R-R チョッパー日記 -102ページ目

GRAFFITI(グラフィティ)とハーレーのビキニカウル ~CRAZY CRIMERS~



単車・四輪車チョッパーカスタムの世界において切り離す事のできない「描く」と言う行為。

関西チョッパー日記HORIBLOのブログ

関西チョッパー日記HORIBLOのブログ

ここ5年くらい、カスタムショーと併設して「ローブロウ・アート」ってジャンルが注目浴びてますが、そもそもあれはアート(美術)なのか産業なのか非常に区別がつきにくいですよね。

私はアートとしての評価はできない…ではなくて「しがたい」と思います。
と、言うのも一端の美術家として活動している方々は「他者を評価する資格のある人」から厳しい目で審査されています。

この「他者を評価する資格のある人々」は
長年に渡りデッサンで描画力を鍛練し、数多くの水彩画、油絵、彫刻を経験し、また人を美術教育する能力も備えた方々がほとんどです。

で、カスタムショーにチョッパーを評価できる技術・教養を持った人はたくさんいらっしゃいますが、
果たして「アート(美術)」を評価できる技能を持った人はいるのかって事です。

私は美術大学卒で、15~19歳の5年間、デッサンと木炭画をみっちりやってきましたが、
才能に限界を感じて「作る」側から「売る」側に転身しました。

と、言うのも美術の世界には「天才」的に上手くてセンスがある人間がいて
絵がうまい・絵を描く事が好きというレベルでは到底太刀打ちできない世界があるのです。
そういう人たちは驚くほどにデッサンをこなし、日々修練しています。

だから、「アーティスト(美術家)」として形容されるなら
それなりの凡人では太刀打ちできない技術を習得してなければいけないと思うのですが、
どうも、そんな感じではないですよね。
(※最近ではart(美術)+cartoon(漫画)の要素を取り入れた、今風なartoonなるジャンルもあります。)

で、「産業デザイナー」という立ち位置であれば、バイクやカー(その他)と言う商品に
「描く」立派な仕事(ビジネス)なわけですから、筋が通ってると思うんですが・・・。


とまぁぐちゃぐちゃ述べましたが、
判別しがたい現代風「アート」の一つである「グラフィティ (graffiti) 」。

関西チョッパー日記HORIBLOのブログ

その興味深いイベントが大阪は南港で開催されます。

CRAZY CRIMERS
CALMAART. CRACKERS 企画


●2010年1月8日(金)~1月10日(日)3日間
11:00~19:00(最終日は17:00まで)
海岸通ギャラリー・CASO 全館
(大阪市港区海岸通二丁目7-23)
入場料:高校生以上800円(3日間フリーパス1200円)

関西チョッパー日記HORIBLOのブログ

関西チョッパー日記HORIBLOのブログ



当日はグラフィティ界では有名な人(らしい)がライブ・ドロウイングもするらしく、
ヒップホップ等のDJによるライブなんかもあったり。
非常に興味津津であります。

優秀な方を見かけたら、私のハーレーのフロントカウルのペイントを依頼しようかと
企んでおりますデス。
いくらでやってくれるかな?

うちの会社の制作デザイナー君も出品するとあって、わたくし
林田も土曜日に逝って参ります。(SR乗りの次男坊とバイクで)

誰か、一緒に行きませんか~?



CITY OF ANGELS ~リアル・アメリカ~

明けまして、おめでとうございます。
旧年、私のバイクライフに関わって頂いた皆さま、アドバイスを頂いた皆さま、
誠にありがとうございました。
本年度も、よりいっそうの御支援、御鞭撻を賜りますよう、心よりお願い申しあげます。

関西チョッパー日記HORIBLOのブログ

さて、今日から仕事始めでしたので、ホリブロもスタートさせて頂きます。


私は30日から実家に篭り、元旦から宝塚に帰ってきてましたが、
宝塚のユートピア(中筋にある本屋さん)に面白いBOOKが売ってたので紹介させて頂きます。

CITY OF ANGELS
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ

Los angelesのリアルなカルチャー(?)を写真とグラフィックで展開しております。
リアルと言っても、アメリカと言えばハワイしか行った事のない私が
リアルもアンリアルも分かるわけがないのですが。

メディアと言うのは恐ろしいもので、
このカスタム・カルチャーにも
リアルかアンリアルかさえも分からない発行者からの信号で物事が流行り、
本人は自分らしい個性を追及しているはずなのに、
実はバイク(ファッション?)雑誌やインターネットに踊らされていたりします。
単車なんてのはただ単純に「乗って」「いじって」=「楽しい」のモノだけなのに・・・。

でも、この本はそんな御託はどうでも良くなるくらいカッコ良いです。

関西チョッパー日記HORIBLOのブログ

関西チョッパー日記HORIBLOのブログ

関西チョッパー日記HORIBLOのブログ

関西チョッパー日記HORIBLOのブログ

関西チョッパー日記HORIBLOのブログ

ローライダー、チカーノ、グラフィティ、ミューラル、タトゥー、スケートなどなど…
バイクについては少なめですが、興味がある方は是非買ってみては?

