なんか流行ってるようなので。
昼は暑いのに夜は冷えますね。
季節の変わり目は持病の腰痛がつらいつらい。
どうもフクダです。
なにやらね、チャリンコが流行っているようで。
ウチのシャチョーも環境省さんとのお仕事以来、
なんとな~~~くエコに目覚めたようですね。
……地球にやさしくだと?
甘やかしたらいかん!地球は鍛えねば!!!
つーワケで、地球を鍛えるべく。
先日会社サボって仙台はSUGOサーキットへ。
お世話になっているバイク屋さんのイベントで、
1年に1回SUGOサーキット貸し切りでの走行会があったのデス。

往復走行距離およそ800km。使ったガソリン約75リットル。
軽トラは遅いし眠かった。※運転中に奇声をあげると眠気は飛びます

サーキット走行距離およそ140km。使ったガソリン約15リットル
アリンコもいっぱい生産。バイクは当然2ストローク。

まぁ、これくらいにしといてやる。精進しろよ、地球。
ウソです。フクダは今日もちゃんとチャリンコ通勤してます。えへへ
WE LOVE THE EARTH! by tmn
季節の変わり目は持病の腰痛がつらいつらい。
どうもフクダです。
なにやらね、チャリンコが流行っているようで。
ウチのシャチョーも環境省さんとのお仕事以来、
なんとな~~~くエコに目覚めたようですね。
……地球にやさしくだと?
甘やかしたらいかん!地球は鍛えねば!!!
つーワケで、地球を鍛えるべく。
先日会社サボって仙台はSUGOサーキットへ。
お世話になっているバイク屋さんのイベントで、
1年に1回SUGOサーキット貸し切りでの走行会があったのデス。

往復走行距離およそ800km。使ったガソリン約75リットル。
軽トラは遅いし眠かった。※運転中に奇声をあげると眠気は飛びます

サーキット走行距離およそ140km。使ったガソリン約15リットル
アリンコもいっぱい生産。バイクは当然2ストローク。

まぁ、これくらいにしといてやる。精進しろよ、地球。
ウソです。フクダは今日もちゃんとチャリンコ通勤してます。えへへ
WE LOVE THE EARTH! by tmn
「サロン・ド・デセール」でございます。
スイーツはお好きですか?
六本木ミッドタウンの行列のできるパティスリーへ行ってきました。
そう、シェフができたてをサーブしてくれる「トシ・ヨロイヅカ」。
2時間待ちは当たり前。月曜の午後でさえ「1時間後にお越しください」。
ただ名前を書いてもらって時間を指定してくれるので、
ひたすら並ぶというわけではなく、周囲の美術館に出かけて
アート観賞後にデザート、などというこじゃれたマネができます。
私がオーダーしたのは、クレープシュゼット。
熱々をいただくものなので、こういうサロンにうってつけのメニュー。
鎧塚シェフご本人はいらっしゃらなかったものの、イケメン代理シェフに
「お熱いので気をつけてお召し上がりください」なんて
厨房から差し出されたら、やはりうれしい。
まずソースをひとくち。洋酒が効いてる。
カスタードにも洋酒づけのフルーツが忍ばせてあり、かなり濃厚な大人の味。
軽くはない。むしろ重いのだけれど、一口ひとくち存在感があって、
口の中の味覚をすべて刺激してくれる。
その衝撃に「むふう」とか「ほほう」などと胸の中でうなりつつ、
途中ノンシュガーの紅茶で舌を休めながら、
スプーンをじわりじわりと進めていったのでした。
なるほど、並ぶはずだわ。
だけど、そんなに六本木なんか行かないし、
紅茶をたのんで合計1850円はかなりハレの日価格だし、
待たされるエネルギーも考えると、しょっちゅうは行けない。
てことで、鎧塚さんご本人にレシピ考えていただきました。
道具は家にある泡立て器とボウルでOK。材料の分量もうるさくない。
簡単なのにめっちゃおしゃれ。
そしてなにより、美味しい。
これ女子はもちろん、男子が作ってくれたら、ものすごい得点上がると思いますよ。
おうちで「サロン・ド・デセール」。美味しい紅茶とご一緒に。
ナイショにしたいところだけど、まあここを見ていただければ。
六本木ミッドタウンの行列のできるパティスリーへ行ってきました。
そう、シェフができたてをサーブしてくれる「トシ・ヨロイヅカ」。
2時間待ちは当たり前。月曜の午後でさえ「1時間後にお越しください」。
ただ名前を書いてもらって時間を指定してくれるので、
ひたすら並ぶというわけではなく、周囲の美術館に出かけて
アート観賞後にデザート、などというこじゃれたマネができます。
私がオーダーしたのは、クレープシュゼット。
熱々をいただくものなので、こういうサロンにうってつけのメニュー。
鎧塚シェフご本人はいらっしゃらなかったものの、イケメン代理シェフに
「お熱いので気をつけてお召し上がりください」なんて
厨房から差し出されたら、やはりうれしい。
まずソースをひとくち。洋酒が効いてる。
カスタードにも洋酒づけのフルーツが忍ばせてあり、かなり濃厚な大人の味。
軽くはない。むしろ重いのだけれど、一口ひとくち存在感があって、
口の中の味覚をすべて刺激してくれる。
その衝撃に「むふう」とか「ほほう」などと胸の中でうなりつつ、
途中ノンシュガーの紅茶で舌を休めながら、
スプーンをじわりじわりと進めていったのでした。
なるほど、並ぶはずだわ。
だけど、そんなに六本木なんか行かないし、
紅茶をたのんで合計1850円はかなりハレの日価格だし、
待たされるエネルギーも考えると、しょっちゅうは行けない。
てことで、鎧塚さんご本人にレシピ考えていただきました。
道具は家にある泡立て器とボウルでOK。材料の分量もうるさくない。
簡単なのにめっちゃおしゃれ。
そしてなにより、美味しい。
これ女子はもちろん、男子が作ってくれたら、ものすごい得点上がると思いますよ。
おうちで「サロン・ド・デセール」。美味しい紅茶とご一緒に。
ナイショにしたいところだけど、まあここを見ていただければ。
自転車たちの夜
いやぁ~ここの所天気も良く暑いですねぇ。
晴れた日は都電の走るわがまち町屋から
事務所のある新宿までの片道12kmを、
自転車で通勤してるシャチョーの高田です。
通勤には写真のド派手なピストバイク
イギリスCharge社のPLUG FREESTYLERで
その辺プラプラしながら通勤してるんですが、
今日くらい気温があがると、かなり汗ばみます。
そろそろ着替えのTシャツを社内に常備する季節かなぁ。

