サカつくRTWのINTLCペルー代表の挑戦!

1回目でまさかまさかの南米予選突破を成し遂げ、今回は本大会編となります!

予選の組み合わせはブラジル・台湾・韓国。
南米2国とアジア2国……偏りすぎでっしゃろ……というツッコミがしたくなりますが、まあそのあたりは気にしても……という。
なんなら、決勝トーナメントの1回戦で、1次リーグの1位通過と2位通過が当たってたことがある気がしますからね!

初戦はブラジル戦……だったものの、流石に厳しい相手で0-3での敗戦。


ただ、ご覧の通り台湾には戦力的に有利。
これは……いける……!?


勝利!
まあ、台湾相手には……ね……。
INTLC台湾にも、いつかは挑戦しなければいけないですが、もう1選手くらい曜日マッチ選手が出るまでは待とうかなと思ってます……。
欲を言えば、テクニカルドリブラーLWGか、GKがいいですね。


ペルー代表の話に戻って、運命の韓国戦。
見ての通り、得失点差でペルーが2位、韓国が3位という状況。
引き分け以上で決勝トーナメントというところなのですが、このくらいの戦力差だと負けることはザラなので、油断はできない……。


しかし、そんな不安は外れ、しっかりと1-0での勝利!
結構、ギリギリまで得点出来なくてヤキモキしてたのは秘密!!
そんなわけで、なんとなんとペルーの初回挑戦で決勝トーナメントまで勝ち進みました!


決勝トーナメント進出のボーナス経験値で覚醒もしたし、これは今後も考えると、かなりのアドバンテージですね!!


そして決勝トーナメント1回戦。
強豪国のドイツとの対戦。
うん……これは流石に厳しい……。



せやろな……。
まあ、結果的には順当なところですね。
1点取れたのがすごいくらい。

そんなわけで、快進撃を続けてきたものの、流石に強豪国には勝てず、ベスト16での敗退になりました。
まあ、組み合わせに恵まれた面もあるかと思いますが、ペルーの1周目にしては、かなり貢献したところかと思います。
ただ、やはり強豪国には勝てていないので、優勝までの道のりは長そうかな……。
南米予選で、最悪ブラジル・アルゼンチンと同組なんてことがあるのかわかりませんが、そうなったときを考えると、もう少し強化は必要になりそうです。

ただ、監督選び自体は間違っていないとおもうので、次回もボラズビッチでの挑戦になるかなとは思います。


サカつくRTWのINTLC挑戦企画第11弾!!

ついにINTLC挑戦記もINTLCノーマルの3分の1にまで到達しました。

まだまだ先は長いけれども、ここまできたら、ノーマル33か国は書き上げたいとも思ってきますね……。
一応、挑戦記を書き上げる前にクリアしてた国が日本・オランダ・ドイツなのですが、そちらは5凸の周回記事くらいになると思いますが。

さて、少し前置きが長くなりましたが、今回挑戦する国はこちら。


ペルー代表。
申し訳ないのですが、INTLCマイナー国の中でも、一際「ペルーってどんな選手いたっけ……」となるくらい、自分の中でイメージがないです。

Wikipediaで歴代選手の名前を見てもピンとくる選手がいなくて、ギリギリ、クラウディオ・ピサーロが、「あぁ、この選手が代表だったのか……」となるくらいですね。

そんなわけで、ほとんどイメージのないペルーなのですが、意外と手持ち選手が揃っていたので、とりあえず挑戦してみようかなと。

ただ、南米予選になるので、代表育成には苦戦しそうですね……。

初回挑戦は、ツラーノを持ち込みで、ボラズビッチ監督のナプリエド・ヴァレトニ。
ペルー代表の選手はポゼッションの選手が多いし、ツラーノが持ち込めるなら、現時点では最適解かなと。
INTLC報酬のカビチャが入れないので、初回優勝後は、編成を見直さなきゃ行けないかもですが。


そして早速初戦でアルゼンチンと対戦。
さ、流石南米予選……容赦ないな……。


ただ、何故か運良く引き分けになりました。
戦術相性が有利ではあったものの、流石にこの結果は予想外……。


続いて2戦目はコロンビア。
ここでも、点を取られては取り返しで食らいつき、ギリギリ引き分けという結果に。

……これはもしかして、チャンスがあるか……?



