G-Remodeling -22ページ目

G-Remodeling

主にガンプラの改造・改修の過程等を掲載します。

■なかなか苦戦しております。ディテールがどうのこうのというより眠気との戦いです。((笑)

今の所2勝5敗です。眠気の方が勝ってます((笑)

さて、グフですがほぼほぼ上半身の原形が仕上がってきました。

この勢いで駆け抜けたい所ではありますが・・・・・年末はやばいかなぁ~~チュー

なので今回は珍しく、てんこ盛りの内容でご覧下さい。

 

■まずは、前回肩のディテールパーツAの部分を作りましたが、次にBパーツの脇部分を

作っていきたいと思います。

パーツ製作には大きく分けてプラ板で作るのとエポパテで作るという2択がありますが、

今回は別パーツにしたいのでプラ板の複層でつくってみたいと思います。

 

 

▲1mmのプラ板を4枚貼り合わせて4ミリ厚のパーツを作っていきます。

作り方としてはプラ板を適当な大きさに切って貼り合わせてブロックを作って彫ったり

削ったりして作っていくというやり方が基本ですが、画像のような形状を重ねて一気に形を出して

いきたいと思います。

 

 

■上のプラ板を重ねて貼り合わせ、ヤスリで整えていくと・・・・

 

 

<こんな感じで出来上がります。

 

▲更に3mmの角棒を削ってっセンサー的な物を作って・・・・

 

▲こんな風にくっ付けて・・・

 

 

▲出来上がりです。

 

 

▼塗装の時に楽したいので、別パーツ化してはめ込み式にしました。

      

              

 

 

 

         

■はい、こんな感じです。

 

 

 

        

          ■全体的に見るとこんな感じ・・・・

 

 

 

             

           ■更に腕を付けるとこんな感じです。なかなかボリューミーです。

            因みに肩は少し上に上げています。

 

 

 

 

■次に、胸部の中央部分のディテールを色々考えていたところ、何気に先程の脇のパーツ作りの際に

試作品として作った奴が目に留まった・・・・

 

 

 

▲むむ・・・・いけるかも。。。照れ うん決定!グッ

 

■ただ貼るだけだと取って付けたようで何ともお粗末なので,彫って埋め込んでいきたいと思います。

 

 

 

▲まずシャーペンで型を取って・・・・

 

 

▲デザインナイフで切り込みを入れて、、、ここはタガネでやると綺麗に出来るのですが、

私はズボラなのでデザインナイフでササっとやって彫りながら修正します。

 

 

 

▲彫刻刀などで彫っていきます。因みに私が使っているのはホームセンターの安い彫刻刀です。

やっぱり安いやつは切れ味がそれなりなので、私は自分で研いで使ってますが、

少しお高いやつを使うと切れ味も全然違うので、お金に余裕のある方はそちらの方をお勧めします。

 

 

 

▲ドド~~ン!でけた!! そんでもって、よ~~く見て下さい・・・何気にいつの間にか

胸部サイドのパネルラインが出来上がっています。(笑)

 

 

 

▲こんな感じニヤリ

 

 

 

▲横にセンサーらしきものをプラ板で作って埋め込み取り付け。

 

 

▲はい!これで胸部がほぼ出来上がりです。

 

                    ■次に・・・・・・・

 

 

   

    ▲腹部を延長したので、Bの間隔が大きくなって、へそ出しルックみたくなってます。

    ・・・あぁ、今の若者にへそ出しルック何て言っても分からないかなぁ~(笑)

   なので、そこの調整も兼ねて腰中央部から股間部にかけて形状を変更したいと思います。

 

 

 

▲ここは一体なので形状を出しやすいエポパテでいきたいと思います。

Cの部分の穴はプラ板に油性分(リップとか)を塗って埋め込み、

半乾きで取り出して作った段落ちディテールです。
 

 

 

▲硬化後にヤスって形状を出しました。後でもう少しライン等のディテールを入れて

仕上げていきたいと思います。

 

 

 

 

     

     ▲今回はここまでです。あおりで見るとハイウエストに見えますがエネルギーパイプが付くと

      程よい感じになる予定です。

 

 

 

 

 

              Tea time

 

     ■夜中にうなされて気が付いたら!?・・・ヤべぇ・・・体が動かん・・・金縛り・・・

       かと思ったら、ベットと壁の隙間に挟まってた。(汗))

       ちょっとちびった。

 

■やっと製作時間が取れるようになりました。お祝い(いまの所)

前回胸部を大型化してウエストを延長したので、今度はディテールを入れていきたいと思います。

まずはパーツを製作して要所に配置したいと思います。

 

 

 

 

■何となく私の好みとしてジオン系の場合に定番化している部分ですが、AとBの部分にパーツを

製作してボリュームとメカっぽさを出していきたいと思います。

今回はAの肩の部分のパーツを製作します。

 

 


■プラ板の積層で作ろうと思ったのですが、エバグリの角パイプがあったのでコレを使いたいと思います。

 

 

■肩に合わせた長さに切断して、先端を斜めにカットしました・

 

 

■更にこんなふうにデザインをカット!

