■マリコ先生の自己紹介
今日、facebookを見ていたら、
「うちの嫁って言ってる男性がいて驚いた」って書いてあった。
「うちの嫁」は、主に関西の方が多く使っていますね。
「うちの嫁の何が悪いんですか?」
何も悪くないですよ。
関東と関西とでは呼び方が違いますし。
でも、
調べてみると違う(^^)
結婚するまでは彼女(彼氏)とか恋人と呼んでいたパートナーですが、考えてみると「妻」、「嫁さん」、「奥さん」、「家内」など結婚してからの呼び方にはいろいろなものがあります。気になって周囲を調べてみると、同世代では「うちの嫁は」「うちの奥さんは」などと呼んでいる方が多数派ですが、少し上の世代となると「うちの妻は」「うちのカミさんは」「うちの家内は」など人によってまちまち。本当はどう呼ぶのが正しいのでしょうか?
↑
記事から抜粋
本来「嫁」というのは、
息子のお嫁さんなのです。
自分の配偶者として「嫁」を使うのではないのです。
男性の配偶者は何というのか?
私の「妻」「女房」ということなのです。
女性の配偶者のことを何と言うか?
私の「夫」「主人」「亭主」というのです。
「ウチの旦那、今日駅まで迎えに来てくれてるんだよ」は、良く使われますが…「旦那」は、配偶者が使う言葉ではないのです。
「お宅の旦那さん、背が高いのね」という「旦那さん」は、第三者が使う言葉なのです。
お宅の「ご主人、背が高いのね」という「ご主人」は、妻が使う言葉なので第三者はあまり使わない方がいい。
もし、「お宅のご主人、私の方が好きって言ってます」って旦那さんの浮気相手から電話がかかってきたら、
「あーーーー、ウチの夫は、この程度の女と浮気してるのかーーーー。゚(゚´Д`゚)゚。」って思ってください(^^)笑笑
そして、
「ウチの奥さんの料理上手いよ」は、聞いていて微笑ましいのですが、
「お前の奥さん、料理が上手いな」という「奥さん」は、第三者が使う言葉なのです。
面倒くさいわー!
何でもいいわー!
どーでもいいわー!
で、いいけど、
私は、職業柄
色々と調べてしまうのです。
facebookで「うちの嫁って言ってる男性がいて驚いた」って書いていた人も、大学の先生でした(^^)笑
だからといって
「あなた、間違ってるわよ!」
なんてことは言いません。
なぜなら、
素人のアドバイスって聞く必要あるの?
クソバイスなブログでした(^^)
ではまた。
■ナリ真理学BLACK 募集開始
ナリ心理学の6ヶ月間の有料講座です。
講座、動画、ノートとペン、秘密のインスタグラムインスタLIVE、オフ会、参加者さん同志仲良くなれます。
■読まれているブログ