Answer ProTAPER®Carbon 720 AM
ここ3~4年は街乗りしかしないこともあり?後退角の強いバーばかり使ってきました。
マウンテンバイクには
TITEC H-Barとか
Ragley Carnegieとか
街乗り車にはSimWorksのFun3とか
BL日東のB814とか…
ちなみに直前に使っていたはSalsaのbend2
山で乗ったことにより普通のライザーバーを久々に使ってみたくなってきました。条件は後退角大きめ、幅700ミリ以上です。
色々見てみたんですが、とりあえずAnswerのProTAPER®Carbon 720 AMにしました。安かった&カーボンバーとやらを一回使ってみたかったんで…
スペック的には幅720ミリ、ライズ12.7ミリ、バックスィープ8度アップスィープ4度、重量は205グラムでカーボンバーとしては特に軽くはないので強度的に安心かなと。デカールやクランプ部の滑止め加工等仕上げはとても奇麗です。ルックス的には黒/金でフォークのグラフィックとかと合ってるしUDのグロスは地味でプラスティッキーだけど好みなんでいいかな。
さて、乗ってみたところバーが前に曲がっているような錯覚に陥ります。バックスィープがキツいバーばかり使っていた後遺症ですな、正直非常に握りづらいです。脇が開いちゃって巡航も楽じゃないし意外と引く時に力入れづらいし…普通のバーってのはこんなもんでしょうから慣れるのを待ちましょう。ステムも同時に変えてしまったんで(70→50)色々試しながらセッティングを決めましょうかね。しっかし、店でバーだけ握ってると全然違和感無いのにバイクに付けると急に凄い違和感なのはなんなんだろう??
今回はたまたまANSWERですが、思い出してみると昔はANSWERばっか使ってました。カリナンバーとか今見てもかなりイカしてると思います!幅がアレですが…
ちなみに第二候補はDeityのBlackLabelでした、最近流行の780ミリとかもいずれ試してみるかなー。しかし、ワンポイントでド派手なバー入れれば良かったかなあとか思ったり…むちゃくちゃ地味子ちゃんになってしまいました。

マウンテンバイクには
TITEC H-Barとか

Ragley Carnegieとか

街乗り車にはSimWorksのFun3とか

BL日東のB814とか…

ちなみに直前に使っていたはSalsaのbend2

山で乗ったことにより普通のライザーバーを久々に使ってみたくなってきました。条件は後退角大きめ、幅700ミリ以上です。
色々見てみたんですが、とりあえずAnswerのProTAPER®Carbon 720 AMにしました。安かった&カーボンバーとやらを一回使ってみたかったんで…

スペック的には幅720ミリ、ライズ12.7ミリ、バックスィープ8度アップスィープ4度、重量は205グラムでカーボンバーとしては特に軽くはないので強度的に安心かなと。デカールやクランプ部の滑止め加工等仕上げはとても奇麗です。ルックス的には黒/金でフォークのグラフィックとかと合ってるしUDのグロスは地味でプラスティッキーだけど好みなんでいいかな。

さて、乗ってみたところバーが前に曲がっているような錯覚に陥ります。バックスィープがキツいバーばかり使っていた後遺症ですな、正直非常に握りづらいです。脇が開いちゃって巡航も楽じゃないし意外と引く時に力入れづらいし…普通のバーってのはこんなもんでしょうから慣れるのを待ちましょう。ステムも同時に変えてしまったんで(70→50)色々試しながらセッティングを決めましょうかね。しっかし、店でバーだけ握ってると全然違和感無いのにバイクに付けると急に凄い違和感なのはなんなんだろう??
今回はたまたまANSWERですが、思い出してみると昔はANSWERばっか使ってました。カリナンバーとか今見てもかなりイカしてると思います!幅がアレですが…

ちなみに第二候補はDeityのBlackLabelでした、最近流行の780ミリとかもいずれ試してみるかなー。しかし、ワンポイントでド派手なバー入れれば良かったかなあとか思ったり…むちゃくちゃ地味子ちゃんになってしまいました。
