MTBとマサヒロフ -45ページ目

Guerrilla Gravity Trail Pistol フルカーボン

さて、ゲリラグラビティがウチに来て間もないわけですがメーカーより新型発売のメールが届きましたww

https://cdn.shopify.com/s/files/1/0286/4165/6968/products/21_03_04_GuerrillaGravity_TrailPistol0179_900x.png?v=1615431372

 

新型トレイルピストルだそうでまあビッグマイナーチェンジですねー。

https://cdn.shopify.com/s/files/1/0286/4165/6968/products/21_03_04_GuerrillaGravity_TrailPistol0173_3_900x.png?v=1615431372

 

アルミだったリア三角がなんとカーボンに(!)300g軽くなったってさ。強度もアップしているっつうことなんで追い追い全モデルフルカーボン化していくんでしょうねー…

Trail Pistol

 

価格は4万円アップとか、3.6kgが3.3kgになったところで大差ないしアルミの方が安心感あるんで特段ダメージはないかな?あとRサスのモード選択もオミットされちゃったしー。グラフィックも従来型の方が好みなんで旧型で良い、ホントだよ?w

 

それよりアルミのシートステイキットが買えなくなりそうで心配かな…

8100系XTドライブトレイン

久々に最新パーツを組んだら今までとはだいぶ作法が違うので戸惑いが…

 

①ブーストクランク?は左右にスペーサーを入れる

 

②カセットスプロケットの構成が違う

 

③インデックス調整のしかた

 

④エンドアジャストボルトの調整法

 

⑤チェーン長

 

などなど、だけどシマノはマニュアルが超充実してるので特に悩むことはなかった。素晴らしい☆あと先人のブログなんかを拝見して感心したりゲッソリしたりww

さて、実はRDだけ買ってないんだけどワイアの引き量同じって話だしM8000でいけるっしょということで組んでみた。そのまま組んだらエンドアジャストボルトを目一杯締めて一応全ギアに入る感じ…まあ使えないこたぁないけどガイドプーリーとスプロケットがギリッギリなんでちょっと怖い。

 

昔のジャイアントコグよろしくエンドアジャストボルトを長いのに替えればいけそうな気もするけど手元にちょうど良いボルトはナシ。ならとその昔CXに付けるべく買って使ってなかったエンドアダプタをつけてみた。

 

ガイドプーリー位置はM8000基準、インデックス調整はM8100方式で普通に動いた。とりあえずストレスはないけど当然100%の性能は発揮しないしRD-M8100までの繋ぎでしてよ?

 

それより何よりチェーン長がヤバいwwいちおフルストロークを元に算出してるつもりだけどさすがにこれはダメだろうww要対策☆

 

あとはチェーンリングボルトが脱落するっつうのを何件か見たのでいじりどめ用ヘクスローブも買ってみた。

 

さて、チェーン直せばだいたい出来上がりかな?

SM-RTAD05 センターロックディスクアダプター

新しく組んだRホイールはセンターロックローター。ローター買おうかと思ったけど、前に合わせてSRAMにするとロックリング付属してないみたいだしあまり気は進まないけどロックリング目当てwにとりあえずセンターロックアダプターにしてみた。
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono73508758-180424-02.jpg

 

造り的にはローターにアダプターをネジ留めしてそれをロックリングで留めると。さすがシマノ謹製、精度は高くかなりいい塩梅ですな。

 

ロックリングはBBツールで締めるわけだけど手持ちのは使えなかった…結局BBツールまで買うハメになったよねー。ロックリング締めれたは締めれたけど薄くてめっちゃ締めづらかったぜ。

 

なおロックリングは鉄でした…ちょい重ネー