NOBUBUのBUろぐ -18ページ目

   NOBUBUのBUろぐ

      映画・旅・歌う事を綴るぶろぐ
      You Tube にて歌など公開中
 
  

笠森寺観音堂を後にした旅の仲間は、チーバくんの太ももの裏あたりの

房総の海へと向かいます。

 

今回ドライバー役を一手に引き受けてくれた娘の旦那さまは

 

旅の仲間が窮屈じゃないようにと、大き目の車までレンタルしてくれて

 

おかげで車内ではぐっすり出来ましたぐぅぐぅ

 

本当に感謝してもしきれません。ありがとう🎵

 

眠っていたらあっという間に鴨川に到着。

 

この日はNobubuも、お天気女のお役目果たせました飛び出すハート

 

超気持ちイィ~

 

海はやはり良いものですね。

 

左下↓ゴリラがふんぞりかえっているように見えるゴリラ岩だそうです。

 

海を眺めていたら、そろそろチェックイン可能時間。

 

お宿でゆっくりするため、宿泊地へ向かいます。

 

お宿へ到着(3~4つ星らしい) ↓ 高級感溢れる「鴨川館」

 

うわぁ~いヽ(^o^)丿品のあるゴージャスさにうっとり。 

 

ラウンジでウェルカムドリンクとお菓子で迎えて下さいました。

 

アルコール入ってないの?と聞いた人がいます(誰なのかは、ご想像にお任せします)

 

ドリンクは梨ジュース、お菓子は房総では有名な鯛せんべい。

 

 

そしていよいよ、お部屋へと...

 

感動のご対面となりました。

 

 

              オーシャンビュー 

 

ため息が出る程、眺めが素晴らしかったです。

 

夏の娘とのビールツアーといい

 

両家の旅仲間との旅でこんな素敵なお宿に宿泊できるなんてキューン

 

私は本当に幸せ者。感謝以外の言葉が見つからない~

 

 

宴会に備え、ひと風呂浴びてきましょうかね...

                             つづく

 

 

 

 

 

 

「鴨川館」公式の動画がありました。気になる方はそちらをどうぞ。

 

 

関連記事 ↓

 

 

 

ご無沙汰しています。ご訪問ありがとうございます(*^^)v

 

 

先週末、チーバくんの下半身いえいえ

 

約3分の2をぐるりと周る房総旅を満喫してきました。

 

今回の旅の仲間は、な、な、なんと

 

今年3月に結婚した娘の旦那さまと娘と両家な感じ。

 

Nobubuは式後久しぶりに、〇〇家の親御さんに会うことが出来

 

しかも旅の仲間という、なんとも粋な再会となりました。

 

 

まずは、千葉県長南町にある標高180mの野見金公園へと 

 

お天気も良く空気が澄んでいて、とっても気持ちいいクローバー

 

運よく、ちょうどお昼時。ピクニック気分さながら

 

レストラン自慢の1品で屋外カレー 

 

長南町の町の草花べに花を、ご飯に混ぜて炊いているそうです。

 

地域特産の野菜が添えられていました。

 

野菜が味わい深くカレーも時間をかけて煮込んだだろうと思われる

 

手間暇かけたすこぶる美味しいカレーライスでした。

あと一皿位行けそう~自粛しましたが。

 

希望者のみスイーツタ~イム

 

シフォンふわふわ、ソフトクリームはお洒落さん。美味しかったです。

 

 

旅の始まりには最高のシチュエーションで食べたランチ。

 

もう、素晴らしすぎる。あ~幸せ。青空さんもありがとうラブラブ

 

蛇足ですが、長南町(ちょうなんまち)のマスコットキャラは蓮根ベースの

「ちょな丸」さんです。

 

 

その後、ママさんのお薦めで訪れた笠森寺観音堂 

 

ハグしているかのような2本の大木に胸がキュンとなりました。

 

こちらは、有名な三本松だそうです。

 

上ばかり見上げていたけれど、地面に目をやると

 

まさしく3本。これはパワーと調和の心をいただけそうです。

 

潜ると子が授かるというご霊木。

 

 

うちの娘がくぐったかどうかは秘密です。

 

穏やかで静寂な自然道を進むと、遂に現れました。

 

 

