苦戦その1 ホイール
今回バイクを組む上で苦戦したのがホイールとタイヤです。
まずホイールですがパーツ構成は寄せ集めで、ハブは26のホイールを組むために昔買ってほったらかしになっていたNOVATECの4in1、リムは友人が未使用で持っていたStansのArchをもらって使うことにしました。スポー ク長を計算して発注をかけましたが、仮組をしてみるとなんかニップルが入って行かない…?よく見てみるとネジが切られていないスポークが4本も…買ったお 店に連絡したらすぐに送ってくれたんですが仮組が終わったら今度はなんか短い…?スポークのネジ山が隠れる前からテンションがかかり始めています(汗)
私はホイールを組む時にネット上にあるスポーク長計算機(最近はZ.E.Nさんの)を使うのですが、経験上そこで出た数値より少し短いスポークを注文するようにしています。(293.5なら293ミリを発注とか)それにしてもこん なに短くなるのは初めてです。ハブの寸法を測り間違えたかリムのERDが間違っているのか定かではありませんがまあ気にしないで組むことにしました。
結局テンションを上げてもネジは全部かからないような状態なんですが普通にホイールになりました!テンションもそろってるし。あと今回初めてジュラルミンニップルを使ったのですがナメることも無く締め上げる際の感触的にも不安は無く良い感じでした。これなら安心して使えそうです(スポーク長除く)ちなみにスポークはDTのチャンピオン、ニップルもDTのです。
しかしここでまた問題が起きるわけです。NOVATECの4in1ハブはアダプタ を使うことによって各種アクスルシャフトに対応することができるんですが、フロントの15TA用アダプタがどこにも無い!店舗に無く、輸入元にも無く、海外にも無い!と。そこで途方に暮れてワンオフで作るか?とか考えたんですが使えそうなものが無いかとCRCを見ていたらどうもFireEYEのハブが NOVATEC製臭いということに気がついて一か八かでアダプタを注文してみました。結果的に大成功で無事取り付けることができました。
が、しかし各種アクスル対応を謳って売るんならアダプタの在庫くらい潤沢に持っとけよなーとか思うわけですょ。ちなみに輸入元に聞いた話ではTRANSITIONのハブもNOVATEC製で同一のアダプタを使えるそうです。参考までに…
タイヤ編に続く

まずホイールですがパーツ構成は寄せ集めで、ハブは26のホイールを組むために昔買ってほったらかしになっていたNOVATECの4in1、リムは友人が未使用で持っていたStansのArchをもらって使うことにしました。スポー ク長を計算して発注をかけましたが、仮組をしてみるとなんかニップルが入って行かない…?よく見てみるとネジが切られていないスポークが4本も…買ったお 店に連絡したらすぐに送ってくれたんですが仮組が終わったら今度はなんか短い…?スポークのネジ山が隠れる前からテンションがかかり始めています(汗)

私はホイールを組む時にネット上にあるスポーク長計算機(最近はZ.E.Nさんの)を使うのですが、経験上そこで出た数値より少し短いスポークを注文するようにしています。(293.5なら293ミリを発注とか)それにしてもこん なに短くなるのは初めてです。ハブの寸法を測り間違えたかリムのERDが間違っているのか定かではありませんがまあ気にしないで組むことにしました。
結局テンションを上げてもネジは全部かからないような状態なんですが普通にホイールになりました!テンションもそろってるし。あと今回初めてジュラルミンニップルを使ったのですがナメることも無く締め上げる際の感触的にも不安は無く良い感じでした。これなら安心して使えそうです(スポーク長除く)ちなみにスポークはDTのチャンピオン、ニップルもDTのです。

しかしここでまた問題が起きるわけです。NOVATECの4in1ハブはアダプタ を使うことによって各種アクスルシャフトに対応することができるんですが、フロントの15TA用アダプタがどこにも無い!店舗に無く、輸入元にも無く、海外にも無い!と。そこで途方に暮れてワンオフで作るか?とか考えたんですが使えそうなものが無いかとCRCを見ていたらどうもFireEYEのハブが NOVATEC製臭いということに気がついて一か八かでアダプタを注文してみました。結果的に大成功で無事取り付けることができました。