読者用と永久保存用で二冊買っても良いくらい、完成度の高いBOOKです。

こんなに分厚いのに1500円ですよ!!
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ

Cruisinの別冊ですが、全然違う雰囲気がよかったです。
※あの雑誌も非常に面白いですが。





こんなロスのリアル(?)不良が写った雑誌を見た後に、この映画を見るとまた格別です。
↓↓↓
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ
「シティオブエンジェルズ」
題名も場所も全く同じですが、180度違うこの映画。
泣けますよぉ~ニコラスのヒョォ~って顔が哀愁漂って最高です。
(バイカームービーは節操がないから嫌いです。)
心温まりたいあなたに、是非。




で、それでもアンリアル(?)なアメリカで暴れたい方はこのゲームを買って下さい。
「Grand Theft Auto IV」プレステ3
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ

仮想アメリカを舞台に、バイカーからハーレー(?)奪って疾走したり・・・
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ

マフィアと抗争したり・・・
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ

強盗したり、ボウリングしたり、カツアゲしたり、無差別乱射事件おこしたり、娼婦買ったり

もうメチャクチャなゲームでこれがホンマのアンダーグラウンドであったりします。
正直、よくこんなゲームを発売できたなぁと感心させられます。
私の家(VIERA)でお待ちしておりますので、誰か一緒にプレイしましょう。
ちなみに18禁です。



カスタムに関係ない
どうでもいい話ばかりでしたが、今年もよろしくお願いいたします。


マニアック淡路島の旅 ~ロングビーチ西海岸編・フィナーレ~

ひつこいようですが
2009年12月27日、コアな淡路島一周のたびをスタートさせた私、林田。
生まれは岩手県盛岡市ですが、
育ちは生粋の淡路島男児でございます。

東海岸(洲本市)から
南海岸(南あわじ市)に入り、
福良港へ向かいました。
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ

関西チョッパー日記HORIBLOのブログ

関西チョッパー日記HORIBLOのブログ

ここが乗船場。
うずしお観潮船が出るのもここから。
鳴門大橋の有名なうずしおを横断できるのです。
2回ほど乗船した事があります。
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ
ここでは海老やさざえなどの海の幸を焼いてくれます。
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ

私は海の幸にそれほどの感激を覚えません。もちろん、大好きですが。
何故なら一族が寿司屋一家であり、美味しい海鮮料理は小さい時から沢山食べています。
実家が寿司屋を経営していた時は、イヤと言うほど残り物の穴子を食べました。
今思えばありがたい話です。
(そんな私でもどうしても食べれないものが牡蠣とさざえです。)


今回は最近マイミクになった坂本さんの食堂へ。
観光案内所に聞いたらスグにわかりました。
↓↓↓
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ
サラリーマンはうどんと蕎麦にうるさいのです。
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ
余計な具はいらない。だしの味が壊れます。
アゲと葱くらいがちょうど良いのです。
きつねうどん480円。
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ
美味いやないですか!
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ
ふとTVを見るとたかじんのそこまで言って委員会が流れておりました。
鳩山さん、悪い人じゃないけど叩かれてんなぁ。おぼこいしなぁ。
やはり首相ともなればドスがきいたおっさんじゃないとダメなのかも知れません。
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ
そうこうしていると2杯目の肉うどんが到着。
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ
お肉のしぐれ煮は大好きです。
だしを壊さないからうどんとよく合う。
とても、美味しかったです。
みなさん、ツーリングの時は是非寄ってみましょう。
住所は福良港の観光案内所で聞けば教えてくれます。


そうこうしているうちにもう14時です。
急がなくては。
鳴門大橋へ向かいます。
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ
山道を入り、大鳴門橋記念館へ。
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ
ここははっきり言って何もありません。
あるとしたら、キラキラ太陽を反射させ、輝く海が見える絶好のロケーションでしょうか。
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ
あの小島が気になる・・・無人島か?
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ
淡路島はこういう謎の観光施設がやたら多いのです。
しかもこの施設、日曜なのにあろうことか休みでした。なんじゃそりゃ!?
鳴門大橋を見たいならこのスグ近所の道の駅「うずしお 鳴門みさき荘」へ。
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ


