*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール -38ページ目

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!

前回のドタバタ劇場はコチラから。

 

 

トルコからの本帰国日、当日。

 

昨夜からの症状に胃痛のサービス付き!

で、よく寝れるわけもなく起床。

 

両親からのLINEコールをそつなくこなすも

(帰国日に食中毒と戦ってる旨はヒミツw)

起き上がる気力なし。

 

トルコライフ最終日の今日は

朝からちゃちゃっと片付け&荷造りし

想い出の地へ最後の観光を〜♪

くらいに思っていたのに。

 

起き上がることすらできない現実に焦る。

トイレに行けば、冷や汗ダラッダラ。

部屋に戻ってベッドにバタン。

 

私の出国日を知る友人たちからは

続々とお別れ連絡が来る。

平等にwオール既読スルーで

スマホを手に持ったまま寝落ち。

家の片付けの手伝い&最後の観光に

付き合ってくれる予定の

ご近所物語な友からの連絡にはなんとか反応。

 

食中毒で死んでいる旨だけ伝え

その後の返信には反応出来ず・・・

ひたすら寝る。

 

 

普段はわざわざ撮らなかった単なる近所の信号待ち風景も、この国を去ると思うと、一気に想い出の風景へと変わる。

 

 

14時過ぎ、家を出発するまで8時間。

いい加減起きないとヤバイ。

最終日に一気にやる気だった片付けは

全く終わっていない。

(おかけで最後の最後まで不自由なく

いつも通りの暮らしをしてたけどw)

 

まずはシャワーを浴びなければ

もはやシャワーで立っていられるかも不安。

座り込みシャワーしてやる!な勢いで挑むも

無事に持ち堪え、少々リフレッシュ。

15時過ぎ、友が到着。

気を利かせて買い出しして来てくれた。涙

 

帰国日とは思えない暮らしぶりに驚かれる。

冷蔵庫はすっからかんで

昨夜から水と蒟蒻畑しか摂取しておらず

フラッフラしていたところ

洋梨という贅沢品を持参してくれ、感激。

 

なんとか優先順位を付けつつ作業開始。

大量のリサイクル品を何度にも分け

近くのゴミ捨て場まで運んでくれる友。

 

ホント申し訳ない、情けない。でも有難い。
(トルコではゴミ捨て場に置いておけば

必ずすぐに誰かがピックアップしに来て

リサイクルへと繋がる。)←tapi旅調べ


2時間ほど作業を続け、体力の限界。

8割方片付いたので再び体を休める。

 

友達がもらってくれたはずの粉ポカリが

片付けの最中に出てくるという奇跡!

幸運にも?持ち帰り忘れてくれた模様。

不幸中の幸いとは、まさにこのこと。

 

さっそくポカリをがぶ飲みする。

脱水症状回避しないとね!

2時間後に再び来てくれるという

優しさが過ぎる友を見送り、即寝。


19時過ぎ、友(・・・いや、女神と呼ぼう)到着。

寝起きでトイレに向かうと

なななんとぉ・・・また冷や汗が!!

 

こっこっこれは、この段階でのこれは

やはりヤバ過ぎるのでは?

トイレから這うようにしてベッドへ直行。

 

ヤバイよヤバイよー

家を出発するまであと3時間だよー。

 

出国前に何かしら食べておきたい!

と、おかゆorうどんの2択でうどんをチョイス。

 

友 改め 女神が我が家のキッチンで作ってくれ

私の部屋まで運んでくれる。涙

 

ちゅるりっと、ひとくち!うみゃぁー!

ふたくち、みくち・・・終〜了〜。

 

とにかく体が辛過ぎて起きていられず

テーブルに突っ伏す始末。

 

気合いで乗り越えようとしたけれど

無理だった。限界である。(白旗)

すでにオンラインチェックイン済みだし

ボーディングパスまで発券済みだし

なんてったってトルコだし。←

 

まったく期待していなかったけど

チケットの日程変更が可能かどうか

確認せざるを得ない状況

 

女神がちゃちゃっと流暢なトルコ語で

問い合わせ電話をしてくれて

私はベッドでただただ転がるばかり。

 

問い合わせの結果

2万円程の出費で翌日に変更可という奇跡!

トルコなのに!!

(そゆこと言うからバチ当たるw)

 

さらりと日本円の価格を教えてくれたけど

ゼロの数間違えてたwなーんて展開が

安易に想像できる。

 

トルコに来てすっかり疑り深くなった私は

念のためトルコリラでの価格も確認。

 

日本円・トルコリラの両方で確認して

ちゃんと同じ価格なら信じようじゃないか!

 

Burası Türkiye, herşey olabilir!  

ここはトルコなんだから、なんだって起こり得るさ!

であーる。(↑トルコでよく使う言葉)

 

念には念をの確認の結果

先方の言う価格は信じて良さそう。

 

この状況にして2万円とか

むしろありがたすぎる価格にすら感じる。

 

トルコの神様、ありがとう!

