令和、はじまりましたね。
上皇陛下(前天皇陛下)が譲位のご意向を
というニュースをトルコで知った数年前。
トルコで暮らすようになって何年か経ち
日本を外から見るようになっていた
とか
トルコ国内が情勢不安定で
そっちの方が日々の生活に影響があり
より身近な関心ごとだった
ということもあって
たぶん日本での温度感というものが
トルコにいる私には届かなかった、と思う。
トルコで得る日本の情報も
ネットで日々のトップニュースを見るくらいで
それ以外、日本のメディアは
基本的に一切観ていなかったので
(当時はドラマ等も観てなかった)
より一層、温度差があったと思う。
グーグル先生情報によると
あれからもうすぐ3年が経つようで
現在は日本に身を置いている私。
昨日から今日にかけて
一連の儀式や上皇上皇后両陛下の歴史を
テレビを通して観ていたら
何かイロイロこみ上げてきた。
それと同時に
「あぁ・・・私、日本人なんだな」
ということを、改めて自覚したのでした。
トルコにいるあいだ
トルコ人だけでなく
さまざまな理由を抱えながら
トルコで暮らす外国人と出会う中で
どの国に、そして、どの時代に生まれるか。
自分自身で選ぶことのできないそれが
人生に与える影響の大きさというものを
強く感じることが度々あって
昭和に生まれ、平成に育つという時代に
日本人として日本で生まれ育ったことを
ありがたく感じることがあった。
それと同時に
島国という立地や
単一民族国家であること
(厳密には違うのかもしれないけど)
日本のそれが、いかに特殊であるか。
ということも感じた。
今回、トルコ生活を経て
譲位の時を日本で過ごすことがで
「日本人であることを自覚し感謝する」
という機会をもらった気がする。
令和最初のトルコ写真。
時代の流れを感じる
新型ジャーミィ(モスク)での1枚を。
トルコも新時代への一歩!となるのか
イスタンブールにてミラクル?が起きた
3月の選挙結果(時間掛かったネ)。
どのように変化していくのか
シジミ目こじ開けて注目してます♡
昨日、平成最後のトルコ写真として
インスタにアップしたのはこちら~。
イスタンブールの象徴である
青い世界とカモメさん。
雲の形も、はばたく鳥みたいでしょ?
で、ところでですよ。
令和の幕開け!一色な日本ですがね
いやいや5月1日といえばアナタ!!
1 MAYIS/ビル・マユス
つまりは「メーデー」でしょ!
って、ふと思い出してさ。
メーデーと言えば私
トルコで暮らし始めて間もなく
まだ1週間ちょっとしか経ってない時点で
衝撃的な体験をしましてね。
そのときのブログを久しぶりに読んで
「そんなときもあったよね~」と
懐かしく思ったのでした。
みなさまもよかったら是非
読んで笑ってやってください。
2013年
2014年
トルコのあれこれがわかってなくって
トラブルに巻き込まれる・・・というか
突っ込んで行っちゃうこともあった
移住当初。
その反動で
いろいろ分かるようになってからは
自分でコントロールできる範囲で
生きようとするようになったよね・・・笑。
でも結局そんなん無意味で
定期的にどこからともなく
トラブル降ってくるんだけどね。
ご愛読ありがとうございます!
↓ポチッと押すとランキングに反映します。