G-Remodeling -23ページ目

G-Remodeling

主にガンプラの改造・改修の過程等を掲載します。

■全く更新できてないにも関わらず、連日たくさんのご訪問を頂きありがとうございます。m(_ _)m

只今製作中のギラ・ドーガですが、仕事が終わってから製作する気力が無く早々に撃沈zzz

でしたが、最近少しだけ気持ちと体に余裕が出来たので1時間程度ですが再開しました。

もうひと踏ん張りです!メインの本体は完成しているのでギラ自体は公開できるのですが、個人的にどうしても全て出来上がってからお披露目したいという気持ちなので、勿体ぶっている訳ではありませんが、もう少しだけ待っていて下さい。そう、もう少しだけ・・・・おすましペガサス

そこで、記事としては全くショボいのですが、現在の状況を2枚ほど画像でお知らせしておきたいと思います。

 

■まず1枚目はシールドです。。。。

 

■こんな感じです。状況としては大まかな塗り分けが終わり、後はスミ入れと細かい所の塗り分け、そしてデカール貼って最後にフラットコートでツヤを整えて、エッチングパーツを取り付けてフィニッシュってな感じです。なので順調に事が運べばあと3日・4日くらいでしょうか?・・・・もう一息です。ほっこり

 

 

■続いてはバックパックの一部です。。。。

 

■こちらもシールドと同じような手順で進めていきます。

で、一つワンポイントアドバイス的な感じでいいますと、面倒ですが頑張って一つのユニットに3色くらいで塗り分けると、そこそこいい感じの情報量で仕上がります。

ただその3色の色をどうチョイスするかが悩みどころなのですがね。。。(毎回悩む)

 

 

あぁ、寝みい・・・もう寝る時間だ(子供か!)ハッマジ眠い、明日も早いので寝ます( ^ω^)・・・

こんな記事で、ごめんなさ・・・zzzzzz

 

■随分と空白が続いたようだ・・・すまぬお願いもう少し時間をくれ・・言い訳するようだが、毎日朝5時出勤で帰りが夜の8時30分頃のサイクルなので、晩飯食ったら爆睡!!何だったら食事中にコクリぐぅぐぅ

飯食って寝るのが精一杯で製作どころではない状況なのですが、あと2・3日で通常勤務に戻れるから、もう少し待って下されたし。

 

■でもって今現在の状況をパチリ!カメラ

▲シールドとバックパックとライフル類、改修と表面処理が終わって洗浄スタンバイ中!

 

 

 

▲握り手とか諸々表面処理待ちです。

 

■改修ポイントとしてはシールドの位置を変えれる接続アタッチメントを追加で改修製作しました。

 

■しょうもない記事ですが近況報告としてお知らせでした。

 

 

                   Tea time・・・ 

      

 

                        「強者」

 

■最近とても暑くて毎日のシャワーが欠かせない。今日も汗かいたのでシャワーを浴びようとしたら、バスタオルが無いのに気づいたので嫁に「バスタオル無いから出しておいてね」と言ってシャワーを浴びた。今日も快適サッパリ気分で風呂から出ると「アレ?バスタオルが無いな・・・・?」

よく見るとバスタオル入れにポムポムプリンのハンドタオルが・・・・!?まさか??

「お~~い!バスタオルがないよ~」 「・・・・・・」返事がない・・・?「えぇ?・・やられた」

多分思い出せないが、きっと知らないうちに気に障るような一言を言ったと思う・・。

「う~~ん何をいったかな?」・・・・記憶がない・・・いやそんな事よりもどうしたものか・・・

パンツを持ってくるのを忘れてた・・パンツは2階の部屋だ・・・

2階に行くには茶の間を通らなければないのだが、茶の間には年頃の娘がいる・・・・ヤバイ・・・。

う~~ん ピ~ンチ!!こんな小さなハンドタオルじゃ俺のビッグな一物はきっと隠れない・・・!?

えっ!大丈夫だ隠れた・・・ちょっとショックだったが、まぁ結果オーライってところかぁ(複雑)

思い切ってポムポムプリンで股間を抑えてダッシュ!!拭ききれなかった水滴を飛び散らせ、

二階に一気に駆け上がり部屋に駆け込んだ。(ケツは見られたと思う)

猛ダッシュで駆け抜けた時にキッチンで洗い物をしていた嫁の口元がかすかに微笑んでいたのが見えたような気がした。。。

教訓、「気をつけろ!その余計な一言が命取り」 チ~~ン!。笑い泣き

 

 

                         

 

 

 

■最後のユニット肩と腕が仕上がって本体完成なのだが・・・・

来週jから仕事が忙しくなるので、今のうちに完成させてしまおうという目論みも何だか雲行きが怪しい。

あとバックパックとシールドとライフル2丁にサーベルと斧・・・・あと2日・・・・無理だな。(汗)

もう少しなんだけど、いつになったらレズンさんのギラが出来るのだろう?

