new暴れん坊商人~視覚障害者の呟き~ -77ページ目

かに道楽

 今日、夜のテレビでカニ道楽のメニューを全部食うってやつをやっていた。
 わしら家族は皆、カニが好きである。特に下の娘は大好物である。
 年に何回かカニの鍋をやるのだがそんな時は皆無口でひたすら食っている。
 随分前田が会社の上司と同僚とでカニの食い放題に行ったことがある。
 確かタラバガニの食い放題で3000円だったかなぁ?
 ボイルタラバガニ、焼きカニ、そして寿司やデザートなんかも全て食い放題だった。
 図太いタラバガニを丸かじりしたがその時のおいしさは今もよく覚えている。
 家族で食う時はせいぜい1キロで4000円くらいのものであるが、一度皆で腹一杯食ってみたいもんである。
 しかしおいしそうだったなぁ。 

妻との買い物

 今日は会社が休み。
 いつものことながら妻と買い物に行く。
 運動不足なので、近くの商店街にあるスーパーへ歩いて行く。
 
 会社へ通勤する時は、白杖ついて自力で歩行するが、休みにはいつも妻の手引きで行く。
 これが一番楽である。
 妻の手引き歴は6年。
 職場復帰してこちらへ来てからはずっとである。
 以前は福祉関係の職場に勤めていた妻。
 介護福祉士の資格もヘルパー1級の資格も視覚障害者のサポートの資格も持っているので慣れたものである。
 
 今日は以前買った牛肉と豚肉のしゃぶしゃぶ用の肉があるので、切れていた「味ポン」を購入した。
 一度「ゆずポン」に乗り換えたこともあったがやっぱしミツカンノ「味ポン」が一番うまい。
 今日は600ミリリットルのやつを買ったが、2ヶ月は持たないだろうなぁ。
 そう、わしは何でもかんでも「味ポン」をかけるのである。
 コロッケ、豚カツ、ハンバーグ、いいかげん白い目で見られることもあるがやっぱし「味ポン」が一番である。
 今日の夕食も焼酎がうまく飲めるでぇ。

windows update

 会社のパソコンのWindows UPDATEの設定で自動更新が無効になっていた。
 ということは、昨年11月にこのノートパソコンに買い替え、使用してから2ヶ月間何のアップデートも行われていなかったということである。
 そこで、早速自動更新にして、直接インターネットでWindowss UPDATEを試みる。
 すると、重要な更新で検索したのにもかかわらず、何と50近いアップデートがリストされた。
 それらの全てをダウンロードアンドインストールをした。
 すると、すこぶるパソコンが快調に動き出した。
 いくつものスクリーンリーダーを組み込んでいるので、たまにWindows自体のエラーが出て共生終了をしていたのだが、それがなくなった。
 言えのパソコンもウィルスバスターを2007にダウンして同じくアップデートを適用し快調に動いてくれている。
 その文、OSがMEの初代デスクトップパソコンは今や娘のおもちゃとなっているがまだまだインターネットもつながっているとはいえ、動作が鈍くなってきている。
 ゴミがたまりあげているんでしょうねぇ。
 何か解決の方法はないのかなぁ?
 みんな、がんばれぇ。

仕事が本格的に始まる。

 店舗に応援に行っていた社員も、正月休みのパートさんも今日から本格的に出勤しだした。
 けんど、皆今ひとつエンジンがかかっていない様子。
 わしは2日から本社は電話番で出勤していたのであまり変わらないのだがどうもエンジンがかからない。
 
 帰ってみると今日は7日なので夕食は「七草粥」であった。
 なぜかしら正月のご馳走を食ったあとのおかゆはうまかった。
 それと一緒に焼酎のお湯割を飲んだのであまり意味がないのかも知れない。 苦笑
 子供達は明日から始業式
 また朝の起こし日々が始まる。
 よーーしゃ、ちょっと皆さんきばっていきましょうかぁ。

年末ジャンボ

 昨年のブログで書いた郵便局からの京浜の28枚の年末ジャンボ宝くじ。
 結果は・・・。
 パンパカパーン・・!!パパパ!!!パンカパパーーーン
 見事当たりました。・・・300000000円じゃあなくって300円 苦笑
 当選番号で確認するまでは、もし3億円当たったら会社はどうしようか。とりあえず、持ち家のマンションのローンを払ってしまって、便利のええところに一軒家でも買うか。
 などなど考えていたんですけど、妻が確認してポツリと一言、
「やっぱしだめなんじゃね。」
 まあ、こんなもんでしょう。
 久しぶりに触った宝くじの紙。
 ペンラペラでしたねぇ。
 コツコツと働いてかせいでいくのが一番かぁ。

