NOBUBUのBUろぐ -17ページ目

   NOBUBUのBUろぐ

      映画・旅・歌う事を綴るぶろぐ
      You Tube にて歌など公開中
 
  

気が付けば...2022年もあと数日。

 

なかなか収まらない感染病に翻弄された一年でした。

 

しかしながら、我が家では

 

とてつもなく嬉しい出来事が3つありました。

 

 

ベスト1は......もちろん飛び出すハート

 

キラキラ3月に娘が結婚キラキラ

 

 

厳かに執り行われた神前式。

 

長年育ててきた愛娘ですから、これほど嬉しいことはありません。

 

式の後、披露宴会場まで花嫁船に乗った姿は貴重なシーンとなりました。

 

いつまでもこの笑顔で、素敵な伴侶と歩んでいってね。

 

 

 

 

ベスト2は......息子が副機長から機長になれた事

            (ヘリコプター)

18歳で家を出て、難しい勉強、訓練に励んだ息子なので

これほど嬉しいことはありません。家族の誇りです。心から”おめでとう”

 

 

 

ベスト3は......Nobubu自身が歌のお祭りの舞台に

       立てた事ルンルン

娘は過去3回+1回(飛び入り)で歌のサイトDAM★とも祭りに出場しましたが

 

Nobubuはいつも応援に回っていたため

 

出場出来たのは初めての事なので、非常に嬉しかったです。

 

 

力を貸してくれたお友達、娘、本当にありがとう。良い記念になりました。

 

 

 

 

国内旅行が再開出来たのも、ビッグな喜びでした。

 

ビールフェスティバル目当てで宿泊した豊洲。

 

 

 

先日のブログ記事の房総旅行。

 

 

大きな病気もせず、1年間元気に過ごせた事が

 

幸せな気持ちを増し増しにしてくれたのでしょうね。

 

感謝の気持ちを忘れずに今年を締め、2023年を迎えたいと思います。

 

来年こそは海外にも行きたいな。

 

7月に5歳になった佐吉もすこぶる元気です。

日々、自宅警備してくれています。可愛いですよ。

 

不定期、放置気味のブログへのご訪問、心よりありがとうございました。

 

暖かくして新年をお迎え下さいね。

 

来年もどうぞ宜しくお願いします。

 

小さいながらも、思う存分楽しめた仁右衛門島に別れを告げ

 

お土産屋さんなどへ立ち寄った頃、雨が降ってきました。

 

雨足が強くなってきたので、観光はお終いにし

 

千葉県の名勝地、鋸山の近くにあるお店まで車を走らせます。

 

午後は天候も悪く鋸山には登らなかったので 

 

以前訪れた時の絶景をご覧下さい。

 

 

 

 

義理の息子君のお薦めのお店へ到着しました。

 

まずは、お約束の生ビール(むこうのお父上、NOBUBU&娘が飲んだ人達)

 

こちらのあじフライがめちゃくちゃ美味しいというので

 

お薦め通りに注文。た、確かに超絶に美味しい飛び出すハート

 

外側サクサク。鰺の厚みもありながらも中はふわふわ。

 

 

ここまで来たのだから、後悔のないように、他の海のものも注文。

 

 

 

               キラキラ大正解キラキラ

 

 

たまらない美味しさ!海鮮もの大好きなNOBUBUにとっては、ご馳走の極み。

 

やばいやばいやばいほど美味しい。見ての通りの絶品でした。あ~幸せキューン

 

 

 

金谷港近くの「金谷食堂」さんというお店です。

 

常に行列していますが、この日は天候もあり並ばずに入れました。

 

 

たらふく食べたし、後は帰るのみ。

 

雨に濡れたチーバくんに別れを告げ、まずはあちらのご実家へ。

 

 

ご実家に到着。手入れの行き届いた綺麗なお庭。

 

旅の最後に相応しく、紅葉がお帰りなさいしてくれました。

 

収穫したての野菜、庭の木からもいでくれた柿等のお土産を

 

たくさんいただき、娘夫婦もNOBUBUも自宅へ無事に到着しました。

 

