【祝】PascalアーキのGTX1080 5/27ついに発売!! | みかん食べながら

みかん食べながら

パソ娘のハード/ソフト、周辺パーツ、MOD等と
楽しんでいるゲームの話題を記事にしていきます(*・ω・)ノ
2019年4月15日より更新は止まっています。

きましたわああああああああああああ

前回記事「ビデオカード水冷化 まとめ」では

Pascalアーキテクチャのコンシューマ向け製品は

しばらく先にになりそうと書きましたが、

5/7 米国開催の会見でGTX1080の発売が発表されちゃいました!

発売日は5/27(世界同時なので日本時間では5/27深夜)

みためのイケメン具合にもさらに磨きがかかってるけど、

新しい技術も入ってたりと、みかんはもうちょー興奮してます(っ´∀`)っヒャホーイ

この手に興味のある方はすでにご存知かもしれませんが、

みかん記事の読者様がもしかしたらまだ知らないかもしれないので念のため。

そして興奮で鼻血がでそうになるのを抑えながら頭の中の整理を兼ねて。

 

■性能について

いきなりだけど、一番気になるところをさっそく(っ´∀`)っ

現行コンシューマ向け最速のMaxwellアーキのTITAN Xは7TFLOPS(※)なのに対し、

1080は9TFLOPSだって!TITAN X超えたよ!

※ 1秒間に何回浮動小数点演算できるか

 

なんでもパフォーマンス的にはGTX980 2WaySLIやTITAN X(シングル)を超えるとのこと。

まあ、次世代アーキテクチャなんだから越えるのは当たり前として、

どれくらい性能差があるのかよね(´・ω・`)

会見ではVRゲーミングの使用においては

TITAN X比で性能で2倍、消費電力効率では3倍と言ってたらしいですが

実際VRゲームをするにはまだコンテンツも充実してませんし、

VRでガンガン遊ぶのは先の話なので。。。

つまり現行ゲームでどれくらい性能がでるのかは未だよくわからないような。。。

発売されてからの各種ベンチマーク待ちになりそう(´・ω・`)

一応リークされてるベンチはFireStrike Extremeがあるヨ。

TITAN X → 7965

GTX1080 → 10108

使用されているCPUの違いがあったりと

正確な性能差はわかりませんが、

20%以上はスコアアップしそうです!

 

ちなみにクロックはめっちゃ上がりました!

TITAN X : ベース →1000MHz ブースト →1075MHz

GTX1080 : ベース →1607MHz ブースト →1733MHz

しかも!オーバークロック耐性がすごい高いらしいヨ。

詳しくは後ほど。

 

■急遽公開された新規格メモリを採用

GTX1080はサーバ向けに搭載されているシリコンインタポーザを

使ったHBM2じゃなくてGDDR5Xを採用とのこと。

従来のGDDR5と比較して同クロックでの帯域は2倍なんだって。

1.25GHzの場合は5Gbpsだったのが10Gbpsってこと。

尚、GTX1080はこの10Gbps品が採用さるみたい。

 

だ け ど

 

GTX1080のバス幅が256ビットなので、

理論上帯域幅は320GB/s。

TITAN Xは7GbpsのGDDR5でバス幅が384ビットだから

336.5GB/s。

つまりメモリ帯域幅はTITAN Xに劣るようね。

せっかくならバス幅は384ビットにしてほしかった(*・ω・)

 

ちなみにHBM2の採用をやめた理由は

シリコンインタポーザが大量生産されてなくて

コストが上がりすぎちゃうからっぽい。

まあ、次世代に見送りですね。

あとあと、同時発売される1つ下のグレードにあたる

1070では従来のGDDR5のままです。

 

■インターコネクトはNVLinkじゃなかった!

前回記事「ビデオカード水冷化 まとめ 」で書いたNVLinkなんだけど、

残念ながらというか、ほっとしたというか、

GTX1080は従来のPCI Express3.0x16のままでした。

調べたらGPUテクノロジ・カンファレンスですでに

NVLinkはHPCサーバ向けのみ搭載って言ってたみたい。

はやとちっちゃった(っ´∀`)っ

ゲームでGPUの複数並列処理におけるニーズが

まだそこまで高くないので、必要ないって判断でしょうかね。

とりあえずみかんが愛用しているM/Bの

RAMPAGE V EXTREMEがまだしばらく使えるってだけで

ホっとしました。

 

■今回は2種類発売される

■ラインナップはいつも通りだけど命名が変わった(2016.5.9訂正)

みかんもまだよくわかってないけど、

従来のリファレンスモデルとは別に

従来のリファレンスモデルが新たに

Founders Edition(以下FE)っていう

名前に変わって、高性能な空冷クーラーが搭載されるそうです!

