はい!
そろそろ優勝しないと、(ブログとかSNS発信での)最速優勝が危うくなってきた気がしています!
そういう意味でも優勝してほしい今回の編成はこちら!!!


相変わらずファンバイク監督のロッテルダムスタイル・改。
持ち込み数が増えたので、センターラインをほとんど持ち込み選手で固められるようになりました。


ここまでくるとアジア予選は負けなしなので早速本大会。
一次リーグの組み合わせはベルギー・カメルーン・アメリカ。
組み合わせに恵まれましたね。
おそらくリーグの中では最も強いであろうベルギーには、ケーヒルがハットトリックを決めて勝利。


前回大会以来のカメルーンも、戦術不利ではあったものの、地力差でしっかり勝利しました(結果とり忘れた……)


最後のアメリカ戦にも勝利し、首位での一次リーグ突破になりました!


そして決勝トーナメント。
1回戦から、いきなり強豪のドイツとあたります……。
これは運が悪い……でも、戦力的に勝ち目はあるはずっっ!!


うぉぉーーー!!!
どんなもんじゃい!!(杉谷風に)


そして前回負けた準々決勝では、ベスト8にしては珍しくメキシコと対戦。
これは勝ったぞ……。


どんなもんじゃい!
……結果的には3-0だったものの、後半の半ばまで同点で、若干不安の中で見ていたのは、ここだけの秘密。


そして準決勝ではスペインと対戦!
一度勝利したとはいえ、INTLC最強国のスペイン。
若干勝っているとはいえ、星5のケーヒル・アマーソンが戦力を上振れさせているので、実際の戦力差は、ないか若干負けているくらい。
相手にとって不足はない!
どうだ!!!


うぉぉーーー!!!
どんなもんじゃぁぁーーーーい!!!

もはや文字の大きさでしか、喜び度合いが表現できていない……。

しかししかし!
はじめての決勝進出ですよ!

ここまできたら、今回優勝するしかないでしょ!!

そして決勝の相手は!!


アルゼンチン

勝ったぞ……これは勝った……。
戦力的には上位国ですが、戦術有利なのが大きい。
よく、INTLC挑戦記でカウンターを使っているときには、フランスと並んで「はぁ……」とため息が出る国ですが、今回は違う。
何せ、こちらの戦術はポゼッション!
少ないチャンスの中で、体格を活かしたゴリゴリパワープレーでのカウンターを目指すのではなく、しっかりとボールを持ったポゼッションサッカーを積み上げてきたオーストラリア。

前回大会でのイタリア戦での敗戦もあったけれども、すべてはこのときのために!

私のINTLC挑戦記を読んだことのある方なら、この長い前口上からの結果は読めたはず!

そう!結果は……!!


優・勝・DA!☆☆☆

苦節20年……長い道のりでした……。
勝点1に泣いた初回のアジア予選。
同じく勝点1に泣いた2回目の本大会1次リーグ。
そして、ベスト4まで到達した3回目から、4回目の準々決勝敗退。

一歩一歩、進みながらの20年間でした……。


決勝の結果はこんな感じ。
1-0ということで、結構危うい試合展開ではありましたが、アルゼンチンの猛攻の前に、よく耐えてくれました。
あと、点をとったノム・トギッチ。
大会全体では、ケーヒルが最も点をとってくれたものの、この試合では徹底したマークにあって思うようにボールを持たせてもらえない(だろう)中で、伏兵の1発が刺さった結果に。

……ということで、公開的に最速かどうかはわかりませんが、INTLCオーストラリアでの優勝です!

結構、やりきった感がありますね!

いつもだったら、次の国に移るのですが、次回はちょっとだけ、オーストラリア国籍の選手のこととかを挟もうかなと思います。

はい!ということでINTLCオーストラリア代表の4回目!

前回は、若干の運のよさもあったものの、ベスト4まで進められたので、優勝も見えてきてはいるはず……。

そんな中でのメンバーはこちら!


前回同様、ファンバイク監督です。
若干、他の監督を使おうか悩んだものの、星5ケーヒルが持ち込めない問題があったので、結局のところファンバイクに落ち着きました。


流石に予選は問題なく勝てたので、いきなり本大会へ。
戦力的には勝っているものの、戦術不利なイタリア。
さて……。


だめでした\^o^/
先制したので、もしかしたら勝てるかなぁとは思ったのですが。


しかし、残りのDRコンゴとカメルーンには勝って、2位で決勝トーナメント進出。


ボスニア・ヘルツェゴビナ戦は、流石に地力の差があって勝利。


そして準々決勝では、またもやイタリアと激突!
正直、ポゼッションを使っていて1番嫌な相手がイタリアなので、運が悪い感が……。
ただ、前回は、予選で負けたスペインに勝ったし、戦力的にもチャンスはあるはず!
いざっ!!


