【続3】GTX1080 5/27発売! 国内販売価格とその実力?とオリジナルモデル | みかん食べながら

みかん食べながら

パソ娘のハード/ソフト、周辺パーツ、MOD等と
楽しんでいるゲームの話題を記事にしていきます(*・ω・)ノ
2019年4月15日より更新は止まっています。

皆様こんばんわ。

ついに、ついに発売されましたね!

「GTX1080」

国内では全国で100本程度の入荷数ぽいですね。

とにかく早く入手したい人は深夜販売してない店舗に

5/28始発で向かって並んだほうが良さそうよ。

 

お値段だけど、みかんのGTX1080記事初回の

【祝】PascalアーキのGTX1080 5/27ついに発売!!

で予想したとおり、

ASK税は今回もかなり盛ってきましたね。

FoundersEditionの$699ドルがASK経由の販売価格で

なんと

112,000円オーバー

高い!

ちなみに、みかんの予想価格は115,000円でした。

 

 

なお、非ASK経由の価格は10万切ったみたいです。

 

クロシコが税込み98,000円ほど

戯画が99,000円ほど

 

オーストラリアのほうでも豪ドル換算で1,000AUD程度の予想だったのが

実際は1,200AUDほどで売られているとのことで、

かなり品薄なのか、希少価値+ご祝儀が盛られまくっている模様?

 

 

話は少し変わっちゃうけど、

「本ナマ!改造バカ」 5月27日(金)23:30より生放送

を先ほどまで観てたのだけれど、

4790K + GTX1080(O.C.なし)の3D Mark FireStrike

生ベンチスコアは「16464」でした。

放送ではSLIでの比較も予定してたんだけど、

残念ながら検証機トラブルでシングルの1回しか

ベンチが回せず・・・実力を観ることはできませんでした(´・ω・`)

高橋さんは5/29日曜21:30から

リベンジ放送をすると言ってましたので、SLIの実力に

興味がある方はにこ生を観てみるといいかもしれない(っ´∀`)っ

検証機のレギュレーションは

win10、6700K、850W電源、GTX1080 2Way、ブリッジは旧品、

で実施するとのこと。

GTX1080はFoundersEditionの借用品みたい(っ´∀`)っ

(高橋さんは並んだけど買えなかったって言ってたし、

ASCIIさんのジサトラチームも並んで買えなかったという。

本当にかなりの品薄な模様・・・)

 

ちなみに、放送内でGETした情報ですが

例の新ブリッジ「SLI HB」は、どうやら国内で

6月中旬頃から購入できそうだとか。

 

 

もう一つ新情報としては

さっそくMSIからオリジナルクーラー搭載で

O.C.仕様のモデルが2つ発表されたよ(っ´∀`)っ

気になるスペックから先に

※2つとも以下スペックは同じ

・CUDAコア数:2,560基

・ベースクロック:1,708MHz(リファは1,607MHz)

・ブーストクロック:1,847MHz(リファは1,733MHz)

・メモリはGDDR5X 8GB(リファと同じ)

・メモリ動作クロック:10.108GHz(リファは10GHz)

・バス幅は256bit。 (リファと同じ)

 

 

GeForce GTX 1080 GAMING X 8G

オリジナル基盤

TWIN FROZR VIのデュアルファンで内排気。

低負荷時はファン回転が止まるZero Frozr技術で、

静音性も兼ね備えてるよ。

ヒートパイプはスムースパイプとかいうのになって

今までよりも冷却率がアップしたとのこと。

補助電源はリファレンスより増えて8ピン+6ピン

こちらは近日発売らしいので6月上旬かな?

 

GeForce GTX 1080 SEA HAWK

リファレンス基盤

GPUコア部分をCorsairのHydro H55の簡易水冷(12cmFUN)

で強力に冷却できるとのこと。

(フルカバーの本格水冷には及ばないと思うけど)

補助電源は8ピンx1(リファと同じ)

発売時期は未定。

 

GeForce GTX 1080 SEA HAWKはリファ基盤だし、

微O.C.モデルなことから電源フェーズ数もリファと同じでしょうね。

(2016.6.4 追記)VRMはリファと同じ5+1の模様。

GeForce GTX 1080 GAMING X 8Gはオリジナル基盤だけど、

補助電源に+6ピンしたのはおそらく高静圧な大型FUN2基の

消費電力を考慮して足しただけでしょう(*・ω・)

(同じく電源フェーズ増しはしてなさそう)

(2016.6.4 訂正)VRMフェーズ数は10+2に盛られていました!

尚、オリジナル基盤の通常版とO.C.版が発売されるみたい。

 

 

今回みかんはO.C.仕様のオリジナルモデルを

フル水冷する予定なので、ASUSのSTRIXの発表を

待って検討したいと思うます。

EKのフルカバー水冷ブロックが対応する

VRMモリモリのオリジナルモデルを所望しましゅ!

 

 

以上、日付回ってしまってますが、

発売直後のホヤホヤ情報でした!

それではまた(*・ω・)ノシ

 

 

~GTX 1080 関連リンク~

【祝】PascalアーキのGTX1080 5/27ついに発売!!

【続】GTX1080 5/27発売予定 中身と新SLIブリッジ

【続2】GTX1080 5/27発売予定 水枕とFastSync
【続3】GTX1080 5/27発売! 国内販売価格とその実力?とオリジナルモデル

GTX1080 EVGAのオリジナルモデル その1
GTX1080 EVGAのオリジナルモデル その2

GTX 1080 EVGA オリジナルモデル + 水枕 まとめ
GTX 1080 ASUS オリジナルモデル + 水枕 まとめ
GTX 1080 GIGABYTE オリジナルモデル + 水枕 まとめ
GTX 1080 MSI オリジナルモデル + 水枕 まとめ
GTX 1080 ZOTAC オリジナルモデル + 水枕 まとめ

GTX 1080 GALAX オリジナルモデル + 水枕 まとめ