ゼンタングル認定講師
さとういずみです。
サンディエゴからこんにちは。
絵心がなくても大丈夫!
ペン1本で
誰でも飾りたくなる絵が描ける
ゼンタングルの魅力を
カリフォルニアの暮らし
あれこれを交えてお届けしています。
もともと日本語と英語の音って
違うわけで
動物の鳴き声の表現も
全然違ったりします。
ニワトリ
日本語は、コケコッコー
英語は、カカドゥドゥルドゥ
アヒル
日本語は、ガーガー
英語は、クワック
お孫ちゃんへのプレゼントに!
英語学習の最初のステップに!
長いことアメリカに暮らしていても
そうは聞こえねー!
なんて思うのでございますけどね
でね、
今日はメイシーズに買い物に
行った時に
レジで、店員さんが
動物の鳴き声を使って
こんなふうに言ったんです。
クレジットカードを機械に入れて
支払いを済ませると
ビビッと音が鳴るんですね。
(私にはそう聞こえる、笑)
ここで店員さんは
quack like a duck
(クワック ライク ア ダック)
アヒルのように鳴くからって!
私には
いくら耳を澄ましても
ビビッにしか聞こえませんでした
後でこの時のシチュエーションが
日本のデパートの店員さんとだったら
なんて妄想してみました(笑)
(妄想中・・・)
クレジットカードをこの機械が
読み取りましたら
アヒルのようにガーガー鳴きますので
カードをお取りくださいませ〜。
デパートの店員さんが
ご丁寧な対応でこんな風に言ったら
きっと一瞬
目が点になって
吹き出しちゃうかも
帰りの車の中で妄想して
ひとり大笑いをしてしまいました(笑)
この動物の鳴き声ですけど
もちろん同じ動物でも
メスとオスで違ったりもするし
他にもたくさんあるので
興味あったら
ググってみてくださいな。
そして
お家のペットの鳴き声も
じっくり聞いてみてくださいね。
メーメーの羊が
バ〜〜にも
絶対聞こえない私です
では、また〜
絵心がなくてもペン1本で楽しめる
ゼンタングルのアート。
来月は久しぶりに体験会を開催します
模様を繰り返し描くことで
集中しながらもリラックスできる
ゼンタングルの魅力を体験していただけます。
レッスンのご案内をしています。
メルマガ配信のお申し込みはこちらから
ブログ記事一覧はこちら
インスタはバナーをクリックしてね