田辺かずきのブログ
ふるさとの古賀市を前進させる。
その決意を胸に走り続けます。
現場主義に徹する政治活動をブログでお伝えします。

田辺かずき公式サイトでも政策を発信中!
http://www.tanabe-kazuki.jp/
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

次世代リーダー育成プログラムで講演―対話と決断

次代を担う中学生たちと未来をつくろう!

 

 

福岡県と宗像、福津、古賀の3市で今年度取り組む次世代リーダー育成プログラムがスタート。社会の様々な分野で活躍中の講師陣の端に私も入れていただき、トップバッターで講演しました。

 

 

テーマは「社会をリードする覚悟と責任~時代を捉え、持続可能性を高め、未来の世代によりよき社会をつなぐ~」。新聞記者、県議会議員の経験を踏まえ、市長としての理念と実践を伝えながら展開。2時間みっちりでしたが、中学生たちは最初から最後まで真剣に聴いてくれました。

 

 

〇社会をとらえる

いま、社会で何が起きているのか

自分の生活に直接関係する身近なこと

関心があること

この国で動いていること

さらには、この世界で起きていること

広い視野を持ち、社会の中の「私」をとらえる

 

〇困りごとを見出す

社会をよりよくしていくこと = 課題を解決していくこと

課題とは、困りごと

誰が、何に、困っているのか

あるいは、私たちは、どう、よくありたいのか

課題をつかんだうえで

その解決に向けてどうすべきか、考え、行動する

 

〇民主主義の実践

政治家は民主主義における住民の「道具」

道具は手元になければ使えない

時間ある限り 地元を回り

「対話」と「交流」の実践で「現場」の実情をつかむ

 

〇決断するとは何か

リーダーの役割は、「社会の調和」を図ること

あらゆる事象で一人一人の意見は異なる

だから、みんなと対話し、最後は、決める

自分自身がどう評価されるかを考えると、よい決断はできない

 

これらを伝えたうえで、未来への責任とは何か、新たな時代を拓くために、私たちはどう行動すべきか、共に思考できるよう、時間を共有しました。

 

 

導入で、ここ数日の新聞各紙を活用し、私の記者としての取材経験を深掘りしたのも意義があったのではないかと。

 

 

こうした機会、私の成長にもつながるのでありがたいです。大人も子どもも学び合い、高め合う。これからも共に社会をつくっていきたいと思います。

 

 

   ◇

 

福岡大学ベンチャー起業論の学生さんたちからインタビューを受けました!

 

 

古賀市の地域特性を踏まえた持続可能なまちづくりについてお話ししました。私たち行政にとっても有意義な学びの機会になり、今回の学生さんたちの提起が社会実装につながるかも。どんな内容なのかはこの冬のプレゼンテーションまでのお楽しみ。大学生、頑張れ💪

 

それにしても毎日めまぐるしい。連日スケジュール満載で、確認のために手帳をめくると12月までどんどん入ってきています。「もう今年も終わりだな~」と実感します。あ、衆院選も入ってくるのかな?

 

   ◇

 

TBS「news23」が特集してくれました。

 

 

私たちを取り巻く環境が変化する中、社会全体でよりよいあり方を考える契機になればと思います。

中田宏参議院議員と経営者の皆さんが古賀を視察

元横浜市長の中田宏参議院議員や若手経営者の皆さんが古賀市をご視察に。

 

 

16日、古賀市などを拠点とする経営者の皆さんと共にお迎えし、サテライトオフィスやコワーキングスペースを備えた薬王寺温泉のインキュベーション施設「快生館」や、古賀駅西口商店街のシェアキッチンを中心とした交流拠点「るるるる」をご案内しました。

 

 

私からはプレゼンテーションで、DX、シェアリング、公民連携、多様な人材の「掛け算」による共創のまちづくりの理念と具体的な政策展開、古賀駅周辺活性化、6カ所の工業・物流団地形成や居住機能強化のための都市開発を説明。意見交換も活発でとても有意義な時間になりました。

 

 

 

中田議員からは首長経験に基づくご助言、地方から国を変えていく意義、古賀市の積極的な取り組みへの力強いサポートのお話があり、勇気づけられました。

 

 

今回の企画は、佐々木自動車工業の佐々木和智社長を通じたグランドビジョンの中尾賢一郎社長との出会いから実現。懇親会は丸坊主で美味しく、楽しく。ありがとうございました!

 

 

最近は、こうした視察やメディアの取材、講演の依頼などが多くなり、古賀市に関心を持っていただけていることに感謝します。引き続き、私自身も積極的に対応してまいります。

 

   ◇

 

古賀市出身の元タカラジェンヌ、秋音光さんと、幼少期からのバレエの先生である「ユカリクラシックバレエ」の光永ゆかりさんが、ワークショップと「秋音光の魅力 ダンスと朗読のコラボレーション」のお知らせに市役所に来てくださいました。

 

 

 

同席した職員も、なかなか話を聞く機会のない宝塚の話に興味津々。取材依頼を快諾してくださったので、広報こが「こがんと。」でも近いうちにご紹介しますね。お楽しみに!