笠森寺観音堂

 

天台宗の開祖、最澄上人が楠の霊木で刻んだ十一面観音を本尊とする

延歴3(784)年に開基した古刹。

二代目歌川広重の浮世絵に描かれたことでも知られる観音堂は

1950年「国の重要文化財」に指定されている。

               (長南町観光ガイドマップより抜粋)

 

若夫婦とNOBUBU3人で登りました。

 

近くで見ると、四方懸造りに圧倒されました。

 

日本古来の職人の技、力強くも優雅。

 

急な階段でドキドキしましたが、この景色ですもの。

 

登った甲斐ありですね。

 

 

NOBUBU大のリスペクトする観音寺になりました。

 

行くことが出来て、本当に良かったです。

 

 

                                  つづく

前回の更新からまたまた間が空いてしまいましたが

 

母娘の近郊ビールツアーラストの日記です。

 

 

LA VISTA TOKYO BAYに別れを告げ

 

娘とNOBUBUは、次のビール祭りへと向かいます。

 

ゆりかもめに乗ること数分 着いた先は↓

 

タイミング良く、この日はららぽーと豊洲で素晴らしい祭典が!!!

 

ベルギーの次はドイツドイツ

 

二日続けて外国のビールを楽しめるとは 

 

東京にいながらワールドワイドな喜びです飛び出すハート

 

天気はイマイチでしたが、雨にならず心地よい海風が迎えてくれました。

 

ビール好きな人々が徐々に集まって来ました!

 

私たちが到着したお昼前は座れましたが

午後になると、たくさんの人が集まり満席でした。

 

お愉しみな迷い。何から飲もうかなはてなマーク

 

お目当てのビールを探すために、最初は”利きビールセット”

 

選択できないつまみのため

苦手なこの手のチキンは辛かったけれど、娘が食べてくれました。

 

探求心が止まらない...

 

けれど、ひとつひとつが大きいので 

 

3杯程で超ご機嫌ニコニコ

 

こんな笑顔が見られたので来た甲斐がありました。

 

この日は帰らなければならないので(もう一泊したいところだが...)

 

適度に飲んだところで、ららぽーとを後にしました。

 

娘が帰り際にNOBUBUの大好きなGODIVAを買ってくれたので

酔い覚ましに二人でシェア。

 

お土産まで買ってくれて

 

何から何までお世話になった2日間でした。

 

親孝行な娘を持てて幸せ。母親冥利につきます。

 

 

娘が嫁いでから7ヶ月。

 

今では大切な娘+大親友みたいな感じになりました。

 

近くに住んでくれたので本当に嬉しい。 

 

呼び出せばすぐに飲みに行けるのも最高よね音譜

 

 

来年こそは、本場のドイツでビールでも飲みたいな。

 

それまでは日々元気に過ごしましょうね。

 

                            

 

 

 

放置気味のブログへのご訪問、ありがとうございました。

ビールツアー、宿泊編です。

 

今回のホテルは娘がセレクト、予約をしてくれたのですが

 

決め手はこちら ↓

 

 

朝食のおいしいホテルで何度もランキングに入っている

 

LA VISTA函館ベイと同じ系列のホテルが

 

2022年7月9日豊洲にグランドオープンしました。

 

超タイムリーで娘は「これは行くしかない!」と感じたようです。

 

7月の日比谷の後に予約してくれたようで、無事に宿泊出来ました。

 

この先きっと混み合うホテルだと思われるので、ラッキーキラキラ

 

エントランス↓ 

 

ゆりかもめの市場前から徒歩2分位という好立地(駅直結です)

 

LA VISTAとは眺望という意味。その名に相応しい眺めです。

 

最上階のBARからの眺め↓

 

この眺めをもっと拡げた景色がBARの隣の天然温泉眺望大浴場から

 

温泉につかりながら楽しむことができます。

 

温泉からの眺望はHPを見てくださいね↓

 

 

 

 

そしてラビスタ東京ベイのセールスポイントは、函館と同じく

 

        朝食バイキング

どうやら、豊洲市場から仕入れているらしい新鮮な魚介類と野菜。

 

この日ばかりは、ダイエット気分は東京湾に沈めて朝食に臨みました!