くぅっっ!!!
2大会連続でのメイクミラクルはならず……。
そんなわけで、上り調子だったオーストラリア代表の挑戦に、暗雲が垂れ込めた4回目の挑戦になりました……。


はい!ということでオーストラリア代表の挑戦記も3回目になりました!

今回こそは決勝トーナメント進出を目指しての編成はこちら!


前回同様、ファンバイク監督のロッテルダムスタイル・改。
ちなみに、オーストラリア代表の監督が誰がいいかなのですが、フォトつくの有無で若干変わりそうな気がしています。
というのも、もともとのメンバーでいてるケーヒルがOMFアタッカーなのですが、星5ケーヒルを入れると、同名で入れられないのですよね。
流石にケーヒルの得点力を捨ててまで、そのフォメコンを組んだ方がいいかと言われると微妙……。

そんなわけで、自分はファンバイクを選んでいます。
ただ、ケーヒルとモースチン未所持だったら、フォトつくでCF作って、ボクツ監督とかにするかもですね。
(そのうち、曜日マッチでCFビドゥカがきそうな気がするので、ビドゥカを待つのもありかもです)




はい、ということでまずはアジア予選。
流石に3回目なので、危なげなく全勝で予選通過。


そして本大会1次リーグはこんな感じ。

うん……決勝トーナメントもらったな!

スペインは厳しいですが、スイスとボリビア……。
うん、流石に大丈夫だと思う。


初戦のスペイン戦。
全体的に動きの少ない試合でしたが、デヘアの壁が高かった。
力及ばず1-0での敗戦。


そして2戦目のスイス戦。
……もらった!

いやぁ、「スイスはどうかなぁ……」とも思っていましたが、さすがにこの戦力差なら大丈夫でしょう(慢心)。
なんかフラグが立っている気もしますが、流石に大丈夫でしょう(慢心)


オラァ!フラグへし折ったったで!

ふっ……「実は負けますよ」というフラグを醸しながらの、実は勝っていましたよという、これまでとは逆を攻める展開……。


そして最後のボリビア戦にも勝利して、2勝1敗で決勝トーナメント進出!!


ベスト16は画像とり忘れていてどこの国だったか……というところなのですが、ベスト8の相手はスペイン。

一次リーグ以来の対戦で、流石に相手としては厳しい。
……ここまでか……。


むむっ!?


むむむっ!?


か、勝ったぁぁーー!!!
これは流石に大金星と言っていいでしょう!
まさかまさかのスペインに勝利!
もう少し回を重ねていれば、勝つこと自体はあり得ると思いますが、3回目で勝てるのは想定外!


そして準決勝の相手はフランス。
戦術相性も加えれば、決して分が悪い勝負ではないはず!


きてる……きてるっ……!!!
これはいけるぞ!!!


と思ったものの、延長戦までもたれての敗戦……。
ただ、順調にステップアップはできているので、次回は優勝のチャンスも見えてくるはず……。
目指せ最速優勝!!



サカつくRTWのINTLCオーストラリア挑戦記2回目!
今回こそ、目指せアジア予選突破!


メンバーはこんな感じ。
ファンバイク監督のロッテルダムスタイル・改で臨みます。
アマーソン・ケーヒル・モースチンを持ち込みです。


アジア予選の組み合わせはこんな感じ。
初戦の韓国戦に負けてしまっていますが、まあ、中国とサウジアラビアに勝っておけば、予選突破はできるでしょう。


そんな思惑通り、しっかりとサウジアラビアと中国に勝利。



そして4戦目の韓国戦にも勝利して、1位でアジア予選を突破!


そして本戦の組み合わせはこんな感じ。
オランダ→厳しい
香港→勝てそう
セルビア→微妙
……セルビア戦が鍵になりそうな感じですね……。



そして1戦目のオランダ戦。
ケーヒルの光プレイが飛び出して「大金星か!?」と期待したのだけれども、後半に失点してしまい逆点負け。
うーん、流石にそうそううまくは行かないか……。


2戦目の香港戦は、少し怪しい展開ながらも1-0で勝利。


そして運命のセルビア戦。
勝点3で並んでいるものの、得失点差でセルビアが上位という感じです。
つまり、勝つことさえできれば、2位に上がって1次リーグ突破……。
いざっ!!


くぅっっ!!!

善戦はしたものの、後1歩及ばず引き分け……。
つまり。順位の入れ替えはなし!


