COTIC Solaris再び
というわけで不本意ながら?COTIC Solaris再就役です…
見た目はめっちゃ自然、そこいらの舗装路でグリグリ寝かそうがRホイールをひねろうがタイヤの接触は一切ありません。流石コンパチフレーム!
ついでに気づいた点をいくつか。まずビードの食いつきがハンパないっつうかこの組み合わせはガッチリはまります、落とすのが大変。あとは29erとのホイール交換に際してブレーキ/スプロケの調整が一切不要(!)同メーカー(Novatec)のハブではあるものの世代が違うのでどうかと思ったのですが完全コンパチでした。当たり前かもしんないけど感動!
土曜日にシェイクダウンの予定でしたが雨で流れました…畜生!


見た目はめっちゃ自然、そこいらの舗装路でグリグリ寝かそうがRホイールをひねろうがタイヤの接触は一切ありません。流石コンパチフレーム!


土曜日にシェイクダウンの予定でしたが雨で流れました…畜生!
うーん…
とりあえず玄関出て1分で行けるダート!多摩川の河原wwで乗ってみましたが漕ぎ出しが軽く感じますね??ホイールは重たくなってるし空気圧は低いしBB位置も下がってるのにプラシーボってステキね☆
ちなみに惰性で走ると全然転がらないですな。あと、これは明らかに足付きが良くなっています。ただでさえHONZOはBB低めなんでグランドクリアランスが怖いかも。つか軽くダンシングをくれただけでタイヤがチェーンステイに接触します…というかちょっとバンクさせるとアウトみてえな…ダメかなこりゃ。
フロントフォークとタイヤのクリアランスはこんな感じ。フォークは2014REVELATION29er、3.0まではいけるかな?
ちなみにサイドノブを切り落としたタイヤの幅は約67mm(1bar)となっておりノブの張り出しはほとんどなくなってます。
カット前
カット後
切った後はこんな感じ


ちなみに惰性で走ると全然転がらないですな。あと、これは明らかに足付きが良くなっています。ただでさえHONZOはBB低めなんでグランドクリアランスが怖いかも。つか軽くダンシングをくれただけでタイヤがチェーンステイに接触します…というかちょっとバンクさせるとアウトみてえな…ダメかなこりゃ。
フロントフォークとタイヤのクリアランスはこんな感じ。フォークは2014REVELATION29er、3.0まではいけるかな?

ちなみにサイドノブを切り落としたタイヤの幅は約67mm(1bar)となっておりノブの張り出しはほとんどなくなってます。
カット前

カット後

切った後はこんな感じ

本当に欲しいが買えん27.5
コメンサルのMETA HT AM CRMO 650B PURPLEですね、私がMTBから離れていた時期に立ち上がったメーカーです。だいたいsunnですよね?個人的には良い印象のメーカーです。
で新シリーズPURPLEのHTですが非常に好みです。そもそも昨今のAMHTバイクは強すぎる(反面ふじてんとかでも安心して乗れるとも言えるケド)と思うのでこういう乗り心地に振ったような設計のバイクは大歓迎です。

あんま軽くないけど色もカタチも好みだし、おいくら万円?と思ってお値段を見ると149800えん…どうしたらUS$500のフレームが15万円になっちゃうんだろう…舐めてんのか誤植なのかww

欧米から輸入できないのが非常に悔しいです!!

で新シリーズPURPLEのHTですが非常に好みです。そもそも昨今のAMHTバイクは強すぎる(反面ふじてんとかでも安心して乗れるとも言えるケド)と思うのでこういう乗り心地に振ったような設計のバイクは大歓迎です。



あんま軽くないけど色もカタチも好みだし、おいくら万円?と思ってお値段を見ると149800えん…どうしたらUS$500のフレームが15万円になっちゃうんだろう…舐めてんのか誤植なのかww

欧米から輸入できないのが非常に悔しいです!!