夫婦二人と猫一匹 美味しい楽しい(旧)男子大学生 今日のお弁当  -58ページ目

夫婦二人と猫一匹 美味しい楽しい(旧)男子大学生 今日のお弁当 

息子が中学1年になってお弁当ブログを始め、高校、大学と続けてきましたが、晴れて社会人となり一人暮らし開始。
これからは夫婦二人と猫一匹の美味しい、楽しい話を綴っていこうかと思います。
わたしのお弁当も、無理しない程度に♪

おはようございます。

 今日は土曜日ですが、出勤です。
 忙しくなりませんように〜

 さて、先日のお弁当。
・さつまいもごはん
・ポークチャップ
・ポテトフライ
ブロッコリー

☆本日の自家製冷凍食品☆

・さつまいもごはん
 先日、同僚さんへのお弁当用に炊いたとき
 残りを小分けして冷凍しておきました。
 黒ごまてもふればよかった💦

・ポークチャップ
 主人の夕飯用に作ったとき
 小分けして冷凍しておきました。
 主人も息子も大好きなポークチャップ。
 私も嫌いではないのですが、
 夕飯のメインのおかずにするほど
 量は食べたくないんです。
 お弁当に入れるくらいの量が
 ちょうど美味しく食べられる量です。

 もともとケチャップの味が
 それほど好きではないからかもしれません。

 そんなわけで、私の夕飯がいらないときとか、
 主人が嫌いな鯖や鰯を食べる時とかに
 主人の夕飯がポークチャップになります😅

チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ

・ポテトフライ
 市販の冷凍食品。
 ポークチャップの味が濃いので
 味付け無しです。

・ブロッコリー
 これまた市販の冷凍食品。

こうやって見ると、今回のお弁当は
全部冷凍庫から出てきたもの😄
あると便利ですね、冷凍食品😊💕💕


 昨日でマリーンズはレギュラーシーズン終了。
 なんとかAクラスで終わることができました。

 毎年、夏過ぎに失速するの、
 来年こそ何とかしてほしいものです😮‍💨

 クライマックス進出ではありますが…

 ハム、 怖いな〜
 エスコン、怖いな〜

 いやいや、テレビの前から
 力いっぱい応援します!!


 ベイスターズも決めりましたね〜

 日本シリーズ、
 マリーンズVSベイスターズだったら
 いいな〜😄

おはようございます


 一昨日のお休み、

 とっても密度の濃い有意義な一日を

 過ごしてきました。


 この日、18:30から秋葉原で、

 ライブの打ち合わせと言う名の

 飲み会が入っていました。


 お食事や飲みの誘いには

 ホイホイ出かけていく私ですが、

 それ以外のことに関しては

 実は出不精だったりします。


 そんな私が、なぜかこの日は

 せっかくだから1日楽しもう!なんて

 事を考えてしまいました。


 きっと、先日、友人とのランチのあとに

 小網神社に連れて行ってもらったのが

 楽しかったからなんだと思います😅


 じゃあ、今回はどこへ行こうか??


 そうだ!!

 大好きな江戸東京博物館へ行こう!!


 アクセスを調べようとHPを見ると


 ガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーン


 改装のため休館中😨


 せっかく珍しく出かける気になったのに!!


 諦めきれず、

 どこか似たようなところはないか、

 あれこれ探していたら

 見つけました!

https://www.kcf.or.jp/fukagawa/


 深川江戸資料館!!


 私が江戸東京博物館で一番好きな

 江戸の町並みを再現したコーナーもあるらしい!


 ということで目的地決定!


 最寄駅は清澄白河駅!

