MTBとマサヒロフ -153ページ目

SST

先日行ったHONZOバラバラ作戦ですが、手持ちの工具では分解できない部分があったので工具をいくつか購入するハメに。

まずセンターロックのディスクローターに工具が届かなかったのでフリーホイールリムーバーを新調、1/2ソケットハンドルが直にささるのでとても便利☆
AP フリーホイールリムーバー
イメージ 3


ヘッドを抜くのにヘッドワンポンチ(1.25"~1.5")
GIZA PRODUCTSヘッドワン抜き
イメージ 2


ヘッド圧入工具とついでにヘッドワンポンチ(1")も
BIKE HAND ヘッドワン圧入工具 ヘッドワンリムーバー
イメージ 1


元々持ってた1.125"のヘッドワンポンチと合わせて1"~1.5"まで3種類揃ったー!とか思って眺めてたら1"と1.5"ってほとんど同じじゃね?みたいな…広がり具合もほとんど変わんないし。ちなみに無茶な広がり具合に見えるGPの1.5"ですが普通に1.5"(44ID)のワンを外せたし、ヘッドパーツへのダメージもほとんどありません、優秀優秀。これだけで1"~1.5"まで対応できちゃいそうな感じですな…

イメージ 4


安工具ばかりで精度やらなんやら思うところは御座いますが、目的はパーツを在るべき位置に取り付けることです。偉そうなことを言えば、工具の出来云々より作業者が作業の完成形を理解しそれをイメージできるかどうかの方が大事かと思う訳ですよ。

もちろん優れた工具は作業者のスキル不足を補ってくれちゃったりもしますし逆もまた真なりです。趣味なんだから所有欲だったり統一感も大事にしたいし、良い工具じゃなきゃアカン場所もありますけどねー。

しかし規格が増えると工具も増えるなあ…安いのは良いけど場所喰ってしゃあないですな。

アクセス解析機能!

Yahooブログに待望のアクセス解析機能が実装されましたー!

や、実際気になってたんですよねえ。さっそく当ブログの解析を見てみると検索ワード的には「HONZO」とか「KONA」とか「ドロッパー」とか「ふじてん」が多いみたいです。閲覧者の性別は9割以上男性、年齢的には日によって40歳台が9割以上とかwwそんな感じで予想通りMTBはおっさんの趣味みたいデス。まあデータの信憑性はなんとも言えんですが、おもしろいですね。

イメージ 1

2~3日前に「kona honzo 2012」って検索ワードで来てる方が多かったんで、なんだろう?と思ったらヤフオクに2012HONZOが出品されてました(笑)

平日ふじてん

今シーズン初ふじてんです。週末にはあんま行きたくないなあと思って、平日休みの本日行って参りまった。下道で行ったら4時間半もかかった…道志までのアプローチが課題だな。天気は曇り!着いたらちょっと肌寒い感じ、遊ぶにはちょうど良かったです!

イメージ 1

路面はややしっとり?ベストコンディションと思われます☆ふじてんの土って元々黒いからパッと見濡れてるかどうか分かんなくて最初ちょっと怖えっす。

イメージ 2

イメージ 3

去年に比べ細かいバームが増設されてて面白い!しょっぱいライディングでバームとバーム全然繋げねえけどな!リフト下の上級ジャンプはキャニオン気味に変更されてました…無謀なチャレンジャー除けとしていんじゃないでしょうか。当然私は跳べませぬ。

イメージ 4

ストロークが140mm→120mmになったHONZOはキビキビ動く分ショック吸収性は低くなった模様(当たり前)ドロップオフで変な音(フルボトム?)がした時はちとビビりました…明らかに140mmのほうが懐は深い感触、20mm差は意外と体感できますね。

イメージ 5

今日はちょっと古めのリアサスに乗ってる方がけっこう居た気が…リターン組かしらん?あとはネックブレイスを装着してる方が増えました。安全第一!!しかしバイクが全っ然汚れませんでしたね、走り終えても写真の状態。そのまま車に積めました☆

イメージ 6

イメージ 7

涼しいしバイクは汚れんしコケなかったし楽しかったし☆

最後になって富士山が顔を出しました!またね☆
イメージ 9


おまけ
駐車場に超カッケーエブリィハイリフトがいました!とても良いです!!

イメージ 8


メモ
タイヤ
前後1.0bar
サスペンション
70psi
コンプ全開から7締め
リバウンド全開から3締め