ミニ四駆ジャパンカップ2018東京大会1D
ミニ四駆ジャパンカップ2018東京大会1Dです。性懲りもなく申し込みだけはしております!
ちなみにミニ四駆を走らせるのはスプリング以来!スラダンの幅を詰めたのは前日ですww
つかウワサ通りコースが激しい!ロッキングストレートが大惨事…クルマ壊れる、隣コースにCO、逆走、タイヤ外れなどなど頻発…あとスピードが出てるクルマはDBの着地で吹っ飛ばされまくりだしチェンジャー下でもCOしてるし。見ている分にはエキサイティングでした★
ちなみに私は完走4位 33秒とかw動画で見た感じロッキングのヌケは悪くないような気もしますがマッハダッシュなのにスピード出てなさすぎてウケる☆2ヶ月近くモーター放置しちゃダメ!つか普通に1回走っただけでスタビポールが曲がりましたよね…


コースに合わせピボットバンパーを作るべく材料をいろいろ買いましたが結局何もせず…ついでにタイヤとボディも作るはずだったんですが…ww1か月くらい時間はあったんだけどネー★まあ、というわけでまるでヤル気ない仕様で挑みます!以前使っていたシャーシの前後スラダンの幅を詰めただけw引っかかり防止とバンパーは幅を詰めるのがめんどいwので潔く?オミット。ノーブレーキ。MDP 4:1




つかウワサ通りコースが激しい!ロッキングストレートが大惨事…クルマ壊れる、隣コースにCO、逆走、タイヤ外れなどなど頻発…あとスピードが出てるクルマはDBの着地で吹っ飛ばされまくりだしチェンジャー下でもCOしてるし。見ている分にはエキサイティングでした★

ちなみに私は完走4位 33秒とかw動画で見た感じロッキングのヌケは悪くないような気もしますがマッハダッシュなのにスピード出てなさすぎてウケる☆2ヶ月近くモーター放置しちゃダメ!つか普通に1回走っただけでスタビポールが曲がりましたよね…

まあとりあえず完走できて良かった。帰りにおにやんまでうどん喰って終了☆次はどうしようかねえ??

漏れない
さてチューブレスレディ、シーラントを入れて1週間以上経ちますが全然漏れませんな。そらぁチューブドに比べれば抜けは早いんでしょうがとりあえずストレスは感じませぬ。素晴らしい!
そしてもうひとつ、BR-M8000キャリパからのフルード漏れですがブリードニップルを別のキャリパから移植したところあっさり止まりました。
そもそもシマノからパーツとして供給される部分ですので「不良」というよりは「消耗」ということでしょう。濡れ衣でしたごめんちゃい。

そしてもうひとつ、BR-M8000キャリパからのフルード漏れですがブリードニップルを別のキャリパから移植したところあっさり止まりました。

そもそもシマノからパーツとして供給される部分ですので「不良」というよりは「消耗」ということでしょう。濡れ衣でしたごめんちゃい。

元々自分で組んでない(アセンブリ品を購入)のでなんとも言えないところですが組み付け時にOリングを痛めたのでしょうね?
やってみようチューブレスレディ!
ジオメトリやらなんやらモダンなものを好む(ミーハー)私ですがホイールはずっとチューブド…

2.6インチ導入にあたってタイヤ重いー!ということでチューブレスレディに挑戦してみようかと。材料は前からちまちま買ってるんで揃ってるっぽいし?

というわけで第1ラウンド、代替リムテープで挑戦です!30ミリ幅リムに対し24ミリテープ(3M 8898)を真ん中に2枚重ねでいきました。結果は…ビードとテープが干渉してズレまくり、バルブ周りにシワが寄ってあえなく失敗。試しにシーラントも入れてみましたがバルブからのエア漏れを止めるには至らず。その上ズレたテープからニップルのほうまでシーラントが回ったりして全然ダメ。ただ普通にビードは上がったしバルブ以外からの大きな漏れは無かった風なので手応えアリ。


で、もうちょい3Mでがんばろうかとも思いましたがせっかくジャストサイズの専用テープがあるのでケチらず使ってみることに、まずは基本基本。普通にテープを貼ってバルブ穴は熱した棒で丁寧に広げました。
結果的には大成功。前後ともシーラントを入れるまでもなく普通にタイヤをはめて普通のポンプで空気を入れたらあっさりビードが上がりました。シーラントを入れる前に一晩放置してみましたがFは全抜け、Rはほぼ漏れナシ(!)といった感じ。

なお組み合わせはスタンズFLOW mk3リムにWTB TCS Rim Tape 30mm、スタンズバルブ、ポンプはゼファールハスキー。

で、シーラントを入れるわけですが家にあったのはクッソ古いスタンズのシーラントw大丈夫なのかしらん??小さなボトルがなかったんで家にあった適当なシリンジで入れましたがやり易かった☆


昔のチューブレスキットだからリムストリップ?も入ってたょ…

んで、仕上りは上々。タイヤ自体のフレも小さくいい感じです。抜いたチューブの重さを計ってみたら420g(!)もありましたよね…それでもそこら辺で乗った感じ前の2.35仕様のほうが動きは軽かったんで2.35のチューブレス仕様だったらどれほどの軽快感だったか…ちなみに幅は実測前後65ミリ、スペック通りですな。まあダートでどんなだか楽しみたのしみ☆
2.35

2.6

ともあれ今時の専用品スゲー!って感じですな、色んな方々の体験談を聞いて構えてたので拍子抜け。もっと早くやってもよかった?