2度目の挑戦は、本大会の一次ラウンド敗退という結果になりました……。

前回のアジア予選敗退もそうですが、「あと1本」が遠くて突破にならない感じですね……。

ただ、決勝トーナメントに進む実力はついてきたはず!
次回の目標は、決勝トーナメント進出!


年末、若干体調が悪かったのですが、だいぶ復活してきた……。

さて、毎年恒例の好きな絵師さんで打線を組んだの記事。

今年は書こうかどうか悩んだものの、やはり自分を残しておく意味でも書いておいたほうがいいかなと……。

 

というわけで、去年の打線から振返っていきましょう。

 

2019年版 好きな絵師さんで打線組んだ

1番 センター 七桃りお

2番 ライト なつきゆう

3番 セカンド 九条だんぼ

4番 ショート しらたま

5番 レフト 宮坂みゆ

6番 サード アシマ

7番 ファースト ななかまい

8番 キャッチャー 七尾奈留

9番 DH ベル

投手 rurudo

  

割と安定の打線。

今年はあまりイベントがなかったものの、打線に変更はあるのか……。

そんな中での今年の打線はこちらです!

  


 

 2020年版 好きな絵師さんで打線組んだ

 

○1番 センター 七桃りお 

定位置変わらず。

安定と安心の七桃りおさん。

商業も新しいものが始まっているので、来年も楽しみな絵師さんですね!

 

○2番 ライト なつきゆう

今年は特に本を買ったわけではなかったのですが、全体的なバランスで。

他の絵師さんの発掘があったわけでもなかったので……。

絵柄的には結構好みなので、ストライクな本があるか否かというところですね。

 

○3番 レフト 宮坂みゆ

宮坂みゆさんは、自分の中で、今年割とヒットした絵師さん。

絵によっては、四番ショートのしらたまさんに追いつけ追い越せな感じでとてもよきです。

エア冬コミのセット買おうかなぁと悩んでします。

来年が楽しみな絵師さんとしては最上位。

コロナ直前のこみトレでパーカーを買わせていただいたので、今年のイベントで品物を買った数少ない絵師さんの一人。

  

○4番 ショート しらたま

四番を宮坂みゆさんにしようかどうか、若干悩みましたが、それでもやはり打線の中軸のしらたまさん。

最近はYouTubeでお絵かき動画をあげてくれていたりで、目だけでなく耳でも楽しめるしらたまさん
星シロは、特に予約をしているわけではないのですが、買おうかなぁと思ってます。

あと、カレンダーも買わないと……。

  

○5番 ファースト ベル

打順をここまで上げるかどうか、若干悩みましたが、期待を込めての上位打線!

買うこと自体はなかったものの、今年描かれたイラストには全て目を通した気がする!

昔から好きな絵師さんなので、末永くスタメンになってほしい……。

 

○6番 サード アシマ

アシマさんもスタメン維持。

秋の新刊もかわせていただきました。

rurudoさんとアシマさんについては、打線全体から言うと若干雰囲気の違う絵師さんではありますが、新しい風ということで…。

 

○7番 セカンド 九条だんぼ

だんぼさんは、今年は少し打順を下げ気味で……。

何があったというわけではないのですが、若干、ストライクな絵が少なかった気がするので。

あ、でも、全体的な雰囲気は好きです。

 

○8番 キャッチャー 七尾奈留

(リンクは同じサークルのここのびさん)

今年もここは安定!

teafoolの好きな絵師打線に七尾奈留あり。

ここだけは、いろんな意味で変わる未来が見えない。

 

○9番 DH nana

今年の新規枠!

絵の雰囲気的には、rurudoさんやアシマさんに近い気がしている。

今年買ったのは去年の美遊本ですが、来年に期待を込めてのスタメン入り!

 

○投手 rurudo

メロンのイベントもやっていましたし、今年、一層の飛躍された印象のあるrurudoさん。

来年も追っていきたい絵師さんだと思います。

 


 

というわけで、好きな絵師打線2020でした。

イベント関係が少なかったので、全体的に動きは少ない1年でした。

 

しかし!

今年は!

なんと!

ついに!

書こうと思えました!

 

○代打 teafool

 

スタメンにはぜんっぜん及ばないですが、それでも、今年描いたカレンちゃんには、確かな手応えがあった。

ただそれだけではあるのですが。

ここ最近は描けていませんが、来年こそは……来年こそは……と書いて早何年……。

来年は、もう少しコンスタントに描けるようになっていきたい。

スタメンはまだまだ遠いですが、それでも、代打の切り札になれるくらいにはなっていきたい。