G-Remodeling -4ページ目

G-Remodeling

主にガンプラの改造・改修の過程等を掲載します。

■やっと脚と腰部分のディテール改修が確定して一息ついた感じです。ただあともう一つ同じ物を作らないといけないので若干テンションは下がり気味ですが,仕上げまでがんばっていきたいと思います。

ではご覧下さい。。。

 

 

 

 

■改修前の外側の裾部分です。この中には3連のスラスターがあるのですが通常見えないのでその辺をどうにかしてチラ見えするように改修しようと思います。

それには形状も大幅に見直さなければならないのでデザインが結構大変でした。

 

▲キットのままだとスラスターは裾の内部にほぼ垂直なっているので、噴射した場合は足にダイレクトに降り注ぐことになるので、スラスターの角度を外側にして噴射が足に掛からない様にしました。

 

 

 

 

 

■内側の裾の内部にはスラスターは無いのですが、幅をとった形状にすると左右の脚が干渉するので、

その辺を考慮して改修をしました。

 

 

▲こんな感じで排熱版みたいな感じでディテールを入れてみました。

 

■こんな感じでパネルラインも追加して仕上げました。

 

 

 

 

■もう一つ股関節部分なのですが・・・

▲この部分はほぼ見えなくなる部分ですが、見過ごす事が出来ないのでメカ的なディテールを追加してみました。

 

 

▲こんな感じでメカ的なディテールを入れました。

 

 

■さて、もう片方の脚を加工したら塗装に入って次回は腰から脚にかけて完成という運びになります。

そしていよいよ個人的にはメインだと思っている羽根みたいなバインダーの製作に取り掛かりたいと思います。ここは目立つところなので気合を入れてメカメカ改修をしたいと思っています。

取り敢えず今のタコの吸盤みたいなスラスターの集合体は嫌なので大幅に変更してメカ的な要素をふんだんに醸し出したいと思います。乞うご期待!

■皆様、あけましておめでとうございます。m(_ _)m 門松

皆様にとって今年も良い年であります様に心よりお祈り申し上げます。グッ

さて、ナイチンゲール脚~足部分にかけての製作ですが、タイトル通り苦戦しております。

あの、のへ~ッとした箱組の様な足に何かを加えるという難しさ・・・・もともとアイディアの引き出しが少ない私にとって難題ともいえる部分でしたが、あがきながらも何とか形になった様な気がします。

では、新年一発目の製作鏡餅 とくとご覧あれ!!!

 

 

 

 

 

▲比較写真です。。。つま先の方は面倒なので同時進行で改修していますが、それ以外の部分はキットのままです。全体的に言えるのですが物凄くシンプルでナチュラルなキットです。

 

 

 

▲足の裏です。

 

■こんな感じの着地点ですが、もう片方も同じく作らないといけないので、とても恐怖です。

 

 

■他に脚の部分はまだ前面の部分だけですがディテール改修が出来ているのでご覧下さい。

 

■こんな感じですね、サフを吹いている部分が改修済みという事です。

脚の側面はこれから弄っていきますがスラスターが裏側についているので、その辺をどうしていこうか只今思案中で御座います。

 

■さて、ミニ知識?ですが、こういった脚や腕など同じ物を2個4面と作らないといけない場合の楽なやり方の提案です。まぁ色んなやり方があってそれぞれ皆さんは上手くやっているかと思いますが・・・

 

 

▲今回は膝のパーツを使ってやっていきたいと思います。膝のパーツは2個あって側面にスジ彫りを入れたいのですが、同じ筋彫りを4面入れないといけません。

 

■そこでまずは1面のデザインを決めて仕上げます。

 

▲その仕上げた面にマスキングテープを貼ってアウトラインを鉛筆でなぞってパーツの型を出します。

 

 

▲次にスジボリ部分を爪楊枝などでなぞって跡をつけます。

 

 

▲後絵尾浸けた部分になるべく細いシャープペン(今回は0.3mm)でなぞります。

(一度爪楊枝でなぞったのは、シャープペンでなぞる時にマスキングが裂けないようにする為です。)

 

▲そのなぞったマスキングを剥がして、もう一つの膝パーツで同じ向きの部分に剥がしたマスキングをアウトラインを合わせて貼ります。

 

▲シャープペンで転写したスジ彫りラインをデザインナイフで下地に傷を付けて転写します。

 

 

▲マスキングを剥がすとデザインナイフの跡が付くので、そのラインに沿ってガイドテープなどを使ってタガネで彫っていきます。

 

 

▲完成です。こんな方法もあったなぁあ^と言う事を頭の片隅にでもおいて頂ければ幸いです。

 

■さて、今回はここまでですが正月休みが5日まで休みなので引き続き進めて参りたいと思います。

 

 

 

                  ■■■余談ですが■■■キラキラ

 

■前回のライジングフリーダムの製作は本当に大変というか不運が重なり心が折れそうになりました。

何かと言うと頭部のアンテナを2度も破損して再度作り直したという経緯がありまして。一度目は改修中になのですが薄くシャープにしたアンテナは折れやすいので外しておいたのですが、その上に物を置いてしまいアンテナが折れていました。幸い比較用のキットがもう一個あったので同じく作り直しました。その後慎重に扱っていたものの撮影中に本体を落としてしまいまたアンテナが・・・・ガーン  バンダイのパーツ販売は欠品中でおまけにガンプラは品薄でライジングフリーダムのキットは何処にも無くてあったとしても定価以上の値段なのでそういった所からの購入は遠慮させて頂きました。・・・・さてどうした物か・・・・ここまでできていて諦めたくはないし・・・・取り敢えず一途の望みをかけて町の小さな模型屋さんに行ってみましたが、やはりライジングフリーダムはありません。でも何とマイティーストライクフリーダムがあるではないですか!!!店員さんに中身を見せてもらいアンテナが代用で何とかなりそうだったので購入しました。頭部の差し込み部分を少し合わせなければなりませんが、なんとか無事に修復できました。。。しかしアンテナ一つで2個のキットを使うとは・・・・高くつきましたが自業自得ですかね。。。

