
通院の日
4月はワクチン接種や
ノミ・ダニ予防のお薬の処方もあるので、
とても混雑してます。
あったかくなったから、予防はしなくちゃね〜!
来たときから、「帰りたいモード」です。
昨年、かなりバッサリと枝を切り こじんまりとさせました。
それで桜が傷んでしまっても 「仕方ないな」と覚悟しました
櫻の苗木は、みーちゃんが生まれたときに区からのお祝いとしてもらったもの
玄関先に植えたものの、花びらが舞い散ったり、落ち葉が舞い散ると 前の道路におちて
後始末に困ります
自然の土の上なら、風情があるけど
桜が咲いたとたんに
「枝切らなくちゃ!」とか言うし(笑)大切に愛でていきたいな♥
「宮城県は地震の多いところだし、まぁ いいかぁ~と思うしかない」
と…
桜が満開の東京から東北へ向かうと
宇都宮をすぎたあたりから 桜がみえなくなり
東北はまだ冬と春の間?
梅のさかりです
クロッカスが咲き、水仙はこれからです
何があっても 春はくる
あの震災から11年
今日は 東京への帰宅途中の車の中で 14:46 を迎えました。
車中で黙とうをささげ、11年前を思いおこしていました。
あの日、
ランチを共にしていた「母」も「伯母」もすでに亡くなり…。
「叔母」や「いとこたち」とは コロナ禍のこともあり なかなか会えません。
地元へ帰っても 両親のお墓参りを行くくらいで
親せきにも友人たちにも会えない…
そんなに頻繁に会うわけではないけれど、
「会えない」と「会わない」では 気持ちが違ってくるね
2022年こそは もう少し 自由に行動できるといいな と願う
それにしても、
宮城県1日の感染者数と、東京の我区の感染者にほぼ差がない
その事実に
なんだか その数字だけでホッとしてしまう自分を
怖く感じます
ひきつづき、感染対策をしながら 生活していきます