G-Remodeling -5ページ目

G-Remodeling

主にガンプラの改造・改修の過程等を掲載します。

■ヤバイ!今月中の出撃が間に合わん!!現在専用ベースを製作中なのですが、急遽プラ板が足りなくなってピンチ!あと少しなのだが・・・。取り敢えず本体のみですが画像があるのでUPします。

 

 

 

     ■■■■ライジングフリーダムROLL OUT

 

 

 

 

       ■■■■ノーマルキットと比較

 

 

 

■今年もあと少しで終わりだなぁ~1年がとても速く感じるぅ~。今年はガンプラ完成品が一個かなぁ~

もう一個作りたいけど余裕ないなぁ~でも頑張ろうっと照れ
さて、今回はバックパック編です。可動ギミックがチョット大変だったけど何とかです。

ではご覧下さい。

 

 

 

 

 

 

■バックパックで一番悩んだのが翼の可動ギミックで、可動は緩すぎず如何に強度を保てるかが課題でした。

▲最初は翼のギミックは必要ないんじゃないかと思っていましたが、この劇場大気圏突入シーンを見たら

「!アレ?羽根たたんでる・・・・」と思いやるしかないと思った次第でございます。

 

           ■■■可動ギミックの追加

■可動部のパーツは元々あるスナップをフックとストッパーとして利用して既存キットの様な正確に可動するギミックを再現しました。

 

 

■先端をシャープに延長

 

■ギミックの製作では羽根を一旦切り離して可動パーツを接着するのですが、稼働する部分なので当然負荷がかかり強度が必要となってきます。なので強度の確保と合わせて羽根の延長と厚みを出して歪みを修正する意味で羽根の裏に1mmのプラ板を添えた補強パーツを追加しました。

 

 

 

 

 

■次にオマケでもう一個スラスターのギミックです。

▲スラスターのアンダーパネル何ですが、正直ここは可動しなくてもいい部分なのですが勢いでやってしまいました(笑)ついでに延長してます。

 

 


■次に開口です。

 

■何となくこういう塞がったの見ると開口したくなるのよねェ~(モデラーあるある)(笑)

 

 

▲インパルス砲は少し太すぎると感じたので1mm程厚みを削りました。また先端の方に徐々に細くなる様な形状にして、段落ちの合わせ目も消しました。

 

 

 

■と言う事でバックパック編でした。次回は追って全体像を公開したいと思います。

 

■いよいよ本体最終部分の脚です。何とか完成の目処が付いたので今月中には出撃できればと思っています。 いやぁ~長かった、もうナイチンゲールが改修途中だった事もすっかり忘れていました (笑)

さて秋です、秋は食欲の秋と言いたいところですが、内臓脂肪の数値が良くないので食事制限中と言う事でガンプラ製作を頑張るという意味で芸術の秋とします。さあ追い上げ!!ラストスパートでGO!!

 

では、脚の改修内容のまとめをご覧下さい。本当はバックパックユニットも一緒にと思ったのですがまとめが大変なので次回追って掲載したいと思います。

 

 

 

 

 

 

   ■■■■比較画像

 

 

 

      ■■■改修詳細

 

 

■現在、専用台座を製作中です。 次回「バックパック」です。さらに続けて「本体」 「全体像」と追ってUPしていきます。ニコニコグッ

■ゴッツいスローペースですが前回に引き続き腕と腰の改修説明をしていきたいと思います。

それでは早速ですがご覧下さい。

 

 

 

 

 

▲スラスター内部はくり抜いてフィンを追加製作しアーマー裏はダークグレーで塗装

 

 

■続きまして腰部分の改修です。

 

 

▲フロントアーマは1.5mm延長して上部の厚みを0.5mmプラスしています中央のアーマーは上部に

1mm延長としました。また基本工作としてフロントアーマーは左右切り離して独立可動にしています。

 

 

 

▲リアアーマーは一体型となっていましたが左右中央と切り離して左右独立可動に変更しました。

 

 

 

■前後アーマー裏は抜きになっていたので、それぞれパネルを製作しました。

 

 

               ■RAILGUNS

▲レールガンはスケール的に太すぎるので厚さを1mm薄くして先端部分を徐々に細くしてGUNらしさを表現し武骨さを消しています。またフレームを後ハメ加工しレールガンの合わせ目デザインを消しています。

 

■ビームサーベル部分はラックを簡素化しネオジム磁石を内蔵して脱着時のストレスを緩和しました。

また、ビームサーベルは連結の差し込みをカットしてネオジム磁石を仕込んで、これも連結をスムーズに展開できるようにしました。

 

 

■次回は脚とバックパックを解説したいと思います。・・・・・・・・ニコニコ

 

 

■今年3月から製作を始めて既に7ヶ月の月日が経ちました。HGライジングフリーダムはまだ完成してません((笑)以前は月一ペースくらいで完成していましたが年々ペースダウン・・・意欲はあるのですが体力がないみたいです。焦っても仕方がないのでマイペースでいきたいと思います。

さて、、、本体が完成時ましたが製作のスパンが長すぎて改修箇所が曖昧なので今一度整理して顔周部分をまとめてみました。ではご覧下さいませ。。。

 

 

 

 

 

 

ブレードアンテナは基本工作ですが先端をシャープ化し黄色のサブアンテナは0.5 mmのプラ板で作り直しています。

■頭部の合わせ目は後ハメ加工により消しています。

 

 

 

■一気に全部記載する時間が取れなおいので三段階に分けてUPしていきたいと思います。

今回はHEADとBODYでした。次回はARMとWAISTです。