が、しかし各種アクスル対応を謳って売るんならアダプタの在庫くらい潤沢に持っとけよなーとか思うわけですょ。ちなみに輸入元に聞いた話ではTRANSITIONのハブもNOVATEC製で同一のアダプタを使えるそうです。参考までに…
タイヤ編に続く
チェーンデバイス

HONZOはチェーンステイを短くするためにシートチューブがタイヤに沿って湾曲しておりそのお陰でシートチューブ角がおかしなことになっています。また異常に短いチェーンステイ長のためフロントディレイラーは付けられない設計となっています。

純正ではe.13のLS1というチェーンガイドが付いていますが、下ローラーが付いているモデルは抵抗が多そうなので下ローラーが無いものを探すことにしました

で、とりあえず購入したのがかなりシンプルなチェーンガイドのPAUL chain keeperです。購入する前から嫌な予感がしていたのですがシート角のせいでまともな位置に付けることができませんでした…

次にN-gear JumpStopとバッシュガードの組み合わせなども考えたのですが上からチェーンが外れそうなのでコレは却下
なんか良いのが無いかと思っていたらe.13のFreeChuckerというモデルを発見しました。バッシュガードと組み合わせることを前提としたもので上と左右からチェーンリングをカバーするのでまず外れなさそうで、余計な下ローラーもありません。こりゃあいい!ということでコレを購入したのですが、組み合わせるバッシュガードで失敗をしてしまいました。

使用するチェーンリングは32tと決めていたので32t MAXのe13 Turbochargerを購入したのですがFreeChuckerの上スライダーが固定式だったためバッシュガードの上に隙間が空いてしまうのです。つまりFreeChuckerは36tバッシュガード専用だったということで…なんかスライダー全然意味ないよね、みたいな残念な感じになってしまいました…
続く
フォーク!!
さて、大物のフォークです。
HONZOの推奨ストロークが120ミリのため、条件は120ミリストローク、テーパード、15/20スルーアクスル、黒色といったところで探しました。
まず第1候補として一部で評判が良く分解も簡単そうなサンツアーのEpiconを検討しました。しかしちょうど良い出物が無く断念。第2候補としてHONZOの完成車にも採用されているロックショックスRevelationをソロエア仕様で探したんですがこれまた出物がなく断念。で、その時にヤフオクに出ていた2012 32 TALAS 29 120 RLC FIT 15QRが安かったんでつい落札してしまいました。

当初は全く眼中になかったFOX…しかもシンプルでメンテナンス性が良いものが欲しかったのにその対極に位置するTALAS…届いた時には余計なもんくっついて重たいし自分でバラすのキビしそうだしそのまま売っぱらおうかと思ったくらいでした。しかーし!シェイクダウンの際に舗装路の上りで絶大な威力を発揮したので見直しました(笑)見た目は良いし、動きは良いし、サグもちゃんと出るしー。弱点は重たいことと平行物なので代理店では最低限のメンテナンスしか受けられないことでしょうか(涙)

HONZOの推奨ストロークが120ミリのため、条件は120ミリストローク、テーパード、15/20スルーアクスル、黒色といったところで探しました。
まず第1候補として一部で評判が良く分解も簡単そうなサンツアーのEpiconを検討しました。しかしちょうど良い出物が無く断念。第2候補としてHONZOの完成車にも採用されているロックショックスRevelationをソロエア仕様で探したんですがこれまた出物がなく断念。で、その時にヤフオクに出ていた2012 32 TALAS 29 120 RLC FIT 15QRが安かったんでつい落札してしまいました。

当初は全く眼中になかったFOX…しかもシンプルでメンテナンス性が良いものが欲しかったのにその対極に位置するTALAS…届いた時には余計なもんくっついて重たいし自分でバラすのキビしそうだしそのまま売っぱらおうかと思ったくらいでした。しかーし!シェイクダウンの際に舗装路の上りで絶大な威力を発揮したので見直しました(笑)見た目は良いし、動きは良いし、サグもちゃんと出るしー。弱点は重たいことと平行物なので代理店では最低限のメンテナンスしか受けられないことでしょうか(涙)