あっ!、後ろに写ってるのは
何処のマンションのエントランスにも必ずある
ごく普通のアロサウルスですんで気にしないでください(笑
それにしても流行ってるみたいですね~自転車
ここ数年何度か環境省「チームマイナス6%」の
お仕事をさせて頂く機会があり、以来なんとな~~~くエコに目覚め、
(内燃機関を複数台所有し温室効果ガスをまき散らしていた贖罪ともいう)
昨年からは打ち合わせでもパーティでも大体チャリで行くんですが、
以前は行く先々で「なにこの人!!」的な好奇の目で見られていたのに、
最近では「自転車が欲しいんですけどどんなの買えば…」とか
相談されることが多くなってきてます。
ははは、流行って面白い。
これだけ流行ってるとその経済効果もスゴイんでしょうね。
百貨店も自転車と絡ませたものは軒並み好調だとか。
そういえば出版不況と言われるなか、
自転車雑誌だけはやたら創刊されてますね。
今日本屋に行ったら、なんとファッション誌が絶好調の宝島社さんまでも、
チャリの別冊『smartバイシクル2009』なんてのを出してます。

いやぁ~まさかsmartまでもかぁ。ホント流行ってるんだ。ビックリ
で、中をパラパラめくっていると、見知った顔が…
いつもお世話になってる『Bike Shop 玄武』の亀井さん
ピストだらけの誌面のショップガイドで思いっきりMTBを出してます(笑
相変わらず我が道行っててカッコイイです。
…でも、やっぱり浮いてますよ!亀井さん!(笑
ではチャリつながりでもうひとつ
ウチのスタッフ、サツカワの友人が、
今月末の30日~31日、四国の今治市の後援で
『自転車たちの夜』
ってイベントを企画しているそうです。
どんなイベントかっていうと、
まず、最近なにかと話題の環境会議COP15。
(今年の年末12月7日から2週間にわたって、
デンマークの首都コペンハーゲンで行われる環境会議)
それに先だってデンマーク大使と一緒に走る
「cop15サイクリングツアー」ってのがあり、それに参加。
その後は大三島に渡ってBBQ&ライブで大騒ぎ。
廃校をリノベーションした施設に宿泊して
翌日走りたい人は、瀬戸内の美しい景色を見ながら
尾道までしまなみ海道を70km走破。
と、なかなか楽しそうなイベントです。
あっ!これ辰巳出版『自転車日和』さんとの
タイアップイベントみたいです。