視覚障害者としての僻み

 昨年の反省でも書いたが、最近また受容したと思っていた視覚障害者としての僻みが出てきたような気がする。
 先日、会社でこのようなことがあった。
 わしが印刷したものを取りに、ちょっと離れたところにあるプリンタまで歩いた。
 いつも通っている経路なので、白杖を持たずに残った視力で歩いていった。
 すると、途中の通り道に結構大きな運搬用の箱が置いてありそれにわしは思いっきり向うずねを打ちつけた。
 わしは思わず、
「こんな通り道に置かれると困るンじゃよね。」
とつぶやいてしまった。
 そして自分の席につくと、前に座っている直属の上司が、
「ちゃんと白杖をついていかないからいけないんだよ。今度は白杖を持って歩きなさい。」
と言ったのである。
 
 確かに視覚障害者であるわしはいつも白杖片手に歩いていないといけないのかもしれない。
 けんど、皆が通る通路に無造作に大きな荷物が置かれているのは何も言わず、わしが全て悪いみたいな言い方に聞こえてしまった。
 正直、むっときたのである。
 後から落ち着いて考えると確かにわしが悪いのではあるが、視覚障害者のリハビリ施設では、バリアフリーな建物の中で皆、白杖はつかずに歩くことが基本となっていた。
 もちろん通路には障害物が置かれていないのが前提である。
 うーーん、どうなんでしょうねぇ。
 やっぱしわしが悪いんかいのぉ。
 わしだって皆と同じようにさっそうと歩くことがあってもええとも思うんじゃけどねぇ?

スクリーンリーダーも進化したもんだ

 最近発売された新種のスクリーンリーダーでは、音声の種類に感情表ゲッも付加されてきたらしい。
 
スカイフィッシュ フォーカストーク 音声サンプル
でお試しアレ。
 特に「子供の声」がおもしろい。
 しかし、仕事で使用するのにどの音声で聞いていけばいいのか迷うかも・・・??ですね。
 わしは相変わらず、スクリーンリーダーの草分けでもある「95Reader(XP Reader)」を使ってますです。
 この「XP Reader」はOSのXPまでしか対応しておらず、ここんとこ開発が停まっていて、そろそろ他の最新のスクリーンリーダーの使用も考えなくてはとも思う今日この頃なのでした。

インターネットでおみくじ

とあるMLでこんなサイトが紹介されていた。
 【ドリーム神社 2008年おみくじ大会!】
 早速試してみると、実際の神社でひいたのと同じ「大吉」であった。
 昨年、年末からかぜをひくは、腰は痛いわとあまりええことはないのに、今年はこれから運勢が巡ってくるのかもしれない。
 
 今日の夕飯は刺身とカキのてんぷら。
 うまかった。
 焼酎も進んだ。
 梅酒の焼酎割り??も飲んでしまった。
 明日も仕事。
 どうも正月気分で気合が入らないががんばんべぇ・・・。

発出勤

 仕事始めっていうか、スーパー業界の我が社にとっては店はかきいれ時、本社の社員は皆、店へ応援なので、視覚障害であるわしは本社で電話番。
 同じフロアで各部署に一人ずつ計5名が出勤している。
 静かである。
 特に急ぐ仕事もないので、のんびりやる。
 会社で契約している弁当やも休み。
 朝、コンビニで巻き厨子と稲荷のセットとパンをいっちょ買っていく。
 12時になると早速昼飯に食堂に行く。
 テレビで箱根駅伝をやっている。
 見えないので聞き耳をたてる。
 まあ、どこが一番でもええんですけどね。
 6時になったら即、帰宅。
 500グラム3000円の和牛でのすき焼き。
 うまかったぁ。
 明日も仕事。何をしようかねぇ?

明けましておめでとうございます。

と言うことで2008年が明けました。
 例年のごとく元旦の朝、家族全員に形だけのお神酒をつぎ、今年の最初の挨拶をわしが述べて、雑煮を食う。
 子供達にお年玉をあげてあとはダラダラと過ごす。
 一息ついて初詣に近くの神社へ行く。
 有名な神社なので、30分近く並んで新年の挨拶を・・・。
 家族全員でおみくじをひくと、全員「大吉」であった。
 こりゃ、新年から演技がええでということです。
 
 さて、今年は何を目標にするか?
 昨年は職場復帰して6年目となり、パソコンも新しく購入したが、今ひとつ新たな分野の仕事に着手することができず・・・。
 ある程度受容したと思っていた視覚障害に、新たに気にしいの気持ちが芽生えてきたような気がするんですよねぇ。
 いくらがんばってもこれ以上会社での資格、地位を上げることはできないような・・・。
 まあ、あなたは視覚障害なんだから、そのへんのところでボチボチやっててくださいなんて思われているような気がして・・・。
 なーんて、後ろ向き菜考えもムクムクわいてきているような気もするんじゃけど、これではいけませんねぇ。
 今年は、新規一点もうちとがんばらねばと思うのでした。
 
 わしのつたないブログにおこしになってくださっている皆さん、今年も宜しくお願いいたします。