3戦目は、やっと戦力的に勝っているパラグアイが相手。
結果の写真を取り忘れたですが、戦術有利なこともあって何とか勝利。

4戦目のアルゼンチン戦は、初戦の様なビギナーズラックは訪れず敗戦。


そして5戦目のコロンビア戦。
戦術有利ではあり、2戦目と比べれば成長はしているものの、やはり総合値的には負けてます。


ただ、ここでも引き分けの結果に。
終盤までもつれて、先制したときには「もしかしたら勝てるか!?」と思ったのですが、そこまでうまくはいきませんでした。


5戦目が終わった時点でのグループ順位がこちら。
上位と引き分けられていることが幸いし、最終戦の結果次第ではギリギリでコロンビアを捲れる位置に……。
なおのこと、5戦目で勝ててればよかったのですが……。


最後のパラグアイ戦は、戦力差通りにバッチリ勝利!!

そして予選の結果は……。


なんと2位通過!!!!
いやぁーー、流石にペルーで初回で予選通過出来るとは思ってなかった……。

流石に、ペルーで1回目挑戦での優勝は狙えないでしょうが、育成的には非常にありがたい予選通過。
ということで、次回はペルー代表の本戦チャレンジの回になります!



サカつくRTWのINTLCイラン代表挑戦の3回目!

今回はこんな感じの編成になりました。


マルデーノ監督のエル・トリ。
持ち込み選手はサイドの選手が多め……というか、中央の選手がなかなかスカウトにかからないのですよね……。

流石にこの戦力値ならアジア予選は全勝で1位通過。
早速本戦に……。


初戦にいきなりスペイン……。
ただ、戦力的にはいい勝負ができるかも……。
まあ、INTLC難関国の傾向なのですが、一部の選手(星5選手とか完凸した曜日マッチ報酬選手とか)が総合値を吊り上げてるので、負けるときはあっさり負けるのですが。


ただ、このときはスペインも予選で油断していたのか、スコアレスドローの引き分け。
イラン選手たちの戦い抜いた顔よ……。

1次リーグの残りはアイスランドとチュニジアだったので、危なげなく勝って決勝トーナメントに進出。



トーナメント表はこんな感じ。
うーん……嫌な位置に入った……かな……。
まあ、ポルトガルの場所が一番嫌だけど……。


ただ、初戦は戦力差もあったし、問題なく勝利。


ここからが本当の戦い。
準々決勝の相手は前回負けたイングランド。
ただ、今回は勝機はあるはず……。


ヨシッ!

ギリギリながらも逃げ切っての1-0勝利。
前回大会での雪辱を晴らしました。


準決勝、ここが山場のブラジル戦。


ここでてぃー代表GM、このチャンスは逃せないと、自チーム選手の調子を絶好調に……。
ここまできたら勝ちたいですからね……。



ギリギリまで拮抗した試合になったものの、終了間際にパケロの光プレイで得点!
ついに最上位国のブラジルを撃破!!


しかし、決勝の相手は戦力不利のアルゼンチン。
ちなみに、アルゼンチンは準決勝でドイツに勝っているのだけれども、ドイツの方が戦力不利ではなくてよかったのだけど……。


同点のまま終盤まで進んだものの、準決勝と同様にパケロが勝ち越し点をゲット!


そしてそのまま試合終了!
写真枚数の関係で結果は載せられないものの、2-1での勝利!

準々決勝以降、1点差続きだったので運が味方した感が強いですが、何はともあれ初優勝!
もう少し時間がかかるかなと思ったのですが、3大会12年で優勝することができました。

フォトつく選手を作るとか、色々準備はしていたものの、そのあたりの選手は5凸に向けて使うことになりそうですね……。

そんなわけで、INTLC挑戦記も10か国目が終了になりました。

イランは、曜日マッチ報酬の選手が増えてきていますし、星4監督でフォメコンが組めるので、実装当初と比べれば難易度は下がった気がします。
ただ、スカウトレベルがあがってくると、なかなかイラン選手がリストアップされないので、選手集めに苦労するかなと……。

あと、うちのチームがたまたまなのかもしれませんが、スカウト選手のポジションが偏る。
CF3人、RWG2人、RDF2人、GK1人って……。
今後はCFはバエイを使うことになりそうなので、CF3人どうしよう……って感じですね。
DMF・CDF・RMFあたりは、フォトつくで選手を補充したいところです。

何はともあれ、結構難しげな感じがしていたイランで無事優勝できて、ちょっと一安心です。

ちなみに、過去のINTLC挑戦記は、下のポータル記事から閲覧できます。


オリジナル絵の九条カレンデース!