アタクシ丁度、今年の夏休みにこの「しまなみ海道」を
娘と二人で走破する予定ですので、下見がてら飛行機に
PLUG FREESTYLERを輪行して行ってまいります。
どなたか行きます??
しまなみ海道に関する情報はコチラ
http://www.go-shimanami.jp/
こうゆうイベントがどんどんあると、
地域経済の活性化につながるんじゃないでしょうか?
環境負荷軽減にも役立ちますし…。
今後も出来る限り(とはいえあまり気張らない程度に)
参加していきたいなぁと思ってます。
誰だ今、「チャリ乗りたいだけだろ!」って言ったの。
それにしても、この自転車の流行、
日本人の悪い癖で一過性のブームで終わらなければ良いんですが…。
あっ! オレとしたことがマジメな事書いてしまったw
不思議、でも少し可愛らしいかもしれないこと。
にっこり。こんばんワン。(この寒い言い回しには訳がアル)
今宵は、
「不思議、でも少し可愛らしいかもしれないこと。」について書いてみます。(しかし人によっては気味悪く思うかもしれない)
季節は少しづつ夏に向けて動きだしていますね。
最近じゃ布団もなんだかあつく感じたりとか。
夏と言えばアレですか・・・。
先日、夜中にパッと目が覚めました。
例によって金縛りにあって起こされた?のですが。
今までは金縛りにあう瞬間のイメージってなかったんだけど
この間ははっきり、頭の中で自分の体の輪郭が二つになって
それが交差するように一つになるのが見えた。
そして、それから体が動かなくなった。
「へぇー何か新しいなぁ。」なんて思っていたら遠くからゴニョゴニョ
こども数人の声がする。最初は「うるせーなー」くらいにしか思わなかったけど、
目を開けてみると何やら天井付近で動くものが・・。
よく目を凝らして見ていると、電球のヒモにぶら下がってる犬型のクリップが・・
犬型のクリップが!!
なんと、上にヨチヨチのぼってはズルズルおち、
またのぼってはおち、何回もそれを繰り返していた!
あんまり一生懸命なので、それが何だかおかしかった。
彼は寝てる主人の目を盗み、筋トレしてました。あははっ
逃げ出す気かしら?
必死にくっ付いてるのはあなたでしょ?
見られてないと思ってたんだろーなー。
このワンちゃん最近誰かから不意にもらったもので
何でもらったのかも全然思い出せない。
誰ですかー、僕に犬のクリップくれたのはーーー!!
今日あたりもやりそうですよーー!!
多忙の為ブログ更新ができなかったであろうオレ
ひゃぁ、もう金曜か。
ブログ更新してないのに一週間経っちゃったよ。オヨヨ
まぁ、他のメンバーが更新してるみたいなんで良いか。ハハハ
あっ!すでに週イチ更新にまで遅れだした、
三日坊主シャチョーの高田です。おばんでやす。
あれ?今週何やってたんだろ?
多分仕事しまくってたんだな。うん。ゼッタイそうだ。
とまぁ記憶もおぼろげになり、ブログも更新できないほど
多忙だったことを証明する(誰にだよ)ために、
わたくしの一週間を箇条書きで振り返ってみましょう。
○週末
取材でパシフィコ横浜『オール電化フェア』へ。

な、な、なんと大ファンのさかなくんが講演やってた!!

彼は説明も上手だし、なにより振り切れててカッコイイなぁ。
その後は展示まで秒読みでテンパってる悪友の陶芸家
六反征吾氏の展示用作品作りのお手伝いがラストスパート。

数人が徹夜で作業し、なんとか間に合いました。ふぅ
展示は18日まで北青山の桃林堂画廊でやってます。
点描しまくった巨大なツボを見に来てくらはい。
○月曜
資料収集で本屋巡り。
ついでにDVDを3本も購入してしまった。
午後は同業のデザインプロダクション社長O氏来社。
メシくいながら事業計画についての相談事&与太話。
あれ?その後何やってたんだっけ?
深夜帰宅してからマイブームの『GALACTICA』を観まくる。

いやぁ、最近のテレビSFモノって
ストーリーも凝ってるし映像もスゲェなぁ。
○火曜
出がけに突然大家さんからブドウをもらう。
しかもむき身・・・オレこれから運転なんですけど(苦笑

夕方急に時間が出来ちゃった。
コソっと映画が観たいと思ったけど、一人でサボってるとバツが悪いので、
勉強と称して下っ端2名を無理矢理連れ出し、
ピカデリーにて『鴨川ホルモー』鑑賞。
原作ものは映画化しても面白く無いコトが多いけど、なかなか。
帰宅してからは大好きなベン・スティラーの『トロピックサンダー』鑑賞。
ブラックだけど面白かった。
でもやっぱりベン・スティラーは『ズーランダー』がサイコーです。
なんだか映画漬けの1日でした。
○水曜
打ち合わせの後、20年来の腐れ縁な友人の
フォトグラファーSに呼び出され神保町で合流。
そのまま老舗のスマトラカレーの共栄堂で遅めのランチ。