O.C.モデルが用意されるみたい。

いままでもOEMメーカーが各社オリジナルモデルを販売してて、

その中にはO.C.耐性の高いダイを選別したものが売られてましたが、

FEはNVIDIA自身で選別を行ったリファレンスモデルという位置づけに

なるのかしらね。

ダイの選別品というわけではないんだって。

なのでO.C.版は従来どおり各OEMメーカーから発売されるみたいね。

みかんはVGAを本格水冷して使用するので、

リファレンスか定番のオリジナルモデルじゃないと、

そもそも水枕が販売されないので、ちょっと気になってます。

ちなみにお値段が

無印OEMオリジナルモデル→$599から

FE→$699

みかん的予想日本市場価格はASK税を考えると・・・

無印OEMオリで599×107~110(為替レート)×1.5(ASK税+初回ご祝儀)

=98,000円

FEで699×107~110(為替レート)×1.5(ASK税+初回ご祝儀)

=115,000円

こんな感じかしら(´・ω・`)

980Tiのときもそうだったけどハイエンド高すぎぃ・・・

(2016.5.9追記)それにしてもFEのがOEMオリよりも素材や冷却性能が

高いと踏んでの価格設定なのかしら・・・デザインは認めるけど、

OEMオリのが今までの傾向から性能、品質ともに上な気がする。

今までとは逆の価格関係よね。

いち早くゲットしたい!って人以外はOEMオリ待ちで

いい気もしてきました。

 

ちなみにFEが会見のデモで使われてたようなんだけど、

O.C.耐性がとんてもなく高いです!

そのクロックはなんと2,114MHz www

しかもそのときの温度は67℃

(2016.5.9)ダイの選別品というわけでもないのにすごい伸びるよね。

今までのリファレンスクーラーは正直、かっこいいけど爆音なだけで

全然冷えないイメージでしたがFEは一味違うようです(っ´∀`)っ

まあワットパフォーマンスがすごく上がっているようなので

TDPが抑えられた分、発熱も下がったということかもしれませんが、

なんにしてもガンガンO.C.できるというのは魅力だネ。

 

■TDPが低い!

発熱の話で少しふれたけど、TDPがちょーさがってます。

Maxwellのハイエンド(780Ti、980Ti、TITAN X)といえば

TDP 250Wで補助電源が8ピン6ピンの2つでした。

(OEMのオリファンだと8ピンx2もあったね)

ところがTDP 180W補助電源はなんと8ピン1つ!

そういえば、GTX980はTDP165Wで6ピンx2だったのよね。

実はあれも8ピン1つでよかったんじゃ(´・ω・`)

・・・過去の話はおいといて、

OEMのオリファンモデルだと6ピンx2になりそうだけど、

性能はTITAN Xより上で、TDPが低いさいきょーの

ワットパフォーマンスなのは間違いなさそうネ!!

これは16nm FinFETになってさらに電力効率が上がったのもあるし、

メモリのバス幅が狭く(256ビットに)なった分、

メモリ分の消費電力がさがったことも寄与してそうネ。

 

■新技術Simultaneous Multi Projection Pipeline(SMPP)

これはマルチディスプレイで遊んでいる人は朗報かもです。

2画面ないし3画面で遊ぶときって、みんなそうだと思うけど、

設置スペースや視野の問題でモニタをフラットに並べるんじゃなくて、

画面間に角度をつけて内向きに設置してると思うの。

で、当然角度をつけた分だけ見え方も曲っちゃうじゃない

この表現でわかるかしら・・・ってことで画像をお借りしましょう。

PC Watchさんからお借りしました。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160507_756228.html

従来

SMPP使用

従来は左の画面と右の画面で曲っちゃってるけど

SMPPを使用すると各画面で自由に補正できるので

綺麗に一枚絵として表示できちゃうます!

これを今までのGPUでやろうとすると画面の分だけ

VGAが必要だったんだけど、SMPPを使用すれば、

1つのGPUで表示域を最大16個に拡張できるし、

どれも独立に制御できるみたい。

これは没入感が増しますね(っ´∀`)っ

 

 

■ゲームキャプチャツール「Ansel」

GPU自体の技術ではないですが、

新しいツールとして「Ansel」が発表されたよ。

もちろんGTX1080は対応してます。

簡単にいうと対応VGAと対応タイトルなら

画面解像度の32倍解像度でフィルターやエフェクトを

かけながらカメラを構える場所や向きを好きなように

設定してスクショがとれます!