 駅のすぐそばに清澄庭園なるお庭があるらしい。

 そこで、まずはお庭へ、




 立派な入り口を入って…
 

 大きな池のある素敵なお庭へ。
 池の周りをぐるっと一周まわれるように
 なっていました。

 平日午前、年配のご夫婦が
 結構いらっしゃってました。

 入ってすぐ、池をバックに
 ご主人の写真を撮っている奥様。

「よかったら撮りましょうか?」

 声をかけてみると、
 いえいえ、私は写真なんてはずかしいから〜

 そんなことおっしゃる奥様に、
 せっかくですからと…

 照れくさそうにご主人の横に立った奥様、
 満面の笑みの素敵な写真が撮れました😊

 私が一人で歩いていたからか、
 この光景を見ていたからか…

 このあと声をかけられて
 4組のご夫婦の写真を撮ってきました😅

 なんだかあたたかい気持ちになりましたよ😊

 そして楽しみにしていた博物館へ。





 こんなふうに再現してあるのは
 江戸東京博物館と同じ。
 こういうの見てるとワクワクします。

 この資料館のすごいところは、
 靴を脱いでお部屋に上がり込んでもよいところ!


 帳場を内側から見てみたり


 火鉢の前に座ってみたり…


 
 台所を覗いてみたり…

 とっても楽しかったです😊
 そして一番の収穫😊


 屋台の天ぷら屋さん
  下味をつけて串に刺して
  揚げてたんですって😃

  ちょっとやってみたくなったり🤭

コンパクトだけど、とっても楽しい資料館でした。

その後、ライブハウスのスタジオを借りて
しばし練習。


そしてその後はいつものメンバーと
よく食べよく飲む元気な飲み会😊

しっかりライブの打ち合わせもして
充実した楽しい一日になりました。



こんにちは

 今日はお休み。
 今、都内へ向かう地下鉄の中です。
 JRを使ったほうが早いけど、
 田園都市線と半蔵門線がつながったので
 始発の中央林間から一本で目的地まで😊 
 ゆっくり座ってのんびり行きます。

 さてこれは、昨日のお弁当。
豚カルビ丼
青海苔入り玉子焼き
オクラ炒め
人参のかき揚げ

☆本日の自家製冷凍食品☆

 なし

チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ

・豚カルビ丼
 前日の主人の夕飯に使ったのを
 少し残しておきました。
 焼いて、焼肉のタレで味付けして
 ごはんの上にのせるだけ。
 わんぱくなお弁当😊


・青海苔入り玉子焼き
 緑が少ないから…と
 青海苔を入れてみましたが、
 あまり効果なかったですね💦
  
 さらに隙間だらけ。
 息子のお弁当に入れてら
 酷評されそう💦💦

・オクラ炒め
 オクラを斜め切りにして
 お肉を焼いてるフライパンで
 一緒に焼いちゃいました。
 万能な焼肉のタレは
 オクラとの相性もバッチリです👍

・人参のかき揚げ
 玉子焼きとオクラを詰めても
 隙間だらけ…
 色も寂しいし…
 ふと思い立って、久々に作りました。
 天ぷら粉でもいいのですが
 今回は小麦粉と片栗粉を
 水で溶いて使いました。
 揚げたてはもう少し衣の色で
 肌色っぽいのですが 
 時間を置くと綺麗な色になります😊

 それても隙間ありますが…

 ま、いっか。



 卵のところの隙間、
 やっぱり気になりますね〜😅

 ここであとひと品、
 何にすればよかったんだろう…
 
 実はお肉は2段重ねになってるので
 おかずのボリュームとしては
 十分だったんですが…
 見た目的にはもう一品でしたね。


 息子弁当からお付き合い頂いてる読者さんは
 うちの息子が玉子焼きの出来にこだわるのを
 ご存知だと思いますが😅

 彼は自分にも厳しかった(笑)
 先日息子から来たライン…

 こんな写真を添えて…




「これは玉子焼きとして認められますか?」
「それともこれはオムレツですか?」

 聞いてみると、一応3〜4回巻いたらしい。
 がしかし、本人曰く

「巻いた感が全然ない」

 少し巻くのが早かったのかな。
 ある程度火が通らないうちに
 巻いちゃったから
 境目なく同化しちゃったのかも…
 完全に火が通って
 薄焼き卵状態にしてはいけないことは
 わかってたみたいで、
 それを気にするあまり早すぎたようです。

 私からのアドバイスに納得したらしく
 次回はもう少しタイミングを考えるって
 言ってました。

 息子も完璧な玉子焼きへの
 長い道のりを歩み始めたようです(笑)
 
 この道は長いぞ〜〜〜!

 私も息子に追いつかれないように
 精進します😊