 

 

◇10月12日(土)~13日(日)の2日間のワークショップと、14日(月・祝)の発表(「秋音光の魅力 ダンスと朗読のコラボレーション」のプログラムの中で発表します!)に参加する小学生(4~6年生)と中学生・高校生を募集します。元タカラジェンヌの振り付けで一緒にダンスをする機会はなかなかありません。しかも3日目は多目的ホールでの発表も!素敵な思い出になること間違いなしです。

 

 

 

◇10月14日(月・祝)(リーパス多目的ホール/14時開演)は「秋音光の魅力 ダンスと朗読のコラボレーション」

 

・第一部:ワークショップで学んだ子どもたちの発表&秋音 光ダンスショー

・第二部:秋音 光&朗読と室内楽コラボレーション ~宮沢賢治の世界~

入場料:大人2000円(前売り1800円)、小中高1000円(前売り800円)

 

お問い合わせ NPO法人古賀市文化協会 092-944-2778

チケット取り扱い:市文化協会、市観光協会、市子ども文化芸術鑑賞・体験実行委員会

 

   ◇

 

20日の朝、子どもたちが登校。

 

小中学校は夏休み明け、前期後半が始まりました。古賀市は原則1日5時間授業とし、二学期制と夏休み25日間などで年間の授業時間数を確保しています。教室にはエアコンを完備、放課後の部活動の時間を保障しながら教員の働き方改革も推進(部活動は教員の勤務時間内に)。給食の日数も増加し、21日から全ての中学校と一部の小学校で開始、各校順次始まります。共働き家庭への配慮、家計負担軽減も意識しています。

 

 

夏休みの短縮だけ見ると、子どもたちがかわいそうな気になりますが、現在の国が定める年間の授業時間数を前提とすると、子どもの学習効率を高め、部活動を保障し、生活者でもある教員の働き方改革を進めるうえでは、古賀市教育委員会のこの判断は合理的であると考えています。こうしたことを踏まえ、現在の年間授業時間数が妥当かは、政府・国会で真剣に検討してもらいたいですね。

 

なお、教員の志望者が減少している現実があります。職場環境を改善しなければ、教育現場の人材確保が一層困難になります。これは中長期的に子どもの学びと育ちが保障しにくくなることを意味します。社会全体で深刻に受け止めなければなりません。

 

読売新聞の記事もご参照ください。

 

 

谷山の盆綱引き/終戦の日/タイフェスティバル

谷山の盆綱引き!

 

 

古賀市の無形民俗文化財の伝統行事。汗だく💦翌日筋肉痛になると思いきや、ならずに乗り越えることができました💪

 

 

山側と海側に分かれ、大綱を引き合います。山側が子どもたち、海側が地元の消防団員をはじめとした大人たち。3本勝負で山側が勝ち!今年も「豊作」の吉兆!

 

 

綱を引く写真は中野敦史市議が激写してくださっていました。ありがとうございます✨

 

   ◇

 

8月15日、終戦の日。

 

戦没者の皆さま、戦災死没者の皆さま、全ての先人の皆さまの御霊の安らかならんことを祈り、深く感謝し、この国の平和と繁栄の意味を見つめなおす日。

 

福岡県戦没者追悼式が福岡武道館で開かれ、古賀市長として参列しました。正午、黙祷。献花し、哀悼の誠を捧げ、不戦を誓い、世界恒久平和への決意を新たにしました。古賀市も正午にサイレンを鳴らしました。

 

 

戦争は私たちの自由を奪う最大の人権侵害です。私たち一人一人が個人として尊重され、幸福を追求することができる社会の尊さをあらためて共有しましょう。そして、平和で安定した社会をつくるのは、私たち一人一人の強い意志であることを確認しましょう。

 

今、人権を侵害する戦争の悲惨さと愚かさを真に理解しておくため、先の大戦を「追体験」しておくことが求められます。終戦から79年。私たちが戦争を体験した方々から話を聴き、その本質を知る機会が急速に失われています。家族、親族、身近な人たちから「あの時」の話を聞きましょう。体験を継承した人、新聞やテレビ、書籍からでもいい。そして、次の世代に確実に伝えたい。共に「戦争の記憶」を風化させない取り組みを進めていきましょう。

 

ロシアによるウクライナ侵略やパレスチナとイスラエルの紛争をはじめ国際情勢は不安定化し、分断が深まり、危機的な状況にあります。大国の指導者が核兵器使用を示唆する現実もあります。

 

みんなで平和を希求する決意を新たにしましょう。政治の究極目標は世界平和。私もこのことを常に念頭に置き、政治家としてこれからも活動していきます。

 

 

   ◇

 

タイフェスティバルが開催されました。

 

 

11日、在福岡タイ王国総領事館のゴーソン・サティタマジット総領事や、タイ国政府観光庁福岡事務所のスダポーン・ワラポン所長をはじめ福岡県とタイの交流促進にご尽力いただいている皆さんと楽しい時間を過ごすことができました。県議会の先輩・守谷正人県議(城南区)も同じタイミングで会場に。

 

 

 

 

 

 

 

私は県議時代に福岡県タイ友好議員連盟の事務局長を務め、市長就任後、古賀市はタイとの関係を強化。タイの政府機関や大学、民間の皆さんによる古賀視察が相次ぎ、子どもたちの交流も実現しています。引き続き、国際交流・多文化共生、頑張ります。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>