きゃんままのきままな1日 -8ページ目

きゃんままのきままな1日

我家の2わん「CANDY」「杏」との生活を中心に、
日々の生活のことや感じたことをきままに書き綴ります。




杏のシャンプー
杏の体調と私の体調
なかなか折り合いがつかない
あと、お天気ね

「杏の体調不良を想造すると、怖くてシャンプーできないんでしょ?」

と、お父さんに言われた

ハイ、その通りなので〜す

体を拭いたり、ブラッシングはしてるよ



今日の通院は、杏です。
最近、
膝痛とか花粉症とか自分のことでの通院が多いです。

杏の通院も大事です
この1ヶ月これといった変化もない
でも、少し気になるのが
寝付くまでの呼吸が、
前に比べて浅く、速い 気がする(動画にとって見せました)

心臓の音を聴いても たいした変化はないとのこと
体のどこかに痛みを感じていると そういう症状もでるそうです
そのどこかはわからないけどね。
しばらく様子見です。

体重が一気に増えていて びっくり!
「体重が増えるのも良くないんだよなぁ」と言われました
けど、食べすぎてるわけでもないし 心あたりはない
しいて言えば、散歩が減って 運動量が足りない?

運動量が減っている分
フードも少し減らさなきゃいけないかもしれないです。

明日も暑くなるから、

杏も私も 体調管理をキチンとしなくちゃ!







昨日は整形外科へ
膝も良い方向へ向かっているのに…

今日は耳鼻科です
先週末あたりから、なんか変な臭いが鼻につくことがあり、
「排水溝の臭い?」
「食洗機の臭い?」と思い、排水溝を掃除したり、食洗機の清掃したり、

でも、なんか変だ?

何やっても臭いがする!

で、

今日ようやく 「自分の鼻が原因か?」と思いつき

4年ぶりの耳鼻科へ行ったわけです。

「副鼻腔炎」をうたがってたけど…

「副鼻腔炎」というより「異臭症だね」と診察でした。


ここ2、3年は「花粉症」の症状も鼻水*くしゃみも大したことがなくすごせました。

で、耳鼻科ではなく内科で薬を処方してもらってた訳で、

それでもって

今年は鼻症状より、顔に湿疹や痒みのほうが顕著にでてから、耳鼻科より皮膚科を受診してました。
それが、
ここに来て 耳鼻科か!
自分で思っているよりは、鼻のアレルギー症状でていたのかも…です。

耳鼻科のドクターも、
「今年はいろんな症状出てるからね」と 話してました。

久々に鼻の吸引とネプライザーをしてもらい、少し落ちついた気がしてはいます。

年齢のせいなのか?
季節の変わり目のせいか?
あちこちにガタがきてる
人生100年にはまだまだあるのよ

どうする? 私

昨年の春も、健康診断にアレコレ引っかかり  

ドタバタ医者通いしてたしなぁ…


楽しく ルンルン の春をすごしたいわ


さすがに「黄砂」の影響ではないハズ…



お昼から3時まで 興奮してなかなか昼寝できなかった杏ばぁちゃん

ようやく落ちついて寝るのかと思ったら…
部屋のすみっコにもぐりこんでます。
(デロンギヒーターは、出したりしまったりを繰り返してます)


お天気のせいでしょうかね?

整形外科への通院
先週よりは飛躍的な快復をしていますが、まだ少しのお水は溜まっているとのこと

今日は膝の注射のみ、
帰宅して調べたら「麻酔」と「ヒアルロン酸」だった
痛み止めの服薬はなくなり、また一週間後の通院
「次回で治療は終わりかな?」と言われました。

「少しすれば痛いのが治るかと思ってました」とドクターに話したら、
痛みはカラダの不調を訴えているから我慢しちゃダメ」
「早期発見 早期治療 が大事なんだよ」と、諭されました(笑)

は〜い! 




いい天気の一日
午前中は庭仕事で、手がドロだらけになったけど
それもまた楽し!
植えぱっなしの 「桔梗」「ギボウシ」「オダマキ草」「アマリリス」などが伸びてきてる。
口笛 うれしいね

あと、株分けした「ミョウガ」もでできたし、

キンモクセイ 柑橘系 も葉が伸びてる


気をつけなければいけないのは、

重いものを持ち上げたり

躓いて転ばないように


足腰をいたわりながらの作業だわ







ずっと左足が不調でした

安静と軽快と不調(痛み)をくりかえし

遂に、左膝がぱんぱんにふくれあがり

階段の登り降りもシンドくなりました


意を決して(諦めて?) 

整形外科 を受診しました

膝と腰のレントゲン撮影をして、

膝の触診をしたドクターは一言

「あぁ、水がたまってるわ」

「抜きましょう」と、

考えるまもなく、あっさり注射針を刺されましたガーン


栄養ドリンクの瓶より、多めの水が出てきました びっくり

びっくりよ

針をさされるのは痛いけど、

膝の痛みからは解放され

近くの公園にお花見に行って はるを楽しんだよ〜!

ネモフィラ綺麗だったな



1週間後の再診があるので、その後は安静にしてます

基本的には、年齢による腰痛からくる膝痛?らしい

そういえば、膝が痛くなくなったら 腰が痛いのよね(笑)










順調だったミシン仕事 
今日は、
布との?ミシンとの相性が悪く、
内部に布が食い込むようになり 
ミシンの調子が悪くなる

説明書を見ながら、ミシンのメンテナンスしたけど、
イマイチ復帰しない

悔しいから、だましダマシ作業続けた

でも、いったんリズムが狂ったものは立ち直れず…

縫ったり、解いたり のくり返し


結論
「今日や〜めた!」

ダメなときダメね







昨日、古くからの友人と近くの公園でお花見

若い頃、仕事に 遊びに サークル活動に
共に励んだ仲間

パラバラの職場にちり、
結婚し
心育てし
今や みんな孫育て?

月日がすぎても、
かつて共にすごした仲間との会話はとぎれることなく、
歩いて 笑って 互いの体をおもいやり
ゆったり たのしい時間をすごせたことに感謝

3月末から、
コロナ禍明けもあり、
なつかしい人びとと会うことが多く

なんだか心はずむ季節です








杏ばぁちゃんの記録として

昨日の午後と夜
寝ているときの呼吸がいつもと違う
寝息の音が大きい
呼吸か荒い?
気になるので、動画を撮影して 場合によっては
今日はお医者さんかな?
と思っていた。

今日はいつも通り…
様子をみることにした

シニアだから、呼吸器系も弱くなっているのはわかっている

どれだけ穏やかに暮らしていけるかが目標

季節の変わり目は、人間も体調に気をつけなくちゃ なんだわ





先週の木曜日

杏ばぁちゃんは、

定期の通院にあわせて「血液検査」をしました。

その結果は、半年前に比べて「肝臓」「腎臓」の数値がよくなっていました。

「数値が良くなっていても、シニアなりの数値ですから…」という、大前提はあるのですが(笑)

少しでも数値が良くなっている というだけで うれしいわが家です

足腰も弱くなり、室内でもツルツル滑ってはいるし、
外への散歩も週に1、2回しかできません。
ごはんを愉しみにリビングをスゴイ勢いで走り回っているだけで、十分運動しているよ。

ご近所のシニア仲間のチワワさん
「3月の初めに亡くなった」 と、最近 飼い主さんに伺いました。
週に1度「点滴」のための通院をして、飼い主さん共々頑張ってたからちょっとさびしいね…
(とはいえ、今月末にはもう新しいわんこを迎えるらしい)

杏は、よく寝て よくたべて よい出して 
マイペースです