、スキルダメージは結構大きくなっています。

 これにスキルアビリティのダメージ増加分を考えると大幅強化に見えます。

 覚醒スキルに変更はありません。

 

 しかし、刻印アカシックコード2セット効果と増幅関門の大幅ナーフがあります。

 

 トータルでどうなるのか、ダメージレポートを取って比較してみましょう。

 

≪1門のダメージレポート≫

主砲コンボのダメージレポート

・変更前

・変更後


 アカシックコード2セットの場合は、主砲コンボの総ダメージが倍以上になっています。

 

 最後の時空砲連鎖生成のときに入る「デバックモード」バフも強化されています。

 攻撃力増加量が20%→35%になりました。

 

 

 

≪2門のダメージレポート≫

増幅関門 → 時空砲連鎖生成 のダメージレポート

デバックモードバフなし。

・変更前

・変更後

 2門の場合、与ダメージは1.4倍ほど上がっていますね。

 

 

≪3門のダメージレポート≫

増幅関門 → 存在消滅 → 時空砲連鎖生成 のダメージレポート

デバックモードバフはなし。

・変更前

・変更後

 3門の場合も、与ダメージは1.3倍ぐらい上がっています。

 

 

≪4門のダメージレポート≫

主砲コンボのダメージレポート

時空砲でデバックモードバフが入ります。

・変更前

・変更後

 このダメージレポートの数字で計算すると、与ダメージが1.7倍近く伸びた計算になります。

 しかし、実際にステージに行って感じるのは「主砲コンボの与ダメは多少下がった」という印象です。

 この4門ダメージレポートは、参考になりません。

 

 特に、時空砲は間違いなく下がっています。

 存在消滅と連鎖時空は、ダメージレポートのようにかなり強くなった印象を受けます。

 

 

③エントロピー収束

・スキルダメージ

 変更前はLv7 ですが、変更後 SPに余裕ができて Lv9 になっています。

 覚醒スキルは変更なし。

 

≪スキルアビリティなし≫

・変更前

・変更後

 

 スキルアビリティは、3つを「設定しない」にすればLv 40以上のスキルアビリティもなしになります。

 

 

 アビリティなしでも、エントロピー収束のダメージは1.6倍近く上がっています。

 

≪スキルアビリティあり≫

 3つのスキルアビリティ100段で180%ダメージ増加しています。

 ダメージレポートを比較しても、アビリティなしの約2.8倍になっていますね。

 

 CTも45秒になり、エントロピー収束はかなり使えるスキルになりました

 

 

④グラヴィティダウンフォース

・スキルダメージ

 変更後のスキルダメージは表記上かなり上がっています。

 覚醒スキルに変更はありません。

 

≪スキルアビリティあり≫

・変更前

・変更後

 変更後、3.8倍ぐらいダメージが上がっています。

 アビリティの倍率上昇が結構な部分を占めていますが・・・。

 こちらもかなり使えるスキルになしました。

 

≪スキルアビリティなし≫

・変更前

・変更後

 スキルダメージが1.6倍ぐらい上がっています。

 

他にも、時空のスキルは「主砲コンボ」以外なら軒並みダメージが上がっています。

主砲コンボの大きな1発である門+時空砲は、ナーフされてしまいました。

しかし、エントロピーなどを組み合わせることで十分補完が可能だと思います。

 

変更後、戦場HEROのクリアタイムは10秒以上短縮できています。

あそこは雑魚が固いので、この調整がかなり良く反映されました。

自分にとっては良アプデだったかな。

アビリティとってない予備部隊は軒並み弱体化していて、とりにいく羽目になっていますが。