MTBとマサヒロフ -190ページ目

トレイルカッター マーシートレイル!!

先日お世話になっているショップ、品川の光風輪業さんから走行会?のお誘いがあり二つ返事で行って参りました。トレイルカッターツアーです!
イメージ 5



シーズン入りしたてというこの時期、話には聞いていたんですが寒かったです。山頂付近には雪が残っている場所もあり、インナー、薄手のフリース、アウターで行ったんですがそれでも止まってるとちっと寒いくらいでした。山の上のほうと下の方で気温が明らかに違うのでずいぶん登っているのが実感できましたです。
イメージ 6




トレイルそのものについてはなんと言うか…私ごときが語るのもアレですが、様々なシチュエーションが織り交ぜられておりなおかつ路面はスムーズ!素ん晴らしかったです!昨年も一度お邪魔したのですがその時よりは落ち葉が多く若干おっかなかったです。まあオープンしたてのこの時期ならではなのでしょうか。新セクション一本橋(大)はビビって挑戦しませんでした(笑)
イメージ 1



さてさて今回はHONZOで下った感想なんかを、26インチではペダリングが入るような緩い下りでもノーペダルでついて行けるし、落ち葉の中に岩や枝など障害物があって突っ込んでもいなしてくれちゃうので29インチえらいなあと思いました。
イメージ 2
ただ、その反面それなりの斜度でのタイトコーナーは曲がりづらかったり、連続するコーナーでリズムを外れるとリカバリーがちょっと難しかったりとかしたのですが基本問題は乗り手側かなあと。あと腰を引いた時にケツにタイヤを擦りやすいです…なにはともあれゴキゲンちゃんでした!


イメージ 3

イメージ 4



いろんな方のブログとかで見る神社(重文!)も見れましたし、大勢で走るのは楽しいし、生jinyaさんも見れたし(笑)何度でも行きたくなります。ただ、東京から日帰りで行くとちっと遠いですねえ、今回は運転をお任せしたのでアレですが自分ちの車で行くのはしんどいかなあ…速くておっきい車が欲しくなりますね。

KONA Explosif

27.5インチ…流行りですね。29erを組んでまだ半年も経っていないのですが軽ーく興味があったりなかったり。

イメージ 1


そんなおりいつも見る自転車屋さんのHPをボーッと見ていたらイカす物件が!KONA Explosif 27.5ですって、安くてとても楽しそうデス。今乗ってるHONZOのフレーム売っぱらってExplosifのフレームとRホイール周りだけ買って、パーツは今のからまんま移植できるからとりあえず79er?が出来上がるなあとか、ゆくゆくはフォークとFホイール揃えて純正27.5に!みたいな。

とか盛り上がってるうちにフレームは売り切れちゃったんですが、まあ冷静に考えたら別にHONZOで特に困ってないし、どうせ俺のサイズじゃまたまたおにゃのこバイクな見た目になるしー。
イメージ 2


強いて言うならちょっと軽そうかも?ってえのとFDが普通に付くのが羨ましいくらい?あ、あと色もExprosifの方が好みだわ。あれ?別にKONA好きってわけではないんですがやっぱ良いかも、Explosif♡

余談ですがKONAのクロモリフレームは同じ小物を使ってるみたいでディティールを見てると全部一緒に見えますね。HONZOとかExplosifとかUNITとか…ああ!Steelyはちょっと違うか、2013HONZOも

Answer ProTAPER®Carbon 720 AM

ここ3~4年は街乗りしかしないこともあり?後退角の強いバーばかり使ってきました。
イメージ 6



マウンテンバイクには
TITEC H-Barとか
イメージ 1



Ragley Carnegieとか
イメージ 7



街乗り車にはSimWorksのFun3とか
イメージ 8




BL日東のB814とか…
イメージ 3



ちなみに直前に使っていたはSalsaのbend2
イメージ 4



山で乗ったことにより普通のライザーバーを久々に使ってみたくなってきました。条件は後退角大きめ、幅700ミリ以上です。

色々見てみたんですが、とりあえずAnswerのProTAPER®Carbon 720 AMにしました。安かった&カーボンバーとやらを一回使ってみたかったんで…
イメージ 9



スペック的には幅720ミリ、ライズ12.7ミリ、バックスィープ8度アップスィープ4度、重量は205グラムでカーボンバーとしては特に軽くはないので強度的に安心かなと。デカールやクランプ部の滑止め加工等仕上げはとても奇麗です。ルックス的には黒/金でフォークのグラフィックとかと合ってるしUDのグロスは地味でプラスティッキーだけど好みなんでいいかな。
イメージ 10



さて、乗ってみたところバーが前に曲がっているような錯覚に陥ります。バックスィープがキツいバーばかり使っていた後遺症ですな、正直非常に握りづらいです。脇が開いちゃって巡航も楽じゃないし意外と引く時に力入れづらいし…普通のバーってのはこんなもんでしょうから慣れるのを待ちましょう。ステムも同時に変えてしまったんで(70→50)色々試しながらセッティングを決めましょうかね。しっかし、店でバーだけ握ってると全然違和感無いのにバイクに付けると急に凄い違和感なのはなんなんだろう??


今回はたまたまANSWERですが、思い出してみると昔はANSWERばっか使ってました。カリナンバーとか今見てもかなりイカしてると思います!幅がアレですが…
イメージ 5



ちなみに第二候補はDeityのBlackLabelでした、最近流行の780ミリとかもいずれ試してみるかなー。しかし、ワンポイントでド派手なバー入れれば良かったかなあとか思ったり…むちゃくちゃ地味子ちゃんになってしまいました。
イメージ 2