ここに来たら、鳴門大橋がめっちゃイイアングルで見れます。
ツーリング客も多いようで、スーパースポーツで峠攻めてるおっちゃんたちが休憩していました。
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ
水仙が咲いています。
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ
向こうは徳島です。
徳島は可愛い子が多いらしい(?)です。
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ
こんな真下から橋げたが見れます。
普段は橋の下に通路があり、うずしおを真上から見れるのです。
高所恐怖症の方には絶対無理な高さがなかなかの迫力です。
何故かこの日は閉鎖されていました。
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ
海はすぐそこ。
夏なら泳げそうですが、絶対入ってはいけませんよ。
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ
小さいうずしおが見えます。
分かりますか?
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ

SS乗ってる走り屋のオジサマが話しかけてきました。
オジサマ:「兄ちゃんカッコええハーレーやな。でも壊れるんちゃうん?」
私:「いや、このハーレーは最近のヤツやから簡単には壊れないっすよ。」
オジサマ:「うそ!速いんけ?俺のGSXとけっこうええ勝負するんかな?」
私:「いや、100%負けますね。」
オジサマ「ニッコリ!!」
私:「メイドインジャパンが一番ですよ。」
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ
この手の会話はけっこう得意です。



時間は14:40。そろそろ急がないとやばい。
宝塚の家に帰るのがあまり遅くなりすぎると、奥さんに怒られます。
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ
急ぎます。


いよいよ淡路島の西海岸へ。
播磨灘を望みながら走ります。
鎧崎のあたりで風車が見れます。
ゆっくりできたらいいんやけどなぁ…。
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ
慶野松原海水浴場や五色浜など、綺麗な名所はこの辺に沢山ありますが
とにかく日が暮れるのが早いのです!!
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ
ここで時速40キロで走る軽トラのおばぁちゃんに遭遇!!!
抜きたいが危険で抜けない!!
やばいよぉ~!!
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ
結局20分ほど時速40キロほどで走る事に…。
かなり強引に追い抜きをしてなんとか遅れを取り戻す。

この辺から家路を急ぐライダーたちが多数出現(笑)
堺ナンバーのKLX、神戸ナンバーのスポーツスター、京都ナンバーのCBと
神戸ナンバーのMYツインカムでデッドヒートを繰り広げます。
我先にと追い抜きをする、見ず知らずのおっさん達との道路上での競争が楽しい…。
俺も新御堂と171号と阪神環状線で鍛えとるんやでぇ!!

とかいうへタレ満開の強がりが全く通用しない位、CBのおっちゃんが速い!!うまい!!
カーブとか時速100キロ近くで思いっきり寝かせながら曲がりよる!
し、しぬぞ!?

直線でなんとか距離を稼ぐも、まったく無駄。
変態ですわ。



おおっ
明石大橋が、見えてきたよぉ!!
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ
日が暮れてきたぁ!!
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ
タコフェリーは1時間に2回ほどしかありません。
時間は16時30分。
この回のフェリーを逃すと、明石に着いた時は完璧に真っ暗です。
真っ暗の12月はとてつもなく寒いのです。


とかなんとか言いながら、何故か記念撮影をしてしまう…。
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ

逝ってしまった…。
右端に見えるのが私をおいて出発したタコフェリーです。
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ
結局、次の船を30分も待つ事に。
勝負に敗れたのは神戸ナンバーのツインカム林田と
神戸ナンバーのスポーツスターのおっちゃんでした・・・(笑)
KLXとCBは間に合ったみたい。
「神戸」と「ハーレー」という共通点がやけに寂しく、恥ずかしいのはナゼ!?
会話はありませんでしたが、おっちゃんもきっとそう思ってイルハズ!!
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ
目指せハードコア・ギアヘッド!!!
まだまだ、精進が足りません。
こおあたりは宝塚のKやんさんやSPホリ氏に鍛えて頂く事にしましょう。
関西チョッパー日記HORIBLOのブログ


結局、帰りの阪神高速は凍える程の寒さ・・・。
中国西宮名塩で休憩中、あまりにもサブすぎてショックで奥の虫歯が再発してしまいました。

と、まぁ、
帰りは少し残念でしたが、
淡路島は走るにはもってこいの楽園でございます。

近日、ツーリングを企画しますので
同志のみなさん、一緒に走りましょう。

ではでは