MTBとマサヒロフ -101ページ目

ブレーキ…BR-M8020とか

正月に浮かれて購入したXT4ポットキャリパをようやく装着。
イメージ 1

とりあえずフィッティングボルトだけ短いのに替えてボルトオン!ちなみにホントはロングバンジョー推奨です。予想はしてましたがバンジョーの角度が90°ズレるのでラインがねじれてしまいました。気分的によろしくないのでオリーブを買ってきてつなぎ直しましたよ。余計な出費が…
イメージ 2

セイントとほぼ同一品と思われますがなぜにこんな回りくどい商品を出すのか?XTなら買うよという私のような人間もいるのでまあアリなのかなあとか勝手に思っとったんですが、実はSAINT/zeeよりピストン径が小さいそうで別物でした☆
イメージ 3

イメージ 4

ちなみにピストン径は17/15の異径4ポットでSAINT系より1mmずつ小さいとのこと。トレイル向けにデチューンされてるということでむしろ大歓迎!フィン付きのイカついパッドですがレジンです❤︎その効きや如何に!
イメージ 5

んで、ついでにリアブレーキ(BR-M8000)のお話。たまに効きが悪い時があったんですがふと見たらお漏らししてるみたい…(汗)定番?ニップルからですねー。
イメージ 6

フルモデルチェンジした98/78系の頃はよく聞きましたが未だに克服できんのか…まあ知り合いも8000XTでお漏らししてるので特に驚きはしませんでした。とりあえずニップルにシリコングリスを塗って組み直してみましたが色んな方々の症例を見てるとダメっぽいぜ?
イメージ 7


ちまちま改良

何となく選んでしばらく使っているサドルSDG DUSTERですが快適性、重量、デザインと特に気になるところはなくまあまあお気に入り☆
イメージ 4

イメージ 1

久々に行った池袋チャーリーでTiレールモデルが叩き売られていたのでリフレッシュがてら入れ替えてみましたー。昨今のSDGは変なガラとか線が入ったモデルばかりなので地味なモデルは売ってるうちに押さえとかんとね。
イメージ 2

イメージ 3

黒/黒から黒/灰、CR-MOからTiへ…間違い探しですw

ついでというかペダルと同時期にグリップも交換してました。バイクロア7で購入したものですがエアコンプレッサーがないと交換できないんでずっと放置…ESI ChunkyからESI Racer'sEdgeへ、φ32からφ30へと細くなりましたが数値以上に差があります。色が黒になったら思ったよりさみしいなと。
イメージ 7

イメージ 5

あとはペダルピンを部分的に長いのに入れ替え。2mmの六角で締めるんですがちょっとトルクをかけるとナメますよ…何種類かの工具で試しましたが穴がユルいっぽ、しかもネジロック剤が塗ってあるから締め付けトルクが分かりづらいっつうね…うーん。ちょいと乗りましたがだいぶグリップ力up⤴︎しばらくこれでいこう。関係ないですが回転めっさ滑らかです!
イメージ 6

ふと気づいたらこの1週間ほどでグリップ、サドル、ペダル身体に触る部分を全て変更してしまいました(!)同じようなものばっかで違和感はないんですが☆

PD M8040 M/L

ペダルです。Twenty6 Predetorをかれこれ4年ほど使っていますがデザイン、色、グリップ力、重量、造りなどなどハイレベルで超お気に入りです。
イメージ 1

軸受はブッシュですがまだガタもなくボディもピンは折れたり削れたりしているもののグリップは十分、キズだらけですがカラーのおかげで目立たないしwまだまだ現役でいけちゃいます…が、ちょっと一休み。
イメージ 2

ということで新しく出たXTのフラットペダル見た目好みで出来も良さそうなんで興味本位で買ってみました☆
イメージ 3

サイズは2種類あるうちの大っきいほう(110×115)Twenty6とほぼ同サイズです。ピン配置はTwenty6より良さげ☆
イメージ 6

ピンは2種類の長さが付属しますがエッジはダルめ、脱着のネジ穴がピン頭にあるのでぶつけたら潰れて外せなくなりそう…ネジザウルスの出番か。
イメージ 4

イメージ 5

真っ平らかと思ったらうっすらコンケイブついてます。厚さは真ん中17ミリ両端19ミリくらい、もちょいコンケイブきつい方が好みではあるかな。軸長もこれまたTwenty6といっしょくらい、踏み面といいジオメトリ的にはほとんど変わんないですなー。重量はややヘビー…立派な軸受がついてるのでしょうがないか。
イメージ 8

つけた感じ見た目のっぺりでデカいからかイマイチっすね…あと普通のスニーカーで乗ったらあんま喰わないデス…早々に長いピンと交換かしら?なお脱着は8mm六角レンチのみ。
イメージ 7

ダートで使わんとアレですがガッチリとして安心感はあるですよ。