CEF50カイゼン① モーターカバー補強
乗る度に問題が発生するCEF50ww乗るよりいじるほうが趣味みたいなもんだからそれはそれでいんだけど走行性能に結びつかない修理はテンション上がんない…ということで、2回目のライドであっさりクラックの入ったモーターカバーを補修してみようの巻。
まずとりあえず接着してみたけどどうせまた割れるのは目に見えてる。
まあしかしこのCEF50、世界中でモーターカバー壊れまくってるw
CEF50の掲示板見てると対策は人それぞれで、アルミとかレキザンでカバーを新造したり、カーボンで補強したり、3Dプリンタで出力したり、業者に外注したりと色々。
ウチはどうするか考えたけど、とりあえず家にある道具と材料でできそうなカイダックでプロテクタをつくることにした。そのカイダック/カイデックスって素材だけど熱を入れることによってかなり母材に沿った成形ができるみたい。ハンドガンのホルスターとかナイフのシースの自作に使われたりRCカーのバンパーに使われたり衝撃及び摩擦に強い素材ですな。
んでウチにあるカイダック板を見てみたら3mm厚だった…さすがに3mmでは成形がキビしそうなので2mm厚のを買ってチャレンジ。だが実際やってみると2mmですら曲げるのは難しい…というか母材であるモーターカバーに被せる形で加熱するんだけどモーターカバーが正体不明の脆いプラッチックなんでガッツリ加熱するのがおっかない。
というわけで2mm厚のも潔く諦めwさらに薄い1mm厚のを追加購入w
最初は丸ごと覆うようなカタチで考えてたけど成形がめんどいのとそこまで必要なくね?ということで試しに巻き上げデブリ特化の前面ハーフタイプでつくってみた。したがって倒木とか岩とかにモーターカバーがダイレクトヒットした場合は砕け散る覚悟。
さすがに1mm厚だとそこまであっためなくても成形可能な感じでわりとモーターカバーっぽくなった。表面がシボ加工されてるおかげで粗が目立たなくてよい☆そして案の定熱で元のモーターカバーが変形したよねw全体歪んだとかじゃなくて端っこがヨレただけだから手で曲げ直してことなきを得たけど。
固定は上だけネジ留めとして下側は両面テープ、これで3〜4回ライドしてるけど何の問題もなさげ。気が向いたらフルカバーのもつくってみるかね。
ついでにチェーンステイプロテクタもつくってみたけど色んなとこに使えそうでよい。
トレイルカッターeバイクツアー 240921
前々から参加したいと思ってたトレイルカッターのeバイクツアー、前週に富士見パノラマでやったアバラの痛みが3〜4日引かなかったから整形外科行ったけどヒビとかは入ってないってことなんで行ってきた。ただまだ全然アバラは痛くてくしゃみできないしハンドルを引き上げる動作とか縦のマニューバがえれえしづらいのは懸念材料ww
コース的には3rdエリア往復みたいなカタチらしい??けどそもそも3rdエリアを走ったことがないのでゴールから逆走するのは下見的な意味でいいかなと。
普通なら下ってくるとこを登るということで斜度はけっこうだけど、まあeバイクならほぼ乗車率100%でいけちゃう感じ☆登りも色々チャレンジングで退屈しないしウォームアップにもよい感じであった。
で、トレイルヘッドまで登ってランチ、天気がイマイチで眺望は望めないということで通常と違い?ちょっとした広場に陣取る。お昼ごはんはトレイルカッターオリジナル?のお弁当。おにぎり(ちまき?)3個、からあげ2個セットで¥500、コスパよいと思う。量も充分だし美味しかった☆
食べ終わったら昼寝!風が抜ける場所だったんで非常に快適…だけど虫に足を刺されてかゆいみたいなww
昼休憩後はお待ちかねの下り!楽しいに決まってるんだけど体調的に下りはちょい不安、そして予想通りアバラの痛みで時々変な声が出るwwそれでも思ったより身体動くなーとか思いながら下ってたら最後の方でクラッシュ。
ウォールライドぎみのとこで失速してピークから落下みたいなww高さ1.5〜2.0mくらいからバイクごと落っこちて腿を強打!ヘルメットも地面にぶつけたり…幸い折れたり切れたりはなかったのでちょっと休んだらなんとか最後まで乗って降りれたけど他の参加者の皆様にご迷惑をおかけしてしまった。ちなみにまあまあのダメージで一週間経った今でもまともに歩けないww
バイクはドロッパーのケーブルが曲がったのとハンドルセンターがズレたくらい?とか思ってたけど後からよく見たらドロッパーのケーブルは曲がってるだけじゃなくアジャスターが千切れちゃってるし、フロントのリムも曲がってた…まあまあダメージでけぇwwコケた敗因は身体が本調子じゃないのに調子に乗ったことでしょうw
今回のツアー、通常のコースを往復するだけ?とか思ったけどやってみたら長さは程よいし登りも楽しいし下りの楽しさは約束されてるしでeバイクならではのツアーとして成立してた。ただ搬送は一切ないんで気持ちツアー料金下げてくれたら嬉しいかなーと思ったり思わなかったり…あと体調万全で走りたかったw
バイク的には乗る度に手直ししてるwのもあって、今回は特にトラブルも不満もなくよく走ってくれた。急坂の直登でもガシガシ登るし下りも持て余すことはないし往復ダートで20km以上走って電池残量59%とかなんで上出来☆
体調不良はあるにせよeバイクに乗るとよくコケるな?まあそれはさておきとても楽しいツアーだった!また行こう☆
富士見パノラマ 240913
身体もなんとか走れそうな感じになってきたし行くぜ!ってことでシーズン終盤、富士見パノラマに行ってきた。思ったほど涼しくなかったw
色々調子を見たくて今回はeバイクだったんだけどゴンドラが不安…乗っけてみたら意外と問題なく2台入ってそこは一安心。
で、なんだかんだ3ヶ月乗れてなくていきなり富士見パノラマは危ないかと思ったけど違った意味で嫌な予感的中、みるみる具合が悪くなり車酔いみたいな症状が出てきちゃった。そして具合悪いもんだから?1本目なんでもないとこでコケた。立ちゴケくらいに感じたけど腕はガリガリだし脚もかなり痛いww1本目終了して休憩入れて2本目行ったけど気持ち悪いのはおさまらないし、コケたときに腕で胸(プロテクター)を強く押したっぽくてアバラも痛み出すしでブルーホーネット下ってダウン。
体調悪い時にムリせんほうがいいでしょうというか気持ち悪いし身体痛いしで無理!ってことで2本だけで終了! 一日券買って2本とか大人になったもんだぜ。一緒に行ったお友だちにはひとりで走ってもらったけど悪いことをしてしまいました…
まあしかしやっぱ富士見は1本が長いなと、スピードえれえ出るし身体にもバイクにも負担がかかるよね。バイクはヘッドからヤバいくらいきしみ音が出始めちゃったから要改善。
風呂入ってシャトレーゼでソフトクリーム食ってちゃちゃっと帰ったのに中央道はけっこうな渋滞…せっかく平日に行ってるのになんだかなあ。
調子イマイチで写真とか全然撮ってない。身体もバイクもコンディション整えていかないとあかんなと当たり前の感想しか出ないライドだったww