平日ふじてん
今シーズン初ふじてんです。週末にはあんま行きたくないなあと思って、平日休みの本日行って参りまった。下道で行ったら4時間半もかかった…道志までのアプローチが課題だな。天気は曇り!着いたらちょっと肌寒い感じ、遊ぶにはちょうど良かったです!
路面はややしっとり?ベストコンディションと思われます☆ふじてんの土って元々黒いからパッと見濡れてるかどうか分かんなくて最初ちょっと怖えっす。
去年に比べ細かいバームが増設されてて面白い!しょっぱいライディングでバームとバーム全然繋げねえけどな!リフト下の上級ジャンプはキャニオン気味に変更されてました…無謀なチャレンジャー除けとしていんじゃないでしょうか。当然私は跳べませぬ。
ストロークが140mm→120mmになったHONZOはキビキビ動く分ショック吸収性は低くなった模様(当たり前)ドロップオフで変な音(フルボトム?)がした時はちとビビりました…明らかに140mmのほうが懐は深い感触、20mm差は意外と体感できますね。
今日はちょっと古めのリアサスに乗ってる方がけっこう居た気が…リターン組かしらん?あとはネックブレイスを装着してる方が増えました。安全第一!!しかしバイクが全っ然汚れませんでしたね、走り終えても写真の状態。そのまま車に積めました☆
涼しいしバイクは汚れんしコケなかったし楽しかったし☆
最後になって富士山が顔を出しました!またね☆
おまけ
駐車場に超カッケーエブリィハイリフトがいました!とても良いです!!
メモ
タイヤ
前後1.0bar
サスペンション
70psi
コンプ全開から7締め
リバウンド全開から3締め

路面はややしっとり?ベストコンディションと思われます☆ふじてんの土って元々黒いからパッと見濡れてるかどうか分かんなくて最初ちょっと怖えっす。


去年に比べ細かいバームが増設されてて面白い!しょっぱいライディングでバームとバーム全然繋げねえけどな!リフト下の上級ジャンプはキャニオン気味に変更されてました…無謀なチャレンジャー除けとしていんじゃないでしょうか。当然私は跳べませぬ。

ストロークが140mm→120mmになったHONZOはキビキビ動く分ショック吸収性は低くなった模様(当たり前)ドロップオフで変な音(フルボトム?)がした時はちとビビりました…明らかに140mmのほうが懐は深い感触、20mm差は意外と体感できますね。

今日はちょっと古めのリアサスに乗ってる方がけっこう居た気が…リターン組かしらん?あとはネックブレイスを装着してる方が増えました。安全第一!!しかしバイクが全っ然汚れませんでしたね、走り終えても写真の状態。そのまま車に積めました☆


涼しいしバイクは汚れんしコケなかったし楽しかったし☆
最後になって富士山が顔を出しました!またね☆

おまけ
駐車場に超カッケーエブリィハイリフトがいました!とても良いです!!

メモ
タイヤ
前後1.0bar
サスペンション
70psi
コンプ全開から7締め
リバウンド全開から3締め