10月7日(土)〜9日(月)
秋の太極拳合宿 ☆ in女神山 2017
〜勁功の極意を探る3日間〜

毎年恒例となった、秋の太極拳合宿。
今年も2泊3日で女神山に行って来ました
天候にも恵まれ
合宿日和の3日間となりました。
毎年恒例となった
この太極拳合宿は
「気功・太極拳コース」
の修練生が対象の合同合宿です。
今回の参加者は、
「陳式太極拳老架式」
「規定套路五十六式(陳式)」
「簡化二十四式太極拳」
の3コースから20名の修練生と、
指導士(福士・宝生)2名の
計22名でした。



◉3日間で行った主な修練の内容
【修練1】
・導引体操、養体チェック
・スワイショウ、鞭手、足振り
・呼吸法
(基礎呼吸法、陰陽吐納法、丹田呼吸法、etc)
・瞑想法
・流体づくり、丹田球体運動法
・腕の脱力チェック
・森のワーク
(自然の中で自己を見つめる「沈黙のワーク」)
【修練2】
・ダイアローグ(語り合い)
「テーマ/私にとっての太極拳」
・勁功(レクチャー&体験レッスン)
・「重み」と「勁」の関係を体感する
・勁功から気功→意功へ(ミニ体験)
【修練3・ミニ演舞会】
・陳式太極拳老架式
・規定套路五十六式(陳式)
・簡化二十四式太極拳
............................................................
◉女神山合宿の楽しみの一つは、
森で育った野菜で
心をこめて作っていただく
お食事です!

今年の人気No.1は“栗ご飯” でした。
女神山の森で収穫した栗で
手間ひまかけて作っていただきました
と〜っても美味しかったですo(^▽^)o
毎回、合宿を陰で支えてくださる
ライフセンターの皆さんに
心から感謝です!!
............................................................
◉今回の合宿は「勁功」
が修練のメインテーマでした。

「内功修練」第一段階
「勁功」についてのレクチャーでは、
・「勁功」とは
・「勁」とは何か
・「勁」とベクトル感覚
・「勁道」について
・「重み」との違い
・「勁」を使った技法
について学びました。
「勁功」とは内功修練の一つです。
内的知覚力を高めて、
自然の法則と調和した心と身体を
養成するための感覚修練です。
真の武術には必ず「功」があり、
特に、太極拳には
独特の修練システムが存在します。
そして、
身体力学的修練【勁功】、
人体をエネルギー体として捉えた修練【気功】、
人間の心理作用など精神面の修練【意功】
といった3つの側面から、
人間の深層に眠る能力を
開発するシステムが
伝えられています。
太極拳の「功」は
「内功」と呼ばれ、
身体感覚を研ぎ澄まして、
自己の内的世界へと
知覚を拡げていこうと
するものです。
修練では、
内功修練の入口である
「勁功」の基本修練を
十分に行った後、
さらにその先の
「気功」⇒「意功」
に向かうプロセスを体験し、
より微細なものへと
自己に対する概念を変えていく
方向性があることを、
自分の身体で体感していきました。
今、自分自身に起きている
未知なる感覚に
驚きと感動!
w川・o・川w
静かな修練の中にも
皆さんの瞳はキラキラと
輝いていました。
............................................................
◉今回の合宿では、
「勁」の修練を行った上で
太極拳の練習に入ったことで、
皆さんの理解も深まり、
さらに内的感覚をじっくり
意識しながらトレーニング
ができたようです。

............................................................
◉森のエネルギーに
包まれながらの修練は、
心もからだも緩みやすく
自然と笑顔があふれます。

............................................................
◉一日の始まりと終わりには
呼吸法と瞑想で
静かに…
ゆっくり…
自分を感じる…
そんなひと時もありました。

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚
参加した皆さんの感想から
充実した3日間の様子が
よく伝わってきます。
感想集は改めてご紹介しますね
最後までお読みいただき
ありがとうございました。