次のキットも控えているのだが、さすがに埃をかぶってきた感じです。

睡魔という欲望に負けたのが要因かと思われます。

さて、まぁ愚痴ってもしょうがないので、やれるところまでやろうと思います。

 

 

■まずは腕の改修前後の比較から・・・・

 

■えぇ~??いま気づいた~!!手首のアーマーに亀裂がある・・・・ガ~~~ン!ガーン

ここにきてコレかよって感じだけど、修正して再度塗装かけないとダメかぁ~ショボーン

痛恨のミス・・・・笑い泣き &テンションダウン

 

 

 

■さて、気を取り直して肩の比較ですが・・・・

 

▲右肩です。因みに左肩は、改修前の画像を撮り忘れたために比較画像がありません。(汗)

痛恨のミスその②汗

 

 

■さてそれでは左の肩と腕を色んな角度からです。

 

あぁ・・・割れてるショボーンあぁ・・・割れてるショボーン

 

 

■続いて右の肩と腕です。

 

 

 

■と言う事で、出来上がった本体を・・・ですが、今回は腕の亀裂を直すまでは完成ではないので後でと言う事で・・・・思いっきりテンションもダウンしてしまったので、この際全部終わってから完成のお披露目とします。ショック

 

 

 

■この後一週間はすこし時間が取れそうなので(今のところ)一気にせめたいと思います。

出来れば完成させたいが・・・・さて、とにかく頑張って追い込みたいと思います。

結構悩みましたが腕の方のディテ改修が出来ましたのでお披露目したいと思います。

 

■それでは、二の腕から順にご覧下さい。

 

 

 

 

▲ちょっと画像が暗くて見づらいけど・・・・

 

 

▲二の腕反対側・・・・・

 

 

▲サイドの合わせ目は最初から段処理になっていますが、少し浅い感じなので深く掘り直します。

 

 

▲次は肘下です。基本的には形状はそのままでパネルラインです。

 

 

 

▲丸モールドのディテールですが、塗り分けしなくてもいいようにフレームの方に取り付けています。

 

 

 

▲手首に二段階落ちの彫刻を入れましたが、集中力が低下していてもう一つの彫刻を失敗!!!

なのでディテを変更しました。

 

 

 ≪ くり抜いてこんな感じにリカバリー

 

 

■次は右肩です

 

▲かなり悩みましたがダクト風に仕上げました。

 

 

■次に右肩に付随するシールドのディテ改修です。

 

▲元の物ですが丸丸しているので、もう少しカチッとさせていきたいと思います。

 

 

▲折れた部分はエッジを立てて、コーナー部分はC面を入れて丸みを無くしました。

 

 

 

▲その後パネルライン等のディテを入れて出来上がりです。

 

 

▲組みあげるとこんな感じです。

 

 

■さてそれでは、仕上がった左右の肩と腕をどうぞ。。。

 

                             まず左・・・・・

 

 

 

                      ■次は右・・・・・

 

 

 

                ■こんなんです。ウインク

 

 

■一応本体に取り付けてチエックしてみたい思います。

 

   

 

 

▲うん、ニヤリ 長さも全体のバランスも問題ないみたいですね。

このジオン系の機体は肩を上げて少しいかり肩にした方が個人的には好きなので、

左右のステーを延長して肩が上がる感じに改修しています。(前回記事の左肩」参照)

 

■と言う事でフレームを整面しつつ塗装にはいりたいと思います。

 

 

 

 

                 Tea time

   

  ■今年も暑いなぁ~、、、あせる夏だから当たり前だけどね、そんで毎日麦茶をがぶ飲みしているから、

    何だか心なしか顔が麦っぽくなってきたみたい。(笑)

■体力の限界と思考能力の低下により、なかなか進まないので小出しにしたいと思いますww

今回は肩だけの内容です。普通は肩から腕にかけての内容なのだと思いますが、今回は肩だけです。

しかも左肩だけです。。。(笑) 無駄に画像をたくさん使ってこの場を切り抜けたいと思います。(笑)

 

 

 

▼まずは改修のポイントとしては、このツノですね・・・・何かチョコンとのっかってる感じだったので立派な感じに・・・・・ん~そうですね、イメージでいうと絶滅危惧種のシロサイのツノみたいな感じで作りたいと思います。

▲ただの延長だけならプラ板挟んで整形で良いのですが、形状もインパクトのある感じに変えたいので

エポパテを使います。因みに私が愛用しているのはタミヤのエポパテで、頻繁に使うのは速硬化タイプの黄色いやつですが、今回はアールを綺麗に出したいので高密度タイプでいきたいと思います。

 

 

 

▲肩のバーニアは以前だとアルミ製の物に置き換えたりしていましたが、お高い割に作りが簡素で

イマイチなのでキットの物を加工する事にしました。主に内部にディテールを入れて縁を薄くしています。

 

 

 

 

▲エポパテで作ったツノを整形してパネルラインや凹モールドを追加して、

 

▲出来上がりです。

 

 

▲余談ですが、Aのパネルには意味があって、スパイクの交換などの際に開けるロックパネルを

イメージして彫りました。

 

 

 

 

▲可動系で改修した部分でいうと、肩アーマーを動かすステーを3mmほど延長しました。

 

 

▼通常はこの位置ですが・・・

 

 

▼ステーを延長する事によって肩位置をより上にする事ができ・・・

 

 

▼斜めにした時の角度もより大きくなって、シールドをサイドに位置した時に肩との干渉を緩和できます。

 

 

■全体的にこんな感じですが、ディテールがよく分かる様に缶サフでサフって見たので、

最後に肩アーマーの全貌をもう一度ご覧下さい。

 

 

 

■肩が完成っす!キョロキョロ・・・・内容にボリュームなくてすみません。m(_ _)m

 

 

 

 

 

               Tea time

 

■うちの嫁が「ヨーグルトの賞味期限が2日過ぎてるけど大丈夫よね」って聞いてきたのでヨーグルトは

発酵食品だし、ちょっと味が変わったくらいで大丈夫だよって言ったら「そうだよね、食べて」って丁寧にスプーンと一緒に置いて行った。・・・・・・・「俺が食うのかい!」

前回の続きですがうちのセキセイインコのポコちゃんは私の肩にとまり私のほっぺたに頭をスリスリしてくるとても可愛いやつですラブ で、肩にうんこうんちして飛び去って行きました。

・・・・・・たぶん頭かゆくてウンコしたかっただけだったんだと思います。

そして今ではよく喋る様になり「ポコちんちん」と早口で言ってます。(汗)汗