 

食べてばかりの二日間でしたが

 

笑顔で過ごす事が出来た最高の旅でした。

 

また行こうね~っていう言葉が飛び出すほど

 

旅の仲間はみ~んな、楽しめたようです。

 

ワンオペドライバーをしてくれた息子君には、感謝しかありません。

 

たくさん、たくさんありがとう。

                           おしまい。

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございました。来年はもう少しマメに更新したいなと

思っております。懲りずに宜しくお願いします。

 

 

関連記事 ↓

 

 

豪華な朝食ビュッフェで、腹ごしらえを済ませた旅の仲間は 

 

 

お宿からのサービスの鯛のあぶり焼が、とっても美味しかったので

 

 

これは、絶対ビールに合うつまみ。

 

売店で2、3のお土産と共に購入した後

 

美味しいお食事、素敵なお風呂に感謝し鴨川館を後にしました。

 

 

向かった先は昨日のゴリラ岩さんの辺り。

 

こちらに車を停め、歩いて船着き場まで行きます。

 

雨にはならなかったものの、この日は波は結構荒く

 

ちょっぴりドキドキな乗船となりました。

 

千葉県指定名勝地の仁右衛門島(にえもんじま)へ渡ります。

 

島のいわれは

 南房総鴨川市太海浜の目前にぽっかり浮かぶ面積約30,000㎡の島。

 源頼朝や日蓮聖人の伝説で知られ、鎌倉時代の初代・平野仁右衛門以来

 平野家が一戸だけすんでいるところから仁右衛門島と言います。

                         (観光ガイドより抜粋)

 

 

到着しました。風が強いですが島内散策タ~イム。

 

野趣溢れる島内 

 

鎌倉殿が隠れたという...

 

正一位稲荷大明神 

 

源頼朝かくれあな

 

全体像はこちらです↓(ガイドブックよりお借りしました)

 

 

少々息が詰まる感じがしたので、海側へ避難

 

 

こちらは、日蓮聖人が朝日を拝んだという場所だけあって

 

絶景が広がっていました。ちょうど青空が見え、感謝感激。

 

海風で髪の毛ぶっ飛んでるので顔出しは自粛w

 

海を臨むと、小股がヒューっとする高さでした。

 

スリリングですが、とっても綺麗で気持ちが良いです。

 

そして、NOBUBUが一番気に入った場所はこちら

 

NOBUBU的命名 ゴリラの惑星↓

 

半端のないプラネット・オブ・ジ・エイプス感。

 

先ほどの岩になってしまったゴリラが

 

住んでいたような気がしてならない...

 

ゴリラに思いを寄せ、岩場で海水と戯れ童心にかえりました。 

(この惑星の住民は...なんてフレーズが頭の中をよぎりました)

 

予想以上に素敵な島でした。眺めが素晴らしかったです。

 

小さな島なので、体力的にも安心して一周出来ました。

 

穴場的な楽しさに溢れた仁右衛門島でした。

 

お天気も怪しくなってきました。雨の降る前に島を後にします。

 

                                  

                                  つづく

 

関連記事↓

 

 

 

 

 

 

 

たらふく飲んで食べて爆睡した翌日の早朝。

 

鴨川館さんが用意している温泉プール用の水着に着替えました。

(温泉プールという性質上、水着着用です

 

この形状なら、ご家族で気軽に入れますね。

 

お天気は今一つみたいですが...眺めは最高。

 

プールの端が海につながっているように見えます。

 

雲が多いので、日の出を見るのは無理かなぁぁぁ...と思った矢先 

 

とてつもない暖かさとともに、お日様が登って来ました。

 

日の出を見るって、こんなにも幸せな気分になれるのね。

 

拝むという言葉が相応しいと感じました。

 

温泉効果で身体はぽかぽか、心はキラキラ出来る瞬間。

 

今回の旅でこの数分間は、かけがえのない癒しの時間となりました。

 

ありがとう、お日さま飛び出すハート

 

 