 

 

このホテルを予約してくれた娘を超リスペクトした瞬間。

 

神様ありがとう。

 

親孝行な娘を持てた幸せで、いくらの中に涙粒が落ちる。

(嘘です、実際はよだれです)

 

ダイエットで小さくなった胃も、風船で膨らましたかのように復活~

 

私は締めに日本そば 海老の天ぷらがとっても美味しい。

 

娘も私もご飯の1粒も残さずに、完食しました。

 

ぜ~んぶ美味しかった。ものすごい贅沢な朝食を食べられて

 

最上階まで一気に登った感じ。

 

実際、朝食の後少しして朝温泉浴びに最上階まで登りました。

 

 

言い忘れましたが、宿泊した夜はホテルからの夜鳴きそばのサービスがあります。

 

夜の10時頃からで、会場前に並びますが

 

スタッフさん頑張っているので、絶対食べたほうが良いと思います。

 

皆様は”夜鳴きそば”ご存じですか?

 

私は下町育ちなので、子どものころチャルメラの響きとともにやってくる

 

屋台が大好きでしたよ。親にせがんで買って貰っていました。

 

 

この夜鳴き蕎麦、子どもの頃の味覚が思い出される 

 

とっても懐かしく美味しい中華そばでした。

 

食事が美味しいのは、得点高いですね。客室も綺麗で温泉も最高でした。

 

ホットコーヒーも飲みたいときに飲めるマシンが宿泊階にありましたよ。

 

今回の宿泊費用とお洒落なBARでのカクテル、娘が奢ってくれました。

 

娘が孝行者すぎて、私は自分の母にもっといろいろしてあげたかったな~

 

なんてちょっぴり後悔の念に駆られましたが

 

きっと母は、私と娘が幸せなのを喜んでくれていると信じて

 

14階から空を見上げました。

 

あ、もちろんアルコール片手にですが

 

Hasta la vista!(ターミネーターからの名台詞)また会える時まで!

 

LA VISTA TOKYO BAY、いつの日か I'll be back. 

 

                                                                                       つづく

 

 

 

皆様、お久しぶりです。

 

相変わらずな平々凡々の日々の繰り返しだったもので

(病気もせず、一番の幸せなのですが)

 

すっかりブログから遠のいていましたが

 

木曜日・金曜日を利用して

 

娘とプチな近郊宿泊旅をしてきましたので

 

読んでいただけたら嬉しいです。

 

今回のプチ旅の目的はビール!

 

 

時を遡ること1月半前。

 

体の芯からビールを欲する母娘が

 

8月7日に日比谷で開催された

 

ベルギービールウィークエンドで

 

アルコール度数8パーセント以上もある

 

極上のベルギービールを飲みまくり  (娘)

 

ワッフルやフリッツ等のベルギー料理を堪能したものの

 

飲みすぎたNOBUBUは、娘に抱えられるように

 

帰宅するという大失態をおかしたため

 

酔っぱらいを介抱する苦労を心底味わった娘が

 

次回、こういうビールの祭典があったら

 

「泊まればいいんじゃないだろうか?」という結論に達したようで

 

 

今回、洒落たホテルを事前に予約してくれた娘とともに

 

ベルギービールウィークエンド豊洲へ行って参りました。

 

 

           (NOBUBU↓飲む気満々)

 

天気はイマイチでしたが、夕方までは雨も降らずに

 

良い席キープでこの日の1杯目

(グーデンカルロス アルコール度数8.5%)

 

 

ビールのツマミもお忘れなく。

 

この日ばかりは、揚げ物大歓迎

(普段ダイエットをしているけれど、ビールにはね・・・・)

 

いい感じに日が暮れてきました。

 

ウォータフロントで飲むビール、なかなか風情があります。

 

ホテルまでは徒歩2分。帰路を気にせずに飲めます。

 

剣のようにチュロスを持つ娘。

 

盛り上がっていたのですが、横風と雨足が強くなってきたので

 

この日は3杯ほど飲んだ後、早めに切り上げ~

 

ホテルでも楽しみが待っているので...

 

ビール会場から、徒歩2分ほどの7月にオープンしたての

LA VISTA TOKYO BAY へと歩いて帰ります。

 

明日はホテルの紹介です。                      つづく