実はライジングフリーダムのキットと合わせてイモータルジャスティスのキットも有るのでナイチンゲールの合間の休憩に少しづつ作っていこうと思います。あっ!今回はくれぐれもナイチンの方が優先なのでイモータルは合間合間という感じですのでナイチンを楽しみにしている方はご安心ください。メインはあくまでもナイチンゲールです。グッ

 

 

 

 

■さてさて、いきなり中断して気まぐれでライジングフリーダムの製作をしましたが、無事製作も終了したのでまたナイチンゲールの製作を再開したいと思います。前回は腰の製作が終わった所でしたので、続きとして脚の製作に入りたいと思います。

脚の製作で個人的に一番の問題点が、脚フレームの防塵カバーとでも言うのでしょうか?あのシワのあるソフト系のカバーみたいなのが、どうしても嫌でそこをメカ的なフレームに変換したいのだが・・・・さて・・・どうしたら良いものか・・・

現存の物を何とかするのか、それともフルスクラッチで新たに作るのか・・・いづれにしても大変な作業なので、何かのキットのパーツを利用して何とか・・・・一番楽なのは何かのパーツを利用する事なのですが重要な関節も絡んでいたり、ある程度合うものを見つけるのが意外と難しいのです。。。。でもって試行錯誤で悩み悩んで見つけました!!!!ピッタリではないけど合わせ加工で合うものを見つけました。

 

 

▲コレです!合わせながら加工しましたが、何かいい感じで決まったかと思います。

 

▲コレは何のパーツを利用したかといいますと、MGνガンダムVer.Kaの膝下部分のフレームパーツです。

関節部分も若干緩めですがクリアランスとしては丁度いい加減でした。

これで難問はクリアーしたのでディテールを追加して関節フレームとして仕上げていきたいと思います。

次はアーマーのディテール工作をして仕上げていきたいと思います。

 

 

 

 

 

■え~長い間お付き合い頂きありがとうございました。

個人的なハプニング等多々ありましたが、無事に完成を迎える事が出来ました。

それでは最後に撮り溜めた画像を掲載して終わりにしたいと思います。

因みにオークション出品の準備が整ったので、今日にも出品したいなと思っています。

期限は4~5日くらいを想定しています。よろしくお願い致します。

次回からはまたナイチンゲールの続きを掲載していきたいと思いますので、宜しければ引き続きご覧下さい。では最後です。。。張り切っていきましょう。

 

 

 

■以上です。同じような画像ばかりですが、ご覧頂きありがとうございました。

 

■専用のオリジナル展示ベースが出来上がりました。これで全ての製作が終わりました・・・・(涙)

長かった・・・これでやっと次に進める。。。因みにこの展示ベースは今回作ったフリーダムが自立展示が出来るように作った物です。正直ここまで製作に時間がかかると作るの面倒でしたが、フリーダムの自立は製作のコンセプトでもあったので頑張って作りました。仕組みとしては本体とベースにネオジム磁石を仕込んで固定させました。ではご覧下さい。

 

 

        ■■■展示ベースの製作■■■

■0.3mm~1mmのプラ板やパイプなどのプラ材を使って製作しました。

■こんな感じで仕上げの塗装に入ります。

 

 

■完成です。 早速フリーダムを載せてみましょう。。。

 

 

■OK!ばっちりです!!安定して自立しました。クラッカー

 

■やっとオークションに出品できる!お願い 今年最初で最後の完成品です。(笑)

今回はまだこれしか画像が無いので終わりますが、撮影が出来次第もう少しフリーダムのショットを掲載

したいと思います。これから撮影をして説明文やら何やらとやらなきゃないのでオークション出品はもう少しお待ちください。出来次第このブログにてお知らせします。

 

 

              

 

ダブルオーの悲劇

 

■この前、家族でデパートに行った時の事なんですが、いつもの様に別行動でガンプラを視察に行きました。作るキットはあるので見るだけです。相変わらず数少ないガンプラの中にPGエクシアがありた。

・・・・やっぱPGは箱デカいな~と思って見ていると、・・・・・うん・・??なんと9,800円!!!

や・・安い・・・エクシアのPGが9,800円だと”!!キットは買うつもりなかったけどコレは買いだよな~と悪魔のささやきが聞こえてきました。ダブルオーのエクシアは個人的に好きだけど今は作る暇ないしな~・・・・と思い気が付くと満面の笑顔でPGエクシアの箱を抱えてレジの前に立っていました。

「おばちゃん!コレ下さい!」と心の中で叫んでいましたが表面はあくまでクールなおじさんを装っています。レジのおばちゃんは客のおじさんに言ったのです。。。。「1万九千八百円です」と・・・・「えっ?」良~く目を凝らして見てみると9,800円の前に薄~く1の数字が・・・「うッ 騙された~」って言うか だよねェ~と思い財布の中を見ると2万円入っていました。キャンセルしょうかと思ったのですが、気づいたら何事も無かったように財布の2万円をおもむろに差し出していました。

レジのおばちゃんは淡々と「200円のお返しです」と私の手のひらに100円玉2枚とレシートをのせてくれました。結果 財布の中にあった2万円が200円に変わっていました。

まぁ いいかぁ~PGエクシアは作りたかったし・・・・・笑  

この時は後の一ヶ月間地獄を見る事になると気付いていませんでした。因みに現在は瀕死の重傷です。(笑)