11/30(木)に
「TAO☆セルフチューニング講座 Part.10」
を開催しました!
テーマは、
ピアニストのためのセルフチューニングレッスン
(重力奏法)
の第3回目でした♪
当日は、
「重力奏法」で
ピアノを弾く姿勢づくり
をメインにレッスンしましたが、
その基本は様々な楽器を
演奏する時に必要な姿勢でもあり、
もっというと、
日常動作の基本姿勢でもあるので、
すべての人に必要なレッスン
となりました!
2人組になり、
・腕を緩める(腕の脱力レッスン)
・スワイショウ(腰の捻転運動)
・鞭手一法(TAOプレイスオリジナル)
・身体中心(丹田)を意識するレッスン
・「肩抜き」レッスン(TAOプレイスオリジナル)
・ピアノの構え(座りの姿勢づくり)…etc
たっぷり身体を緩めて、
「脱力流体」の身体感覚を感じながら
身体チェックをたくさん行い、
身体の変化をじっくり感じていきました。
当日の講座に参加された
皆さんがリアルに体感して
感じた生な声をいただいたので、
シェアさせていただきます♪
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*
TAO☆セルフチューニング講座 Part.10
テーマ/ピアニストのためのセルフチューニング
《 感 想 集 》
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*
●講座前と講座後の
身体の変化が顕著でした!
ワークの前に
そんなに疲れていないし、
体調も良好だと思っていたけど、
今、血流の巡りが悪かったと
感じます。
首の痛み等が、
振り子のワークや
肩の脱力ワークの動きで
解消され楽になりました。
血のめぐりが良くなった
からだと思います。
毎日、時間のある時に
取り入れて行きたいです。
……………………………
●始める前は
具合の悪いところや、
集中力のなさが
気になっていました。
相対緩め、
落ちる腕チェック、
スワイショウ、
鞭手等を行ううちに整い、
いつの間にか
身体の具合も気にならなくなり、
集中力も出てきて、
身体の中が気持ちよく
爽やかに感じられていました。
まさに
チューニングが出来た!
という感じです。
……………………………
●同じ動作を
繰り返し行うことで
感覚が定着していく、
そして、
自分の状態が変化することで
気づきが深まっていく、
と感じました。
今日は
手先がとても温かくなりました。
ありがとうございました。
……………………………
●体内の液体が移動し、
それにつれて、
身体の「重み」も
感じられてきました。
普段、
安定していない体の使い方を
しているのがよく分かった
感じがしました。
……………………………
●身体の力抜くことの大切さ
と難しさを感じました。
段々と身体の力が抜けると、
力み感がなく動きが
スムーズになりました。
気持ちも明るくなりました。
身体の調整で心を変化させる
ことが出来るのを知りました。
……………………………
●始めは緊張していることが
自分で気付けなかったけれど、
意識すると身体がほぐれて
くることが解りました。
全身が温かくなってきて、
同時に心もリラックスして、
少しブルーだった心も
ほぐれて消えました♪
ありがとうございました。
☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜
いかがでしたか?
もし、この中に一つでも
「そんな感覚を味わってみたい!」
「今の自分にも必要だ!」…etc
ピン!ときた感想を見つけたら、
ぜひ次回の行うワークに
ご参加ください♡
ご予約お待ちしています!!