(いいことあったらまず感謝しとこw)

今日飛ばなくていいんだ!と思ったら

もう、安堵感に包まれ過ぎ

羽が生えて飛んじゃいそうな勢い。

女神様には感謝してもしきれましぇん。

 

寝ても寝ても寝足りないのび太は

再び眠りにおちるのです。

フライト24時間前である01:40に起床し

オンラインチェックインを!

 

体調は回復傾向にあるけれど

いかんせん食べてないのでフーラフラ。

でもな、ここは集中しないとならない

大事なとこなのよ。

最近は満席状態が当たり前な

イスタンブール-成田便(THY)。

 

でもね

わずかながら空席があるわけですよ。

そこをですよ、引き当ててやるぞ!っていう。

トルコ航空神話の持ち主の名にかけてw

 

隣が空席になるであろう席を予約して

のびのび2席使いしてやるんだからっ!

と、座席選択画面とにらめっこ。

 

3-3-3な座席構成。

いつでもすぐにトイレへ駆け込めて

なおかつ少しでも快適に過ごすためには

両側のブロックは選べない。

 

真ん中のブロックに的を絞り

その中でも今現在の空席状況から

人が最もチョイスしないであろう場所を探す。

 

ここだ!という席を見つけ、無事チェックイン。

このままフライトの瞬間まで変わらず

隣の席が空席であることを祈りつつ

またもやのび太は寝るよね3秒で。笑

 

 

今度こそ本帰国日!編につづく・・・。

 

 

ご愛読ありがとうございます!

ポチッ▼と押してくれると、喜びます。

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

 

ハートインスタグラム @tapistanbul

 流れ星Facebook @おかわりトルコ

トルコから日本へ本帰国する前

ブログ更新をしていなかった期間に

スマホにメモっていたものがわんさか出てきた!

 

3年前の話だけれど

帰国前最後の数日間のドタバタ劇場

よかったらお付き合いください。

 

 

カドゥキョイにて

ぬいぐるみみたいなニャン♡ 帰国準備でドタバタな中、街のワン&ニャンにはいつも以上に癒された~!

 

 

2018年8月、トルコを発つ前夜

最後の晩餐はメイハーネでラクを!

メイハーネ=トルコ的居酒屋ラク=トルコの地酒

 

ラクが苦手な人も少なくないなか

同じペース&量を楽しく飲める

貴重なラク友達と一緒だったこの日。

 

最後のラクマサスを楽しむ中

途中から私のペースが乱れ始め

気付けば全然進まない。

 

いつもなんなく飲み干すw35clのボトルには

まだ数杯分残っている・・・おかしい。

思えばなんだか気持ち悪い。

次第にメゼにも手が伸びなくなり

お店側が好意で出してくれたデザートも

食べ切ることができない・・・おかしい。

メゼ=前菜/軽食

 

 

全く最後だという実感のないまま

まったねー!の勢いで友達と別れ

帰宅と共にベッドにバタン。

 

ヤバイ・・・急激に寒気が・・・

尋常じゃない寒気が・・・

ガクブルしながらタオルケットに包まる。

 

年始に薬なしで乗り切ったインフルエンザ。

あのときぶりに生命の危機を感じ

意識が朦朧とする中

「飲酒 寒気」でGoogle先生に相談。

 

すると先生からは

「急性アルコール中毒」との回答。

 

え、まさかの?

え、それって無茶な飲み方してなる

若者の専売特許的なやつですよね?

 

私、お酒は適量を!で

楽しく飲んでいたはずですが?

そんなわけない!と思いつつ

念には念をで対処法を読む。

 

「酔っ払った人をひとりで寝かしておくことは

絶対にしてはならない」

先生はそうおっしゃっている。

 

えー、どーしよー。

私、酔っ払ってる張本人ですし

ひとりっきりですー。

寝たら死ぬのか?でも、寝ちゃうー!

 

せめてもの対処法として

嘔吐物が詰まって窒息しないよう仰向け厳禁!

とあったので必死に横向きで寝ようと試みる。

ガクブルしながらも、即寝。

 

数時間後、目覚めると今度は熱い。

尋常じゃなく熱い。げっ、発熱?

しかも感覚値、かなりの高熱!

 

本帰国前夜ゆえ

身の回り品はほぼパッキング済で

体温計はどこへやら?だし

数値を見たら怖じ気付きそうだったから

探して測ることをしなかったけど

ありゃ39℃は超えてたね。

なんとかお手洗いに辿りつくと

まーじーでーすーかー。

上からも下からもたーいーへーんー。

(お食事中の方、失礼します。)

 

ダラッダラに冷や汗出て

もはや座ってもいられなくって

目の前の流し台に突っ伏しながら耐える。

 

ヤバイよヤバイよー。

これ急性アル中じゃないよー。

完全にアレだよ、食・中・毒!

軽症〜重症まで

トルコライフで数回経験済みの私。

 

今回のこの感じ

間違いなくトップオブ重症レベル!