ちなみにスクショ中は画像がその間止まるそうです。

PSO2が対応してくれればSSが捗るネ(っ´∀`)っ

が、残念ながら対応タイトルは

Tom Clancy's The Division

・Lawbreakers

・The Witcher 3

・No Man's Sky

あとは今後リリースされるもの・・・

・゚・(つД`)・゚・PSO2も対応しやがれください!

 

 

■新しいSLIブリッジ

GTX1080とは直接関係はないけど、NVIDIA製のSLIブリッジが

新たに発売されるらしいヨ!

MSIとかASUSが販売しているSLIブリッジは

見た目をかっこよくする目的のものだけど、

なんとコレ、伝送帯域が2倍らしい!!!

つまりSLIによる性能向上が期待できるということです。

SLI勢としてはぜひとも入手したいところ(っ´∀`)っ

今までの2waySLIはベンチマークで1.6倍がせいぜいでしたが、

1.8倍とかになってくれたらいいですネ!

みかんはSLIするためにX99+5930Kで

レーン数も40確保したわけですしね。

 

 

■まとめ

ベースクロック:1607MHz

ブーストクロック:1733MHz

CUDAコア数:2560

メモリ速度:10Gbps

メモリ容量:8GB(GDDR5X)

メモリバス幅:256ビット

メモリ帯域幅:320GB/s

Microsoft DirectX:12 API対応
NVIDIA GPU Boost:3.0
NVIDIA SLI Ready1:対応(SLI HBブリッジをサポート)
NVIDIA G-SYNC-Ready:対応
NVIDIA Ansel:対応
NVIDIA GameStream-Ready:対応
Vulkan API:対応
OpenGL:4.5
マルチプロジェクション:対応
VR Ready:対応
バスサポート:PCIe 3.0
対応OS:Windows 7-10, Linux, FreeBSDx86

解像度:最大7680x4320@60Hz(尚、4K@120Hz)
標準ディスプレイコネクタ:DP 1.42、HDMI 2.0b、DL-DVI
マルチモニター:対応
 HDCP:2.2

高さ:4.376インチ(約11cm)
長さ:10.5インチ(約26cm)
幅:2スロット

最大GPU温度:94℃
TDP:180 W
補助電源:8ピン

OEMオリジナル:$599から

Founders Edition:$699

かっこいい(え

 

 

■で、買いなの?

みかんはもちろん買います!

遊んでいるゲームがPSO2なので、

比較的軽いゲームな上、現状980Ti 2WaySLIと

十分すぎる性能だと思われがちですが、

PSO2の設定6にカスタムアンチエイリアシングをかけると

ゲーミングモニタのリフレッシュレート144Hzを割り込んでしまうので

(110~120Hzの状態)

GTX1080を2WaySLIできっちり144Hzにもっていきたいと

考えてるます(*・ω・)

オススメ具合としてはGTX980がそうだったように、

GTX1080も間違いなくオススメ度◎です。

さいきょーの性能なだけでなく、ワットパフォーマンスも素晴らしいので。

なお、水枕情報はまだ出てきてないけど、

VGAと水枕が手に入り次第、また水冷化しますので

そのときはまた記事にしていきたいと思うます。(乞うご期待)

 

 

興奮冷めやまぬままでしが、記事があまりにも

長すぎるのでこのあたりで (*・ω・)ノ マタネー

 

 

~GTX 1080 関連リンク~

【祝】PascalアーキのGTX1080 5/27ついに発売!!

【続】GTX1080 5/27発売予定 中身と新SLIブリッジ

【続2】GTX1080 5/27発売予定 水枕とFastSync
【続3】GTX1080 5/27発売! 国内販売価格とその実力?とオリジナルモデル

GTX1080 EVGAのオリジナルモデル その1
GTX1080 EVGAのオリジナルモデル その2

GTX 1080 EVGA オリジナルモデル + 水枕 まとめ
GTX 1080 ASUS オリジナルモデル + 水枕 まとめ
GTX 1080 GIGABYTE オリジナルモデル + 水枕 まとめ
GTX 1080 MSI オリジナルモデル + 水枕 まとめ
GTX 1080 ZOTAC オリジナルモデル + 水枕 まとめ

GTX 1080 GALAX オリジナルモデル + 水枕 まとめ