サンディエゴからこんにちは。
絵心がなくても大丈夫!
ペン1本で
誰でも飾りたくなる絵が描ける
ゼンタングルの魅力を
カリフォルニアの暮らし
あれこれを交えてお届けしています。
リビングに飾ってある芍薬の花が
大きく開いてとても華やかです
喧嘩の後で夫がくれた
アイムソーリーチューリップも綺麗ですが
芍薬だけ他の花瓶に入れて
写真を撮ってみました。
芍薬の花は昔から大好き
そしてちょっと思い出があるんです。
もう30年以上むかしの話・・・
日本に暮らしていた時に
中野坂上に住んでいたことがあったんです。
地下鉄の駅を出た所で
毎週何曜日だったかは思い出せないけど
おじいさんがリヤカーにたくさん花を乗せて
売っていたんですね。
いったいどこからリヤカーを
引っ張って来ていたのでしょう!?
中野坂上と言えば、大都会新宿の隣なのに
リヤカーって・・・
時代を感じますわね
その時に初めて芍薬の花を見て
その華やかさに一目惚れ〜
何本か買って帰って部屋に飾ったら
部屋がパアッと明るくなって
幸せな気分になったんです。
それから、リヤカーの花屋さんがいるたびに
お花を買うようにして
例え1本でもいいから
毎日花のある暮らしをしよう!
そんなふうに心に誓ったんです。
ローズとの組み合わせもラブリー
造花で一年中楽しめるのもいいですね!
少し気分が落ち込んでしまった日でも
花を部屋に飾るとくすぶっていた気持ちも
晴れてくるように思います。
でもね〜
花のある暮らしがいいと分かっていても
心に余裕がないときって
花を飾るどころではなくなります。
だから、花を飾ることは心のバロメーター。
例え1本でも花を飾って
リラックスしたり心豊かに過ごす
そんな余裕をいつも持つようにしたいと
芍薬の花を見るたびに思います。
花瓶に飾った花を
部屋のテーブルや棚に置いておくだけで
部屋の中をきれいにしたくなる心理が
働くとも言われているそうですよ!
では、また〜
来月は久しぶりに体験会を開催しま〜す
メルマガ登録で、優先的にご案内をします。
ご興味ありましたらご登録くださいね!
模様を繰り返し描くことで
集中しながらもリラックスできる
ゼンタングルの魅力を
無料メルマガでお伝えしています!
https://mailchi.mp/9f2d83cc85a8/tanglemailmag
ブログ記事一覧はこちら
インスタはバナーをクリックしてね