身も心もリフレッシュした後は、お待ちかねの朝食ビュッフェ

(前回の投稿からご馳走続いちゃいますが、お許しを)

 

 

NOBUBUの旅歴ビュッフェの中でも

 

歴代3位以内に入る素晴らしいビュッフェでした。

 

百聞は一見にしかず

 

こだわりの器、特産品メインなお料理の数々。

 

全種類制覇するのは、流石にお腹が無理だったので、泣く泣くセレクト。

 

娘は確実にこちらをチョイス。

 

地元のブランド米、長狭米で作るガレット。

 

注文すると、焼き上げてくれます。ほっかほっか。

 

一口貰いましたが米粉ということで

 

癖のない上品な高貴な味で、とっても美味しい笑顔になれるガレットでした。

 

大正解ね、娘。

 

お世辞抜きで、ぜ~んぶ美味しかった。

 

娘曰く「2,3泊して制覇したくなる!」

 

私も激しく同感出来るクオリティでした。

 

ありがとう(*^^)v

 

また、泊まりたいな。心からそう思いました。

 

 

居続けたかったですが、限界まで食べたので

 

重い腰をあげ(実際は腹)

 

準備して観光にでかけましょうか~

 

                             つづく

 

 

関連記事 ↓

 

 

 

 

 

ひと風呂浴びた後はお部屋に戻り、サービスのお菓子をいただきました。

 

房総で有名なびわゼリー。

 

プルプルしてとっても美味しい。

 

鴨川館からは、鴨川シーワールドが見下ろせます。

 

子どもたちが小さい頃、遠足で何度か訪れたシーワールド。懐かしいな。

 

リュックを背負う子どもたちの小さい背中を思い出し

 

ちょっぴり感傷にひたりながら、海を眺めていましたが 

 

そろそろ夕飯時刻!というお腹の音で現実に戻りました。

 

 

 

お楽しみの夕餉の時間 ↓ ヽ(^o^)丿

 

食事のお部屋は個室で中庭も見え、とっても素敵。

(反射してしまったのが残念。浴衣のゆーれいではありません、NOBUBUですw)

 

金糸を織り交ぜた和柄の帯系の布でのテーブルアレンジが

 

とっても素敵でした。マスクケースもキュート。

 

房総の海らしく、箸置きは海女さんでしょうか?

 

お船の形のナプキン、この先はご馳走世界への船出です。

 

乾杯はもちろん! 生生生生生ビールヽ(^o^)丿

 

お料理がとにかく素晴らしい。

 

地元で水揚げされた海産物や収穫したばかりの野菜。

見た目も美しく、素材を活かした味付けでとっても美味しかったです。

 

 

今回、特に感動したのは”わさび”の美味しさ。

醤油垂らしてご飯に乗せて食べたいと思うほど、極上でした。

 

厚切り刺身、涙出そうなほどうまうま。

 

旅の仲間とお料理の話題でも盛り上がりました。

 

美味しいお料理をみんなでいただく、本当に幸せな夜です。

 

とろける。

 

大きなあさり。盛り付け方がビューティホーバタフライ。

 

わはははははははは!あはははははは!たまにしか食べられないアワビ様。

 

こちらはサザエ入りのシチューパイです。

 

地元ブランド米の”長狭米”は郷土料理のなめろうを乗せ

まご茶漬けでいただきました。

 

あの~わさびの分のご飯も下さい!と言いたかったのですが

 

さすがにお腹いっぱい。極上の長狭米の深い旨味に感激。

 

ナニコレ的な美味しさのクラッシュした氷ジュレフルーツみたいなの。

 

鴨川館さんからの粋なサービスのフルーツプレート。

嬉しすぎる\(^o^)/

 

盆と正月が一度に来た位食べました。美味しく美しい絶品のお料理の数々。

 

記憶に永遠に残る素敵な旅の夜となりました。幸せな夜に再度乾杯ロゼワイン

 

そして

 

二人の結婚で紡いだ縁に改めて感謝出来た夜となりました。

 

                                   つづく

 

 

関連記事 ↓