トレイルカッター 230520
思い出したようにトレイルカッター!なんか時間を見誤って遅刻したよねw
心配だった天気は意外とよく日差しは夏!だけどまあ気温は低いのか大汗をかくほどではなくとても快適。ただ絶妙に体調不良…というか寝不足っぽい感じ。まあ楽しいものは楽しいので問題なし☆
相変わらずバイクは好調☆だけど体調イマイチなこともあり写真とかあんま撮って無いね…
午後に走ったのはトレイルカッターらしからぬ苔むしたロックまみれ渡河しまくりなルート。当然全くフロウとかではないけどアドベンチャーかつチャレンジングな感じで大変楽しゅうございました☆同行者がディレイラー巻き込んだりスネークバイト喰らったりで大修理大会になったけどねwトラブルに加えおしゃべり多めということもあり2本で終了…ちょい走り足りなかったか。
帰りの中央道はウソのように空いてたしソースカツ丼は美味かったし良い休日だった☆
また行こう☆
DMR DEATHGRIP
グリップ、ハンドル交換を機に手持ちのを色々使ってる。Bjorn(φ31)RUFFIAN(φ30)sensus(φ29)など試した感じどうやらやっぱり?RUFFIANがしっくりくる模様。
無印RUFFIANより滑り止め付きのRUFFIAN MXのほうが調子いいのでここんとこはそれ使ってたけど、耐え難いほど地味w
ESI使ってたころの左右色違いがお気に入りだったのでまたやりたいなあとか考えてたけどRUFFIAN MXだと欲しい色ないのよねーと。で、カラバリといえばのDMRに初挑戦ですわよ。
名前がデスグリップ…私世代だとデスグリップと言えばクラインでしょー、と思ったらクラインのグリップはINSTINCTとかいうやつでデスグリップはタイヤだったw
与太話はさておきDMRデスグリップ、外側はRUFFIAN MXとほぼ同じ構成でダイヤ目+井桁モールド、内側はRUFFIANと違いマッシュルーム。太さは細い方のφ29.8をチョイスしたので握り心地もRUFFIANにかなり近い感触。
左右色違いにしたかったので2色買い、勢い余ってシルバークランプも買ったので結構な高級グリップとなっておりますww
お山で1日乗って感じたのはラフィアンに比べダイヤ目の攻撃性が高い。グリップそのものの減衰は低いみたいな2点。どっちも気にするほどの話じゃなく総じてまあよい感じかな?内側のマッシュルームは飾りかと思ってたけどけっこう触れるので案外効くのかも。
ESIよりカチャカチャした色目の青/ピンク、せっかくだから前とは違う組み合わせの2色にすればよかったかとも思ったりしたけどやはりよい☆
ぼっちでお山 230504
GW!と言っても休みは1日だけ…wwふじてんにでも行こうかと思ったけど、GWの中央道に乗って激混みのリフトに並ぶほど酔狂でもないのでいつものお山に出撃。
気温は高いが湿度が低い!桜が散ったらトレイルシーズン終了かと思ってたけど思いの外さわやかで良い気候。前回行った時より虫は少ないし汗ダクにはなるけど木陰は超快適。
ライドも絶好調!だけどGWということでハイカーも多めなので抑えめに。結局MTBが楽しいトレイルではMTBer含め誰にも会わんかったけどねw
バイクも絶好調!ちょいちょい手を入れてるけど今回気になるところはナシ☆
昼には上がってラーメン食って帰宅、帰りは渋滞もないし良いお休みであった。
まだいけるな?