大雪に見舞われた札幌。

 

その影響はタスカルのメンバーにもありました。

 

出勤ができないメンバーがいたり、

何とか歩いて出勤したメンバーもいたり、

その余波は今日もまだ残っていて、

みんな大変な思いをして出勤しています。

 

タスカルでは様々な施設外の作業がありますが、

食品製造工場で作業をしているメンバーは、

この大雪で特にとても大変だったと思います。

 

普段から通勤が大変そうだと感じる場所に

工場があるからです。

 

でもきっと、そんな素振りも見せず、

明るく笑顔で、今日も一生懸命に

作業をしていることでしょう。

 

今日はそんなメンバーの作業している姿を少しだけご紹介。

 

 

 

食品製造工場のメンバーとは

なかなか会えないので、

話を聞く機会がないのですが、

いつか話を聞いて、多くの人にその様子を

知ってもらいたいなーと思っています。

 

大雪の影響はまだまだ続きそうですが、

作業をしている時ぐらいは雪のことを忘れて、

機嫌良く過ごしたい思います😊

 

 

=お気軽にお問い合わせください =

現在、障がい者就労継続支援A型事業所タスカルでは、就労を目指している障がいのある方や難病の方・特別支援学校進路指導ご担当の先生・各種医療機関、関係機関のご担当者様からの見学・体験利用・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

また、障がい者雇用をお考えの企業様の採用ご担当者様からのご質問・ご相談を随時受け付けております。

障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書があればサービスを利用することができますので、お気軽に問い合わせください。

 

障がい者就労継続支援A型事業所タスカル

〒001-0017

北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3

マミヤビル1階 101(a)

【地下鉄北18条駅 徒歩1分】

TEL:011-717-5211

FAX:011-717-5212

HPは こちら から

今日のブログは「タスカルの日常」です。

 

タスカル施設内の作業は10時から始業です。

 

早い人は9時半には出勤してきます。

 

始業までの30分は

賑やかに団欒していることが多いです。

 

しかし、現在はほぼ全員のメンバーが

施設の外で作業をしているため、

閑散としています。

 

 

10時になると朝礼が始まります。

(朝礼については、

先々週のブログに書いていますので、

是非、こちら からご覧ください😊)

 

朝礼はだいたい5分から10分。

 

朝礼が終わり、

今日の作業の具体的な説明や指示などを受け、

それぞれが指示に従って作業を始めていきます。

 

 

お昼までの1時間50分程度、

ただ作業をするだけでは疲れてしまうので、

雑談をしたり、トイレに行ったり、

飲み物を飲んだり、

ほどよく休憩をとりながら

作業を進めています。

 

11時半ぐらいになると、

お腹が空いてくるので、

自然とお昼ご飯の

話題になることが多いです😆

 

12時になるとお昼休み。

 

お弁当を持参している人、

近くのコンビニやスーパーに行く人、

外食をする人さまざま。

 

タスカルには冷蔵庫や電子レンジ、

電気ケトルがあるので安心です😊

 

 

お昼休み中は雑談をしたり、

読書をしたり、ゲームをしたり、

各々がリラックスをして過ごしています。

 

お昼休み中、

施設の外で作業しているメンバーが

戻ってくることがあるので、

幾分、賑やかになります♪

 

午後の始業は13時。

 

だいたいが午前中の続きですが、

作業内容が変わる時は

スタッフからの指示を受けて、

また作業を進めていきます。

 

終業は15時。

 

それまでの2時間、午前中同様、

ほどよく休憩を挟みながら

作業を進めていきます。

 

しかし、13時半ぐらいになると、

お腹がいっぱいで眠気が襲ってくるので、

みんな必死!!(笑)

 

ですが、終業時間まで意外とあっという間。

 

14時55分、終業の5分前になると、

業務日誌を書きます。

 

 

その日の自分が携わった業務内容、

振り返り、体調、気づいたことなどを記し、

提出します。

 

この業務日誌は、

不在にしているスタッフも

メンバーのことを知ることができるので、

とても大切な報告です。

 

 

こうしてタスカルの1日が終わり、

メンバーは帰路につきます。

 

働くことはとても大変なことですが、

一般就労を目指して、

無理なく少しずつ社会経験を重ねていける、

――安心してそれができるのがタスカルです😊

 

 

=お気軽にお問い合わせください =

現在、障がい者就労継続支援A型事業所タスカルでは、就労を目指している障がいのある方や難病の方・特別支援学校進路指導ご担当の先生・各種医療機関、関係機関のご担当者様からの見学・体験利用・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

また、障がい者雇用をお考えの企業様の採用ご担当者様からのご質問・ご相談を随時受け付けております。

障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書があればサービスを利用することができますので、お気軽に問い合わせください。

 

障がい者就労継続支援A型事業所タスカル

〒001-0017

北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3

マミヤビル1階 101(a)

【地下鉄北18条駅 徒歩1分】

TEL:011-717-5211

FAX:011-717-5212

HPは こちら から

北海道は今日から

まん延防止等重点措置期間に入りました。

 

3週間強。

 

また不便が強いられる生活が始まります。

 

1人1人が感染しないように

気をつけることがとても大切ですね。

 

そんな世情を表すかのように、今タスカルは、

マスクスプレーを作る作業をしています。

 

以下のような感じで作業で進めています。

 

 

①とてもわかりづらいのですが、

スプレーボトルに傷がないかどうかチェックをしています。

 

 

 

②ボトルに液体を入れています。

 

 

まるで研究でもしているよう。

担当しているメンバーは「楽しい♪」と言っていました。

スプレーボトルは大きくはありません。

決められた量を入れられるようになるまで

試行錯誤していました。

スプレーボトルには既にラベルが貼られているので

汚さないよう慎重に作業しなければいけません。

 

