23年前
植村直己、1984年2月12日厳冬期単独登頂で初めて、
北米最高峰マッキンリー登頂を果たす。
43歳の誕生日だった。
今の僕とほぼ同年代で成し遂げたのです。
植村さんに挑むわけではありませんが、
今年は植村さんに負けないくらい充実した年にしたいと
思います。
北米最高峰マッキンリー登頂を果たす。
43歳の誕生日だった。
今の僕とほぼ同年代で成し遂げたのです。
植村さんに挑むわけではありませんが、
今年は植村さんに負けないくらい充実した年にしたいと
思います。
年かな?
先週、体調を崩し、
昨日はもう治ったかなというところまできましたが、
今朝起きたら、まだ体にだるさを感じました。
(ちなみに、週末から3日間仕事でした。)
以前は風邪をひいても、一日寝ていれば治りましたが、
なかなか、疲れもとれず、完治しません。
2~3日休みたいところですが、
受験生を抱えていてるので、そうもいきません。
だましだまし、あと10日くらい、なんとかしなければ・・・。
昨日はもう治ったかなというところまできましたが、
今朝起きたら、まだ体にだるさを感じました。
(ちなみに、週末から3日間仕事でした。)
以前は風邪をひいても、一日寝ていれば治りましたが、
なかなか、疲れもとれず、完治しません。
2~3日休みたいところですが、
受験生を抱えていてるので、そうもいきません。
だましだまし、あと10日くらい、なんとかしなければ・・・。
生と死
~記事二つ~
宮崎県日向市漁協所属の
マグロはえ縄漁船「幸吉丸」が9日消息を絶ち、
11日に同県都井岬沖で沈没しているのが見つかった事故で、
第十管区海上保安本部のヘリコプターが12日午前10時20分ごろ、
都井岬の東南東185キロ沖合で、
救命ボートに乗って手を振っている3人を発見、救助した。
東京都板橋区の東武東上線ときわ台駅で、
線路に侵入した女性を助けようとした警視庁板橋署の
宮本邦彦巡査部長(53)が電車にはねられた事故で、
重体だった宮本さんが12日午後2時25分、
治療を受けていた同区内の病院で死亡した。
どちらも一瞬の出来事だったのです。
生還された人は本当に良い判断をされたのでしょう。
亡くなられた警察官は目の前にいる人を助けたい一心のため、
危険に対する感覚が一瞬遮られてしまったのでしょう。
いい人だから、死んでしまう。本当に悲しいことです。
こんな言い方は良くないかも知れませんが、
悪い人ほど長生きしていると思います。
宮崎県日向市漁協所属の
マグロはえ縄漁船「幸吉丸」が9日消息を絶ち、
11日に同県都井岬沖で沈没しているのが見つかった事故で、
第十管区海上保安本部のヘリコプターが12日午前10時20分ごろ、
都井岬の東南東185キロ沖合で、
救命ボートに乗って手を振っている3人を発見、救助した。
東京都板橋区の東武東上線ときわ台駅で、
線路に侵入した女性を助けようとした警視庁板橋署の
宮本邦彦巡査部長(53)が電車にはねられた事故で、
重体だった宮本さんが12日午後2時25分、
治療を受けていた同区内の病院で死亡した。
どちらも一瞬の出来事だったのです。
生還された人は本当に良い判断をされたのでしょう。
亡くなられた警察官は目の前にいる人を助けたい一心のため、
危険に対する感覚が一瞬遮られてしまったのでしょう。
いい人だから、死んでしまう。本当に悲しいことです。
こんな言い方は良くないかも知れませんが、
悪い人ほど長生きしていると思います。
残念でした。
http://ameblo.jp/teaching/entry-10025118574.html
ボーダーラインで頑張っていた生徒ですが、
不合格でした。
「もう少しやっていればなぁ・・・。」という後悔はしたくないと、
自分にも生徒にも言い聞かせてきたのですが、
そういう結果になってしまいました。
気持ちを切り替えて、明日からまた頑張らせます。
あとは都立高校一般入試を残すだけです。
4名の生徒の進路がこの2週間で決まります。
ボーダーラインで頑張っていた生徒ですが、
不合格でした。
「もう少しやっていればなぁ・・・。」という後悔はしたくないと、
自分にも生徒にも言い聞かせてきたのですが、
そういう結果になってしまいました。
気持ちを切り替えて、明日からまた頑張らせます。
あとは都立高校一般入試を残すだけです。
4名の生徒の進路がこの2週間で決まります。
奇跡
中高一貫校の合格発表がありました。
昨年度は2名受験で合格者は出ませんでしたが、
本年度は1名受験で見事10倍の難関をくぐり抜けました。
合格発表からしばらくして、
本人と母親から喜びの連絡がありました。
模試の結果では、D判定(20%以下)でしたから、
奇跡の合格です。
中高一貫校の入試はまだ歴史も浅く、
学力考査も多種多様なので、
対策を立てるのも難しいのですが、
今年の受験生には、
高校入試問題(社会科時事問題)をやらせました。
小学生には難しいのですが、
それも役に立ったようです。
合格の“ノウハウ”を確立するには、
何十人も合格者を出さなければなりませんが、
合格者が一人でも出れば、
合格者のタイプの一つが分かります。
来年度に生かしていきます。
奇跡と言っても、
努力なしには有り得ないことです。
生徒の努力が実ったのです。
昨年度は2名受験で合格者は出ませんでしたが、
本年度は1名受験で見事10倍の難関をくぐり抜けました。
合格発表からしばらくして、
本人と母親から喜びの連絡がありました。
模試の結果では、D判定(20%以下)でしたから、
奇跡の合格です。
中高一貫校の入試はまだ歴史も浅く、
学力考査も多種多様なので、
対策を立てるのも難しいのですが、
今年の受験生には、
高校入試問題(社会科時事問題)をやらせました。
小学生には難しいのですが、
それも役に立ったようです。
合格の“ノウハウ”を確立するには、
何十人も合格者を出さなければなりませんが、
合格者が一人でも出れば、
合格者のタイプの一つが分かります。
来年度に生かしていきます。
奇跡と言っても、
努力なしには有り得ないことです。
生徒の努力が実ったのです。
ダウン
ついに寝込んでしまいました。
今日は朝から、やばい雰囲気でした。
思った通り、小6の授業が終わった時点で、
熱っぽくなって、中3は演習を中心にやらせました。
明日は休みます。
家で熱を測ったら、38℃近く出てました。
おやすみなさい。
今日は朝から、やばい雰囲気でした。
思った通り、小6の授業が終わった時点で、
熱っぽくなって、中3は演習を中心にやらせました。
明日は休みます。
家で熱を測ったら、38℃近く出てました。
おやすみなさい。