フォレストバイクに行った
バイクが出来上がったら走りたい!ということで最近ちょいちょいユーチューブなんかで見るようになってきたフォレストバイクに行ってみた。
場所は小田原、おおざっぱに言えば鈴廣かまぼこ博物館の裏辺りかな?ウチから近いけど結構道が混みますな…お客さんは10組くらい?平日の割に人がいる印象。春休みだからか子供さんもいましたなー。
駐車場とフィールドは直結しているので車に荷物を置いて手ブラで走れる感じ、周りにコンビニとかはないからなにか買ってったほうがいいかも。
このフィールドを利用するには初回走行時に講習が必要。内容的には服装、ブレーキの使い方、乗車姿勢の説明と実際のコースを使っての試走などなど。初めてダートで乗る人には良い内容だと思います。所要時間は1時間ちょいとかだった。
コースは5本?斜度はあまりなく路面はキレイでドロップもないんで走りやすいと思う。
主に遊んでたのは中・上級コース。コースそのものは短いけどコーナーを無理に詰め込んだような造りではなくキチンと繋がりが感じられる…とか偉そうに言ってみるw上級だけとか中級だけとかクルクル周回できるつくりになってるんで反復練習に最適☆
反復練習と言えば左右対称のデカいパンプトラックもあって、よーいドンで2人競争できるようになってるみたい。
あとはジャンプレーンなんかもあり。相変わらずまるで飛べんなー…
さて、今回の目的はGGのシェイクダウン。リバウンドをちょいといじったくらいで乗りっぱなしだったけど乗りづらくはなかった。
パンプトラックやら下りトレイルやら乗ってみたけどまだまだ身体を預け切れない印象。ダートでの登りは意外とよい。というかヘイヘイより楽に登れたね?まあポジション含めてもうちょいいじりましょうね…とか思ってたらサグのセッティング間違ってたー!
メーカー推奨はフォーク20% Rショック30%なんだけど、勘違いでフォーク30%Rショック20%で乗ってたよww直して再チャレンジやなw
FIDLOCK TWIST bottle 590
さて工具の一部をバイクに移したところで今度はボトル。ゲリラグラビティはフルサスあるあるっつうかご多分に漏れずサイドアクセス式のケージしか使えない。とりあえず何でもいいから試してみっかなーと思って調べてたらファブリックかフィドロックがスッキリしてていいかもとか思っちゃった。大人しく普通のケージ使えばいいのにね。
ファブリックのが見た目スッキリしてるし軽いし安いしいんだけどウチのバイクだと位置的に抜き差ししづらそうかなーとか。
でフィドロック、ぶつけたらベースが壊れるとかいう話だけどぶつかったら運が悪かったと思って諦めようwなんか色んなカタチとか色のがあったけど購入したのは590mlのヤツ。白の方が良かったかな?
バルブはなんつうの?吸い口引っ張んなくても本体押すだけで出るやつ、フタ付き。ボトルそのものの出来も良さそうだし見た目も悪くないしということで選んだよ。
果たして装着したところ位置はまあOK。
トップチューブ裏装着でどうかと思ったけどこのはみ出し具合なら多分ペダリングも影響ないっしょ。
外すのは決まった向きにひねるだけ、ビックリしたのはつける時で適当に近づけるだけでマグネットパワーで簡単にくっ付く。脱着は非常に小気味よい☆ボトルを外した後のベースも控えめでよい。
そもそも今まで持ち物を全て身につけてたのはバイクに余計なものつけるの嫌いだからなんだけど、これで身体の負担が減ってバイクの操縦性上がるといいなー。バッグに入れた1kgとバイクに搭載した1kgどっちが影響大きいんかね??
76 Projects フレームストレージ
ライドの時に持ち歩くもの、携帯電話、工具、飲みもの、食べものくらい?今まで特に考えずにバックパックを背負ってたけど、実はあまりモノを持ち歩かないということに気付き今年からヒップパックに切り替えてみた。ちなみにこのevoc HIP PACK PRO、購入は2020 1月丸一年以上寝かせたよねww
ボトルは2本携帯できるし問題点は脱いだウェアしまうとこがないくらい?それもドローコードでくくっちゃえばなんとかなりそうなー…で、今回フレームと一緒に買ったフレームストレージに工具類を移したらさらに身軽になるかなーと。
ちなみに持ち歩いてる工具類は
ビットラチェットセット、マルチプライヤー
チェーンカッター、チェーンリンク、チェーンの切れ端、スペアハンガー、結束バンド
チューブレス修理キット、ポンプ、co2カートリッジ、タイヤブート
…よく考えたらタイヤレバーもチューブも持ってないのにタイヤブートは要らんわなwというわけで他の要らんもんも整理してこんな感じ。
ビットセット、マルチプライヤー、チェーンリンク、チェーンカッター、スペアハンガー、チューブレス修理キット、ポンプ、co2カートリッジ、バルブレンチ
とりあえずこのくらいはフレームストレージでイケそう?もっともフレームストレージはベルトだけなんでこれらを収めるポーチが必要。家を漁ってみたら出てきたevocのカメラポーチ?がジャストフィット☆
こないだのポタの時着けてったけどサイズ感も造りも使い勝手も申し分なし。ただ色が気に喰わねんだよなあw
ということでしばらくは次点のシーコンエランを使ってみることにしようかな。
シマノのチェーンリンクがクッソ固いので携帯チェーンリンクプライヤーも欲しいかもー。