初めはカスタムキャスト模写でリゼロのレムを描こうと思ったものの、輪郭・目・口を描いた時点で、なんとなくカレンちゃんっぽい感じがして、ポーズもイメージが出たので路線変更。
カレンちゃんは、しらたまさんの水着カレンちゃんの模写で描いたくらいだったので、かなり苦戦。

ただ、色々課題はあるものの、自分なりに手応えはあったかなと……。
正面の構図ではありますが、顔と髪の毛の感じは結構上手く描けたかなと感じています。

体については、腕と手の部分で若干違和感がありますね。
ただ、普段は上手く描けない腰の部分は上手く描けたかなと。
普段描いているチノちゃんと違って、若干体のラインが隠れる服なので、その影響もあるかもですが……。

後は、服の色付け。
こちらも、普段の冬服チノちゃんと違って、ちょっと柄があるデザインなので、柄で誤魔化した感じもありますが、少しそれらしく描けたかなと……。

全体的に、最初にも書いた通り、色々と課題はありますが、オリジナル絵で描いたものとしては、自分なりに少しは納得できる感じになったのかなとは思っています。
ただ、たまたまイメージが湧いて、たまたま上手く描けた部分も大きいですし、正面からの構図です……。
この感じの絵が、どの構図でもコンスタントに描けるようになれれば……。

若干、お仕事が上手くいってなかったり、体調の良くない日もあったりしますが、自分で描いた絵に癒されるんだ……。
「今日もお仕事お疲れ様デース!ご飯にシマスカ?お風呂にしますカ!それともー?ナニをカンガエてるんデスカー!」
……ふぅ……自分もだいぶ疲れてるな……。

ある意味では、描きたい絵が描けてしまったら、その絵が次に描く絵のベースになってしまって、描くハードルが上がっちゃったり、描いてる途中に「なんか違う……」ってなって描くのをやめてしまったり……。
思う絵が描けたということは、うれしくもあり、しかしこの先が不安でもあり……。

こんな自分ですが、いつか、自分の心にも他人の心にも残るような、そんな絵が描けるようになればいいなと感じます。

はい、ということで決勝トーナメントです!

前回、怒涛の快進撃で決勝トーナメントまで勝ち上がったイラン代表。


初戦はコートジボワール。
まあ、流石にこの戦力差は大丈夫だろう……。


はい、大丈夫でした。
まあ、ベスト16は組み合わせ次第では勝てるところなので、本当の勝負はここから……。


準々決勝の相手はイングランド。
強豪国なので流石に負けると思ったのですが、2回リードされるものの、食らいついて終了間際で追いついて延長戦へ!


そして同点のまま延長後半終了間際、ナビドシアがペナルティエリアで倒される!!
ジャイアントキリング、此処になるか!?


……と思ったものの、倒されたのがギリギリペナルティエリア外……。
一度はPK判定だったものの、VARの末にギリギリエリア外だった……みたいな妄想を勝手にしています。

マズダニがヘディングであわせにいったものの、キーパーに阻まれてしまったところでホイッスル。


そして勝負はPK戦に……。
こればかりは祈るしかない……。


イングランド・イランともに4人目までがしっかりと決めて、5人目に託される……。


しかし、イングランドが決めて、こちらはナビドシアがギリギリ枠外に逸れてしまい勝負あり!!


激戦の末、惜しくも準々決勝で敗退。
ただ、2度の同点から延長後半まで戦い抜いて、PKの最後まで競りきったところは、本当に良い結果だったかなと。
最後にナビドシアが外してしまったものの、彼の果敢なチャレンジで「おぉ!PKだ!!」と一瞬の期待は持てたわけだし、外したものは仕方ない。

きっと、この試合の実況者と解説者は……

実況「おぉーーっと、この位置で倒されたぁぁーーー!!」
解説「PKか!?PKか!!!???」
実況「主審はペナルティエリアを指している!PKです!イラン、この時間におぉーーきなPKを獲得しました!」
解説「いやぁーー!ほんと、これ決めたら大金星ですよ!お互いにもう疲労がたまってるからね!ストーンズも、足をかけに行ったと言うよりはね!足が残ってしまったという感じですよ!」
実況「しかし、これにはイングランドの選手が抗議!おっ!?VARです!VARでの判定となります」
解説「やっぱりねー。こういうのはね、ちゃんと確認しておいたほうがいいですからね!」
実況「これ……は……非常に悩ましいところですか……」
解説「いやぁ、外と言われれば外だし、中と言われれば中だし、これ、審判は難しい判定になりますねー!」
実況「はい……あっ!主審が戻っていきます……。おっ!?これはFKになるようです!主審、一度はPKの判定をしたものの、VARの結果、外と判断したようです!」
解説「いやぁーー!!そうか!いや、でもね、この時間にここまでチャレンジができるというのはね!本当にすごいことですよ!ナイスチャレンジ!」

みたいなやりとりをしていたに違いない……。



本大会の結果はこんな感じ。
余程組み合わせが悪くなければ、決勝トーナメントまでは進めるような感じになってきました。

あとは、強豪国相手に勝つことができれば、優勝も見えてくる……はず……。