う~ん久々に食ったけどやっぱり旨かった。
食後は神田伯剌西爾にて一服と黄金コースを堪能。
ここは昔から本屋巡りした後は必ず寄る店。
イマドキの小洒落た店よりこうゆう店の方が落ち着きます。ハイ
○木曜
週末長野までダウンヒルに行く予定なので、
その前に愛車シトロエン・エグザンティアのオイル交換。
で、打ち合わせの後ちょっと抜け出して、
いつもシトロエンの整備でお世話になっている、
良い意味で偏った欧州車専門店ESPERTOさんへ。

ここにはシトロエン以外にもランチア、アウトビアンキ、アルファロメオなど
ある意味変態っぽいクルマばかりが所狭しと並んでます。
う~ん。セカンドカーでオープンツーシーター欲しいぃ。
遅くまでお邪魔しました。
今回入れたRED LINE OIL良いかも~。
なんか気分良くなって帰りは首都高環状線をぐるぐる。
ついでに写真も撮ってみた。

よい子はマネしちゃダメよ。
○そして金曜
六反氏の展示を観に行ったあと
二回目のこどものためのワークショップ講師。
夜は他業種交流パーティ出席の予定
さぁ~起きたら二度目のワークショップだ。がんばるゾ
って改めて書くと今週仕事してねぇぢゃんオレ。
ブログ更新してないのに一週間経っちゃったよ。オヨヨ
まぁ、他のメンバーが更新してるみたいなんで良いか。ハハハ
あっ!すでに週イチ更新にまで遅れだした、
三日坊主シャチョーの高田です。おばんでやす。
あれ?今週何やってたんだろ?
多分仕事しまくってたんだな。うん。ゼッタイそうだ。
とまぁ記憶もおぼろげになり、ブログも更新できないほど
多忙だったことを証明する(誰にだよ)ために、
わたくしの一週間を箇条書きで振り返ってみましょう。
○週末
取材でパシフィコ横浜『オール電化フェア』へ。

な、な、なんと大ファンのさかなくんが講演やってた!!

彼は説明も上手だし、なにより振り切れててカッコイイなぁ。
その後は展示まで秒読みでテンパってる悪友の陶芸家
六反征吾氏の展示用作品作りのお手伝いがラストスパート。

数人が徹夜で作業し、なんとか間に合いました。ふぅ
展示は18日まで北青山の桃林堂画廊でやってます。
点描しまくった巨大なツボを見に来てくらはい。
○月曜
資料収集で本屋巡り。
ついでにDVDを3本も購入してしまった。
午後は同業のデザインプロダクション社長O氏来社。
メシくいながら事業計画についての相談事&与太話。
あれ?その後何やってたんだっけ?
深夜帰宅してからマイブームの『GALACTICA』を観まくる。

いやぁ、最近のテレビSFモノって
ストーリーも凝ってるし映像もスゲェなぁ。
○火曜
出がけに突然大家さんからブドウをもらう。
しかもむき身・・・オレこれから運転なんですけど(苦笑

夕方急に時間が出来ちゃった。
コソっと映画が観たいと思ったけど、一人でサボってるとバツが悪いので、
勉強と称して下っ端2名を無理矢理連れ出し、
ピカデリーにて『鴨川ホルモー』鑑賞。
原作ものは映画化しても面白く無いコトが多いけど、なかなか。
帰宅してからは大好きなベン・スティラーの『トロピックサンダー』鑑賞。
ブラックだけど面白かった。
でもやっぱりベン・スティラーは『ズーランダー』がサイコーです。
なんだか映画漬けの1日でした。
○水曜
打ち合わせの後、20年来の腐れ縁な友人の
フォトグラファーSに呼び出され神保町で合流。
そのまま老舗のスマトラカレーの共栄堂で遅めのランチ。

う~ん久々に食ったけどやっぱり旨かった。
食後は神田伯剌西爾にて一服と黄金コースを堪能。
ここは昔から本屋巡りした後は必ず寄る店。
イマドキの小洒落た店よりこうゆう店の方が落ち着きます。ハイ
○木曜
週末長野までダウンヒルに行く予定なので、
その前に愛車シトロエン・エグザンティアのオイル交換。
で、打ち合わせの後ちょっと抜け出して、
いつもシトロエンの整備でお世話になっている、
良い意味で偏った欧州車専門店ESPERTOさんへ。

ここにはシトロエン以外にもランチア、アウトビアンキ、アルファロメオなど
ある意味変態っぽいクルマばかりが所狭しと並んでます。
う~ん。セカンドカーでオープンツーシーター欲しいぃ。
遅くまでお邪魔しました。
今回入れたRED LINE OIL良いかも~。
なんか気分良くなって帰りは首都高環状線をぐるぐる。
ついでに写真も撮ってみた。

よい子はマネしちゃダメよ。
○そして金曜
六反氏の展示を観に行ったあと
二回目のこどものためのワークショップ講師。
夜は他業種交流パーティ出席の予定
さぁ~起きたら二度目のワークショップだ。がんばるゾ
って改めて書くと今週仕事してねぇぢゃんオレ。