 

③スプレーボトルの蓋を閉めます。

 

 

緩すぎないよう、閉めすぎないよう、

加減が必要な作業です。

 

 

④きちんと噴射するか確認しています。

 

 

スプレーボトルに傷がないかどうか、

この時にしっかりチェックをしています。

 

 

⑤きちんと噴射されることがわかったら、

袋詰めをします。

 

 

現在の行程はここまでですが、

この後に封をして、完成となります。

 

メンバーみんな、このマスクスプレーが

届く人のことを考えながら、

丁寧に作業をしています。

 

 

こんなふうに、時代に伴い、

いただくお仕事も変化しています。

 

慣例の作業もありますが、

新たな気持ちで取り組める作業があると、

仕事にも張り合いを感じられます😊

 

 

=お気軽にお問い合わせください =

現在、障がい者就労継続支援A型事業所タスカルでは、就労を目指している障がいのある方や難病の方・特別支援学校進路指導ご担当の先生・各種医療機関、関係機関のご担当者様からの見学・体験利用・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

また、障がい者雇用をお考えの企業様の採用ご担当者様からのご質問・ご相談を随時受け付けております。

障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書があればサービスを利用することができますので、お気軽に問い合わせください。

 

障がい者就労継続支援A型事業所タスカル

〒001-0017

北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3

マミヤビル1階 101(a)

【地下鉄北18条駅 徒歩1分】

TEL:011-717-5211

FAX:011-717-5212

HPは こちら から

タスカルの施設内に出勤の時は、

10時の始業とともに朝礼を行います。

 

進行はメンバーが行います。

 

 

かなり昔の写真ですが、

イメージとしては今もこんな感じです

 

 

進行メンバーはランダムに選ばれるので、

とてもドキドキしますが、

進行表があるので、初めてのメンバーも

スムーズに進めることができます。

 

 

①分離礼にてスタート。

進行にそって、首の運動、腕振り運動、

ジャンプをして体をほぐします。

 

②業務連絡。

出欠とその日行う作業の説明や指示があります。

 

出欠をとる時、メンバーの返事の声を聞いて、

スタッフはその日のメンバーの元気具合を

確認しているそうです。

 

③タスカルクレドを読み上げ。

タスカルクレドとは、タスカルの理念です。

写真の中央に立つメンバー以外が持っている紙に、

タスカルクレドが書いてあり、全員で読み上げて、

意識を高めていきます。

 

クレドは18番まであり、

仕事をするうえで必要なことだけでなく、

普段の生活にも大切なことが書いてあります。

 

クレドを読み上げた後は、

進行者がその日のクレドの感想や

思ったことを発表します。

 

ただ読むだけでは

なかな自分ごとにはなりませんが、

発表することでより自分に落としこむことができ、

成長につなげていけるので、

実は進行者は

ラッキーなんじゃないかと思います😊

 

進行者の発表が終わると、

今日のクレドに対して、発表に対して、

スタッフからも一言あり、

みんなでその日のクレドの大切さを共有します。

 

④分離礼にて終了。

 

こうして、タスカルの施設内の1日が始まります。

 

10時までは、

和気あいあいとお喋りをしていますが、

こうやって朝礼を行うことで、

全員が「さあ!仕事するぞ!」と

同じ方向を向くことができるので、

朝礼ってとてもいいものだと思います😊

 

 

=お気軽にお問い合わせください =

現在、障がい者就労継続支援A型事業所タスカルでは、就労を目指している障がいのある方や難病の方・特別支援学校進路指導ご担当の先生・各種医療機関、関係機関のご担当者様からの見学・体験利用・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

また、障がい者雇用をお考えの企業様の採用ご担当者様からのご質問・ご相談を随時受け付けております。

障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書があればサービスを利用することができますので、お気軽に問い合わせください。

 

障がい者就労継続支援A型事業所タスカル

〒001-0017

北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3

マミヤビル1階 101(a)

【地下鉄北18条駅 徒歩1分】

TEL:011-717-5211

FAX:011-717-5212

HPは こちら から

今朝、起きてカーテンを開けると、すごい雪!

 

昨日からしんしんと降り積もった雪はとても重く、

その重みで倒れた木もあるそうです。

 

雪のないシーズン、

のんびりとできるタスカルの近所にある公園も

雪で覆われています。

 

 

 

JRやバスなど、次々と運休となり、

私も最寄りの地下鉄駅まで

歩いてから出勤しました。

 

 

タスカルでは、

施設の外の作業に野菜工場があります。

 

野菜工場は不便な場所にあるため、

タスカルに出勤してから、

スタッフの運転する車に乗って、

みんなで野菜工場へ向かいます。

 

今日は、なかなかタスカルに

辿り着けなかったメンバーもおり、

急遽、施設の中で作業をすることになりました。

 

(香りサンプルを入れた袋を閉じる作業をしています)

 

 

この悪天候、明日も続くとのことで、

安全に帰宅し、また安全に出勤できるよう

心掛けたいと思います😊

 

 

=お気軽にお問い合わせください =

現在、障がい者就労継続支援A型事業所タスカルでは、就労を目指している障がいのある方や難病の方・特別支援学校進路指導ご担当の先生・各種医療機関、関係機関のご担当者様からの見学・体験利用・ご相談・ご質問などを随時受け付けております。

また、障がい者雇用をお考えの企業様の採用ご担当者様からのご質問・ご相談を随時受け付けております。

障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書があればサービスを利用することができますので、お気軽に問い合わせください。

 

障がい者就労継続支援A型事業所タスカル

〒001-0017

北海道札幌市北区北17条西4丁目1-3

マミヤビル1階 101(a)

【地下鉄北18条駅 徒歩1分】

TEL:011-717-5211

FAX:011-717-5212

HPは こちら から