 

 

 

■1mmプラ板と丸棒で別パーツを作ります。

 

 

 

■こんなの。。。

 

■それがどういう風になるかというと・・・・・

 

 

■こんな感じで抜き差し出来るようにしました。

これは色分けをする為のパーツ分割です。

こうすると後々楽だし精密で綺麗な塗り分けが出来っるという事です。

■これで出来上がりですが、先程のように塗装する際にインナーパーツを抜いて別の色を塗装して差し込む感じです。綺麗で簡単に色分けが出来ます。

 

 

■はい、肩パーツ完成!チョキ

 

 

■これで肩にとりつけますが、ただ乗っけて接着だと取って付けた感が否めないので、

もうひと手間かけたいと思います。

 

 

■パーツをセットする部分に溝を彫って埋まってる感をだしたいと思います。

 

 

 

■彫刻刀などでシャキシャキと・・・・

 

 

■出来ました。。。(^v^)y

 

 

■それでは乗っけてみます。

 

 

■少し大きめにして前方を段落ちにします。

 

 

 

■はい!肩パーツの完成です。OK

 

 

■次回も脇のパーツ作りから細々のディテールを入れていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

                    Tea time

 

■いろんな事があって、一つ一つ解決していき、ようやく落ち着いてきました。

基本のんびり過ごすのが好きな性分の私には、大きなストレスとなってたようで、つい最近大きな大きなキュウリに追いかけられる夢を見ました。死ぬほど怖かったです。あせる

今度はなにに追いかけられるのだろうか・・・・出来れば大勢のギャルに追いかけられる夢が見たいと思う今日この頃です。照れ

 

■前回のUPが9月24日だからもうかれこれ1か月近く放置してたんだな。

放置というより出来なかった・・・・仕事に追われて、正直忙しくて死ぬかと思った。

今は死の淵から蘇った気分だよ。

この先もまだ少し忙しいけど頑張るから、( `・∀・´)ノヨロシク!!ねドキドキ

さて、グフカスですが、旧キットと言う事もあって全体のボリューム不足を感じます。

自分的にはジオン系の機体は太マッチョが」好きなので、何時もの感じで上半身をマッチョにしたいと思います。

 

 

 

 

 

▼これ、キットの素組ですが、ね!何か貧弱でよわそうでしょ。

 

 

                    ■だ・か・ら・・・・・

 

 

▲プラ板で囲って一回り大きくします。

 

 

 

 

▲こんな感じ。。。改修した左肩とキットのままの右肩を比べたら一回り大きくなったのが分かりますね。

 

 

 

 

▲どうですか?何かいかつさが出てきた感じがしませんか?

 

 

 

 

▲胸板も若干角度を修正して少し大きくしました。

腹部も4ミリ程延長しました。

 

 

 

▲改修内容的にはこんな感じで、もっていってます。

 

 

■キット組み立て                                    ■改修後

▲どうです?マッチョな感じになったでしょ。後でディテ入れるともっと武骨な感じになると思います。

 

 

 

■と言う事で、上半身の形が大体できました。次はディテ入れていきたいと思います。・・・つづく・・

 

 

 

 

 

 

                    Tea time

 

 

■今日、車をバックしていて塀にヒップアタックしました。ボゴッ!って音がしたので、確認したら

へこんでこすれ傷がありました。そして僕もへこみました。

家に帰ってから琴音ちゃんの「君は生きてますか」を聞きながら昼寝しました。

 

 

 

■次は、何を作ろうか?前回ジオン系を作ったので、今度はガンダム系にいきたかったけれど、手持ちのキットでジオン系の「グフ」にしました。グフといってもグフカスタムの方です。

 

 

 

▲これです。キットを組み立ててみましたが、古いキットにしてはなかなかいい感じに出来上がっているかと思います。

 

■考えてみたらグフはまだ作ったことが無いので、キットも有る事だしこの際作りたいと思います。

グフカスタムをカスタムするのでグフカスタムカスタムです。

更にい言わせてもらうとグフカスカスです(笑)

 

■さて改修のプランと思ったのですが、取説にGoodなサンプルがありました。

 

 

▲これカッコよくないですか?すごく好みなので、コレを作りたいと思います。

このスタイルに私の独自のディテールをねじ込んで完成させたいと思います。

乞うご期待!!!照れ

尚、若干スローペースの製作になるとは思いますが、できれば気長にお願いします。~m(_ _)m

■燃えたよ・・・・真っ白に・・・・燃え尽きた・・・・・真っ白な灰に・・・・

 

ここから先は言葉はいらない、きっと分かり合えるはずだから。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

■最後にシュナイダーさん・・(笑)

 

■さぁ~て、次は何を作ろうかなはてなマークウシシ