はみだし講師ラテン系! -40ページ目

指導

今、中1の授業をしながら、
新人講師にも授業の進め方を指導しています。
もちろん、すぐに上達するものではありませんが、
この1ヶ月で、何とか形になって欲しいなと思っています。

今日は数学の授業でしたが、
生徒が分かることを一番のポイントに指導しているのです。
講師にそれが伝えられたらいいのですが、
なかなか難しいです。

少しずつ上達してくれればいいのですが・・・。

目標

記事より~
 日本の小学生は中国や韓国の小学生よりも「学ぶ意欲」が低い。
 財団法人「日本青少年研究所」の調査で、
 学習を巡る子供の意識に日中韓で大きな差があることが分かった。
 近年、日本の子供たちの学力低下が取りざたされているが、
 中韓両国に比べ「学力」以前の「意欲」の低さが浮き彫りになった形だ。

確かに目標を見つけられない子供たちが増えているような気がします。
最近のニュースでも相変わらず親子の対話の少なさを報じていましたが、
人との会話も大切なことですが、それ以上に、
尊敬出来る大人が身近にいなくなってきたことも原因でしょう。

子供に夢を与えなければ・・・。

寒の戻り~その2

今日はまた寒くなりました。
生徒の学校も“インフルエンザ”が流行っているようで、
学級閉鎖になっているクラスもあるそうです。

寒いから風邪をひくわけではありませんが、
体調を崩しやすくは、なります。

手洗い、うがいを忘れずに、
もうしばらく気をつけたいと思います。

春の嵐

今日は気温も上がりました。
帰り(10時過ぎ)も暖かく、
スプリング・コートで十分でした。

暑さ寒さも彼岸までどころか、
もう半袖で地下鉄に乗っている人も見かけました。
寒がりな僕にとっては有り難いのですが、
これから、水不足など、色々な問題が出てくるのでしょう。

今年はどんな夏になるのでしょう。

日食

日食

宇宙で見た“日食”だそうです。
今日は日本以外で、月食が見られたようです。

初めが肝心

中3最初の授業でした。
これからの1年を左右する授業です。
色々なことを話しながら、
かなり良いペースで授業が出来ました。

今日は“式の展開”をやりましたが、
皆、結構頑張っていたと思います。
展開から因数分解あたりをみっちりやっておけば、
後々楽になりますので・・・。

今年はまあまあの合格実績を出せたので、
来年度も負けないようにしたいと思います。

東京都知事選

前宮城県知事の浅野史郎慶応大教授(59)が
立候補の意思を固めたようです。
とにかく民主党はもう動かない方がいいでしょう。

自民党公認にはならずに、
自民党の支援を受けるなどという候補もいるようですが、
もう少し国民の考えを理解出来ないものでしょうか?

石原都知事が再選されるようなら、
本当に日本も先が見えてきそうです。

新学期スタート

今日は新学期スタート日でありますが、
都立高校の合格発表日でもあります。

とりあえず、僕の教室の生徒は全員合格しました。
ある程度予想していたとは言え、
ホッとしました。
ボーダーラインの生徒も何名かいましたので・・・。

幸先よいスタートをきれたことが何よりです。
今日は新中1のクラスの授業があり、
中学校の学習内容に入りました。
皆、目を輝かせて授業を受けていたように思います。
この気持ちをずっと持ち続けてもらえるような授業をしていきたいと、
していかなければならないと、思います。

この1週間は大切にしていきたいとおもいます。
決して、7/365ではありません。

明日から

新学期です。
昨年より、良いスタートを切れますが、
少し上を目指して頑張ります。

会社としても、
あと5~10%くらい生徒を増やさなければということなので、
僕の教室もそれくらいは増やしていきたいと思います。

何より、生徒の成績を上げなければ・・・。
まだまだ足りません。

7年

あれから7年・・・。

時が経つのは早いような、遅いような・・・。

とても個人的なことです。