 

予定を詰め過ぎない主義な私が

ここ数週間は怒涛の日々。

 

睡眠6時間を切ると思考停止する私が

3時間睡眠を数回。

 

そりゃぁさ免疫力も

下がりまくりのクラッカーだって話よね。

それにしたって、あと1日だのに。

 

あと1日持ち堪えてくれれば

24時間看病付き&日本語対応可!

な超贅沢環境でぬくぬく床に伏すのに。

 

トルコの神様、こんな試練いらんがなー。


過去の経験から

こんなときのためにと常備していた

薬も粉ポカリも冷えピタも

みーんなみんな、友達にあげちゃった!

だって明日帰国するんだもーん!泣

 

あっ!そういえば冷凍庫に

日本の高品質アイスノンがある!

 

ルームメイトのアメリカ人ちゃんが

あまりにもその品質に感動してるから

贈呈したやつがあるではないか!

と、ベッドから起き上がろうにも動けない。

 

高熱が過ぎて(推定39.8℃)

ウーウー唸りながら凌ぐも

観念して起き上がりキッチンへ。

 

ジャパニーズアイスノンという

唯一の武器を手に入れ

気合いで一晩で治す!と喝を入れつつ

内心焦りながらひたすらうずくまる。

 

 

本帰国予定日、当日に続く・・・

 

 

ハートインスタグラム @tapistanbul

 流れ星Facebook @おかわりトルコ

 

ご愛読ありがとうございます!

ポチッ▼と押してくれると、喜びます。

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

先日、仕事中に言われて

アタフタした話題をふたつ。

 

 

トルコ語のサライってどういう意味ですか?

 

会社でトルコキャラ推しwは

特にしていないので

自らトルコの話題をすることは

そんなに多くないのだが

 

そんな中

唐突に飛んで来たトルコ語の質問。

 

え!サライ?

・・・サライと言ったら昴!

 

って、ひとりマジカルバナナ状態。←古

 

サライの意味を聞かれて

瞬時に「昴」って言葉が出てきて

 

さくらぁふぶぅ~きのぉ~~~♬

って歌い出しそうになるあたり

完全に日本脳。というより昭和脳。

 

トルコ脳スイッチが

完全OFFになってる状態だと

こんな風になっちゃうものなのねw

 

OFF→ONに切り替えてやっと

サライ=宮殿 である旨を回答。

 

それにしてもなぜゆえに

唐突にトルコ語の質問?

しかもなぜゆえのサライ??

と思い聞いてみたら

 

近所にサライケバブって店があって

どういう意味だろう?って気になったんで。

 

とのこと。

ケバブかぁーーーいw

 

 

ハートの代わりにドネルケバブなやつ、すき♡

 

 

 

お中元でいただいた水羊羹を

冷蔵庫で冷やそうと思い

周りのメンバーに

「食べる?(食べるなら冷やすよ)」

と聞いていたときのこと。

 

水羊羹って、何からできてるんですか?

 

これまた唐突に飛んで来た

直球過ぎてむしろ変化球みたいな質問。

 

「水羊羹って

何からできてるんですかぁぁぁ?!」

 

って、思わずオウム返ししたよね。

 

ジェネレーションギャップとやらも

ここまで来ているのか!とw

 

現代の若者(ハタチそこそこ)は

水羊羹が何からできているかを

知らんのかね?

と、衝撃が過ぎたたぴおかさん。

 

水羊羹は・・・

あんこからできている・・・

つまりは・・・小豆からできている!

 

と、自問自答wしながら回答。

 

詳しくは、原材料欄をご確認ください!

と、実際に水羊羹を渡してみた。

 

 

このやり取り、なんか懐かしい。

と思い出したのが

一昨年の秋

イスタンブール滞在したときのこと。

 

1ヶ月の滞在中

トルコ人夫婦のお宅で

お世話になったんだけど

 

私がキッチンに置いていた

スティック型ココアを見て

家主さんが言った言葉に驚いた。

 

たぴ:これ、良かったら飲んでね!

家主:これ、なぁに?

たぴ:ココアだよ!

家主:ココアってなぁに?

 

たぴ:ココアって・・・なぁにぃぃぃ?!

 

水羊羹のときと全く同じ反応w

 

トルコから日本へ戻って1年

すっかり日本の暮らしに慣れ

トルコの感覚を失い気味だったところ

 

生まれて初めて(たぶん)

ココアがナニモノカを聞かれ

うろたえた平たい顔。

 

あれ!

トルコにココアってないんだっけ?

え、ココアって・・・ココアって・・・

 

ココアと言ったら、カ・カ・オ!

 

やっぱりなるよね

マジカルバナナ風~www

 

 

THE平和。

 

 

ハートインスタグラム @tapistanbul

 流れ星Facebook @おかわりトルコ

 

ご愛読ありがとうございます!

ポチッ▼と押してくれると、喜びます。

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